お知らせ
【国際交流センター】多文化交流イベント開催のお知らせ
留学生がファシリテーターを務める多文化交流イベントを開催します。
市大に在籍する様々な国の留学生と交流しませんか?
開催日時:6月14日(水)4限目
6月28日(水)4限目
7月12日(水)4限目
※3回の内容は全て異なります。
ゲームをしたり、共通のテーマについて話をしたりする多文化交流を予定しています。
開催場所:厚生会館3階
参加費 :無料
申込方法:Googleforms
SCUIEC多文化カフェ申込みフォーム
みなさんのご参加をお待ちしています!

[掲載日:2023.5.18]
お知らせ
【国際交流】語学交流プログラムが始まります!
留学生がファシリテーターを務める語学交流プログラムが始まります。
留学生と交流しながら韓国語や韓国の文化、中国語や中国の文化を一緒に学びませんか。
韓国語、中国語初心者も大歓迎です。
【韓国語】
開催日時:毎週火曜 4限目(6月6日(火)開始)
全6回
開催場所:本館Ⅰ-202教室
参加費 :無料
募集人数:12名程度
申込方法:Googleforms
韓国語申込みフォーム
各回開催内容等はポスターをご覧ください。
【中国語】
開催日時:毎週金曜 5限目(6月9日(金)開始)
全6回
開催場所:本館Ⅰ-202教室
参加費 :無料
募集人数:12名程度
申込方法:Googleforms
中国語申込フォーム
各回開催内容等はポスターをご覧ください。
[掲載日:2023.5.8]
【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099
お知らせ
【留学生対象 学部生・大学院生】2023年度前期授業料減免申請について
2023年度前期授業料の減免申請について、以下のとおり実施します。
(1)受付期間 2023年1月4日(水)~2023年3月3日(金)17時必着
(2)提出先 国際交流センター
(3)申請書類の配付
国際交流センターで配付します。
こちらからダウンロードもできます。
(4)提出書類
・減免申請書(必須)
・世帯構成を証明するもの(原本・必須)
・世帯構成を証明する書類に記載された人物全員分の所得を証明できる書類(原本・必須)
・在学状況および授業料免除状況証明書(必要な学生のみ提出)
・授業料分納等申請書(必要な学生のみ提出)
※国の情勢や、国の決まりにより必要書類が提出期日に間に合わない場合に提出してください。
[2022.12.26掲載]
【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099
お知らせ
【国際交流センター】2023年度留学生チューター募集のお知らせ
下関市立大学には学部・大学院に在籍する留学生と、特別聴講学生(交換留学生)がいます。
国際交流センターでは、外国人留学生の学修や生活のサポートをする『留学生チューター』を募集します。
留学生とお友達になりたい、留学生チューター活動ってどんなことをするの?興味のある方は、是非留学生チューター説明会に参加してください。
応募資格等はポスターをご覧ください。
みなさんのご参加、ご応募をお待ちしています。
【留学生チューター説明会申込方法】
Googleforms 留学生チューター説明会申込フォーム

【2023年度前期留学生チューター募集申込方法】
Googleforms 2023年度前期留学生チューター申込フォーム

【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099
お知らせ
【国際交流センター】한국어로 놀자! 알자! 자, 가자! (韓国語で遊ぼう!知ろう!さあ、行こう!)参加者募集
春学期も開催していた韓国語プログラムが11月11日より始まります。
このプログラムは、韓国人留学生がファシリテーターを務め、留学生と韓国、韓国語に興味のある学生が交流しながら韓国語を学ぶものとなっています。
みなさんのご参加をお待ちしています。
開催日時:毎週金曜4限目(11月11日開始)
開催場所:B-305教室
参加費 :無料
募集人数:16名
申込方法:Googleforms
詳細はチラシをご覧ください。
韓国語で遊ぼう!知ろう!さあ、行こう!
[掲載日:2022.10.19]
【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099
お知らせ
【国際交流センター】用中文、交流、交朋友吧!(中国語で交流して友達になろう!)参加者募集
春学期も開催していた中国語プログラムが11月7日より始まります。
このプログラムは、中国人留学生がファシリテーターを務め、留学生と中国、中国語に興味のある学生が交流しながら中国語を学ぶものとなっています。
みなさんのご参加をお待ちしています。
開催日時:毎週月曜5限目(11月7日開始)
開催場所:B-102教室
参加費 :無料
募集人数:12名
申込方法:Googleforms
詳細はチラシをご覧ください。
中国語で交流して友達になろう!
[掲載日:2022.10.19]
【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099
お知らせ
【学部・大学院留学生対象】2022年度後期授業料減免申請について
2022年度後期授業料減免申請について、以下のとおり実施します。
(1)受付期間
2022年7月1日(金)~2022年8月26日(金)17時必着
(2)減免書類
①2022年度後期授業料減免申請について
②減免申請書
③減免申請書記入例
④在学状況及び授業料免除状況証明書
⑤授業料分納等申請書
※新型コロナウイルス感染症の世界的まん延による国際郵便物の一時引受停止国・地域
に指定され、必要な添付書類が期日までに提出できない場合。通常の分納及び徴収猶
予の申請とは異なります。
(3)提出書類
①減免申請書(必須)
②世帯構成を証明するもの
(原本・2022年度前期授業料減免にならなかった学生のみ提出)
③世帯構成を証明する書類に記載された人物全員分の所得を証明できる書類
(原本・2022年度前期授業料が減免にならなかった学生のみ提出)
④在学状況及び授業料免除状況証明書(必要な学生のみ)
⑤授業料分納等申請書(必要な学生のみ)

[掲載日:2022.6.28]
【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター 国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099
お知らせ
【国際交流センター】2022年度後期留学生チューター募集のお知らせ
外国人留学生の学修や生活のサポートをするための留学生チューターの募集に伴い、説明会を実施します。
1.説明会実施日時
1回目 2022年6月24日(金)
12:20~13:00 1-206教室
2回目 2022年6月28日(火)
12:20~13:00 1-205教室
※1回目と2回目の説明内容は同じです。どちらか都合の良い方に参加してください。
2.説明会申込方法
Google Formsにて https://forms.gle/7JfWoxob6n9ETKcp6
申込締切 2022年6月27日(月)17:00

3.留学生チューター応募資格
・2年生以上の学部・大学院に在籍する学生(留学生含む)
・学業成績が良好な学生
・半年間を通して留学生サポートをしたいという意志がある学生
・国際交流に関心がある学生
・留学生チューター説明会に参加した学生
4.留学生チューターについて
外国人留学生に対する学修面や生活面のサポートが主な活動内容です。
サポートする留学生は、特別聴講学生(韓国・ドイツ)、学部、大学院1年生留学生となります。

[掲載日:2022. 6.20 ]
【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099
お知らせ
【国際交流センター】한국어로 놀자! 알자! 자, 가자! (韓国語で遊ぼう!知ろう!さあ、行こう!)参加者募集
韓国人留学生がファシリテーターを務めるプログラムが始まります。
韓国の文化を知りながら、留学生と一緒に使える韓国語を身につけましょう!
日 時:火曜4限(5/24開始)
場 所:申込受付後連絡
参 加 費:無料
募集人数:12名
申込方法:Googleform
https://forms.gle/6Qb1UmHqj13ieXuW7
締め切り:5月20日(金)※定員になり次第終了

[掲載日:2022. 5 .11]
【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099
お知らせ
【国際交流センター】用中文、交流、交朋友吧!(中国語で交流して友達になろう!)参加者募集
中国人留学生がファシリテーターを務めるプログラムが始まります。
留学生と文化交流をしながら、中国語の会話練習をしませんか?
日 時:火曜4限(5/24開始)
場 所:申込受付後連絡
参 加 費:無料
募集人数:12名
申込方法:Googleform
https://forms.gle/Lspm47vvTriFWkLf7
締め切り:5月20日(金)※定員になり次第終了

[掲載日:2022. 5 .11]
【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099
お知らせ
【留学生対象 学部生・院生】2022年度前期授業料減免申請について
2022年度前期授業料減免申請について、以下のとおり実施します。
(1)受付期間
2022年1月4日(火)~2022年3月4日(金)17時必着
(2)減免書類
①2022年度前期授業料減免申請について
②減免申請書
③減免申請書記入例
④在学状況及び授業料免除状況証明書
⑤授業料分納等申請書
※新型コロナウイルス感染症の世界的まん延による国際郵便物の一時引受停止国・地域
に指定され、必要な添付書類が期日までに提出できない場合。通常の分納及び徴収猶
予の申請とは異なります。
(3)提出書類
①減免申請書(必須)
②世帯構成を証明するもの(原本・必須)
③世帯構成を証明する書類に記載された人物全員分の所得を証明できる書類(原本・必須)
④在学状況及び授業料免除状況証明書(必要な学生のみ)
⑤授業料分納等申請書(必要な学生のみ)

[掲載日:2021.12.20]
【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター 国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099
トピックス
第1回日本文化の神髄を知ろう!!市大から古代へ~温故知新 恋する灯台のまち下関の絶景を心に刻んで~を開催しました。
「日本文化の神髄を知ろう!!」では、留学生を含む本学の学生全員に日本文化への興味を喚起し、理解してもらうことを目的として、2008(平成20)年度から実施しています。
2021年度第1回は、土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムの館長よりお話を伺いながら館内を視察しました。館長が「日本で一番の遺跡」と言われた土井ヶ浜遺跡はとても興味深い場所でした。
また、観光地として人気の角島や福徳稲荷神社を巡りました。この季節ならではの日本海の強風を肌で感じながら絶景を楽しむことができました。
次回の「日本文化の神髄を知ろう!!」も下関をそして日本を再発見できる企画を準備中です。楽しい会にしますので皆さんご参加ください。
 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム
|
 福徳稲荷神社
|
[掲載日:2021.12.1]
【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099
お知らせ
【国際交流センター】2021年度 第1回日本文化の神髄を知ろう‼市大から古代へ~温故知新、恋する灯台のまち下関の絶景を心に刻んで~を開催します。
「日本文化の神髄を知ろう‼」は、留学生を含む本学の学生全員に日本文化への興味を喚起し、理解してもらうことを目的として、2008年度から様々な交流会を実施しています。
2021年度第1回目は、日本人のルーツを辿り、下関の絶景を満喫する内容となっています。コロナ禍で交流する機会が減っている今、感染症予防対策をしっかりと行いながら、一緒に下関を巡ってみませんか?
開催日:2021年11月23日(火・祝) 12:00~18:15
(11:50大学正面玄関集合・18:15大学正面玄関帰着予定)
行 先:土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム~角島灯台~福徳稲荷神社
対象者:下関市立大学学生 20名
※参加希望者多数の場合は抽選
参加費:掲示をご参照ください。
申込み:Google Formsによる →Google Forms
締切り:2021年11月12日(金)

[掲載日:2021. 11.2]
【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099
お知らせ
【国際交流課】한국어로 놀자! 알자! 자, 가자! (韓国語で遊ぼう!知ろう!さあ、行こう!)に参加しませんか?
今まで習った韓国語、独学で学んだ韓国語の実践練習をしませんか?
韓国人留学生ファシリテーターと一緒に韓国語と韓国について楽しみながら学びましょう。
韓国の協定校とZoomによる交流会も開催予定です。
韓国に行きたいけどコロナ禍で難しい今だからこそ、市大でできることを始めてみませんか?
1.曜 日・ 時 間 火曜日5限目(試験前、試験期間、年末年始を除く)
2.場 所 本館Ⅱ-301教室(Zoom開催の場合もあります)
3.参 加 費 用 無 料
4.募 集 人 数 10名程度(下関市立大学の学生)
5.申 込 締 切 10月25日(月)13時
6.申込・質問先 国際交流センター
7.申 込 方 法 ①E-mail(kokusai-mng@eco.shimonoseki-cu.ac.jp)
メールタイトル:参加申込(韓国語)
本文の記入内容:学籍番号、氏名、連絡先電話番号
②来室 学籍番号、氏名、連絡先電話番号の届出

[掲載日:2021. 10 .15]
【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099
お知らせ
【国際交流課】用中文、交流、交朋友吧!(中国語で交流して友達になろう!)に参加しませんか?
今まで習った中国語、独学で学んだ中国語の実践練習をしませんか?
中国人留学生がファシリテーターと一緒に中国語と中国・台湾について楽しみながら学びましょう。
中国・台湾に行きたいけどコロナ禍で難しい今だからこそ、市大でできることから始めてみましょう。
1.曜日 ・ 時間 木曜日5限目(試験前、試験期間、年末年始を除く)
2.場 所 本館Ⅰ-206教室
3.参 加 費 用 無 料
4.募 集 人 数 10名程 度(下関市立大学の学生)
5.申 込 締 切 10月25日(月)13時
6.申込・質問先 国際交流センター
7.申 込 方 法 ①E-mail (kokusai-mng@eco.shimonoseki-cu.ac.jp)
メールタイトル:参加申込(中国語)
本文の記入内容:学籍番号、氏名、連絡先電話番号
②来室 学籍番号、氏名、連絡先電話番号の届出

[掲載日:2021 . 10. 15]
【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099
お知らせ
【国際交流センター】JASSO海外留学オンラインフェア2021のお知らせ
各国・地域の大使館等が留学に役立つセミナーをライブ配信するイベントのお知らせです。
コロナ禍の海外留学など最新の情報を得ることができます。
海外留学に興味のある学生はぜひ参加してみてください。
詳細・申込方法は以下のリンクをご覧ください。
【 JASSO海外留学オンラインフェア2021 】
https://ryugaku.jasso.go.jp/event/fair/fair_2021/

[掲載日2021.8.30]
お問い合わせ先
下関市立大学
国際交流センター 国際交流課
TEL:083-254-8693
E-mail:international@shimonoseki-cu.ac.jp
お知らせ
下関市インバウンドガイド育成講座 参加者募集のお知らせ
下関ならではの観光案内の知識を身に着け、より質の高いおもてなしを学ぶ講座が開催されます。
詳細・申込方法については下関市役所ホームページをご覧ください。
URL:http://www.city.shimonoseki.lg.jp/www/contents/1627871592881/index.html

[掲載日:2021.8.10]
【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099
お知らせ
【留学生対象 学部生・院生】2021年度後期授業料減免申請について
2021年度後期授業料減免申請について、以下のとおり実施します。

(1)受付期間
2021年7月13日(火)~2021年8月27日(金)17時必着
(2)減免書類
①2021年度後期授業料減免申請について
②減免申請書
③減免申請書記入例
④在学状況及び授業料免除状況証明書
⑤授業料分納等申請書
※新型コロナウイルス感染症の世界的まん延による国際郵便物の一時引
受停止国・地域に指定され、必要な添付書類が期日までに提出できな
い場合。通常の分納及び徴収猶予の申請とは異なります。
(3)提出書類
①減免申請書(必須)
②世帯構成を証明するもの(原本・必須)
※2021年度前期授業料が減免にならなかった学生のみ提出
③世帯構成を証明する書類に記載された人物全員分の所得を証明できる書類
(原本・必須)※2021年度前期授業料が減免にならなかった学生のみ提出
④在学状況及び授業料免除状況証明書(必要な学生のみ)
⑤授業料分納等申請書(必要な学生のみ)
[掲載日:2021.7.12]
【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター 国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099