釣井伸一郎 のすべての投稿

トピックス

市内の企業様からパンを提供していただきました

このエントリーをはてなブックマークに追加

 2020年5月28日(木)、下関市内でロングライフパンの製造を行う 株式会社パネックス 下関工場様より、本学の学生のためにロングライフパンをご提供いただきました。

  ロングライフパンはその名のとおり長期保存が可能なパンで、新型コロナウイルスの影響でアルバイトや外出も制限・自粛という厳しい生活を強いられている学生の大きな支援となりました。

 段ボール箱で26箱分、500個以上のロングライフパンを受け取り、5月28日と29日の昼休みに本学学生会館とSCU国際交流会館の入居者に配付を行い、5月29日からは各種手続きや就職活動等で登学した学生への配布を開始しました。

 パンを受け取った学生は「日持ちのするパンがたくさんあると安心する」と話し、早速パンを食べてみたというトルコからの留学生は「ブルーベリージャムのパンが特においしかった。クロワッサンも懐かしい味がする」と喜んでいました。

 学生たちの様子は、後日感謝状と共に株式会社パネックス様にお伝えする予定です。

 なお、学内でのパンの配布はパンがなくなり次第終了します。

[掲載日:2020.6.4]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務グループ学生支援班
TEL. 083-252-0289 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

【重要】新型コロナウイルス感染の疑いが発生した場合の連絡について(2020.5.12 相談する症状の目安の変更)

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

【重要】新型コロナウイルス感染の疑いが発生した場合の連絡について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

公共マネジメント学科新入生対象「公共マネジメント研修」の中止について

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

お知らせ

【重要・学生のみなさんへ】新型コロナウイルス感染拡大防止について

このエントリーをはてなブックマークに追加

 新型コロナウイルスの感染者が急増している大都市圏では、感染経路が不明なケースが増加しており、その一因として、感染しても無症状である若者が感染を広めてしまう可能性があるとして、夜間の外出や、密閉・密集空間での集合を回避することが強く求められています。

 本日、全学生のみなさんにメールでも通知していますが、再度、本学ホームページの「新型コロナウイルスに関する本学の対応について【特設ページ】」を確認のうえ、慎重な行動をお願いします。

[掲載日:2020.3.31]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務グループ学生支援班
TEL. 083-252‐0289 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

2020年度下関市立大学学生会館入居決定者発表(中期入試合格者)

このエントリーをはてなブックマークに追加

2020年度下関市立大学学生会館入居決定者発表(中期入試合格者)

【SCU学生会館】
Aタイプ Bタイプ Cタイプ
363127 333020 311169
  351048 341148

【入居許可者の皆様へ】

選考結果及び入居手続き書類を本日発送いたします。
内容をご確認の上、必要書類の提出をお願いいたします。

[掲載日:2020.3.21]

 

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務グループ 学生支援班
TEL. 083-252-0289 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

2020年度下関市立大学学生会館入居決定者発表(前期入試合格者)

このエントリーをはてなブックマークに追加

2020年度下関市立大学学生会館入居決定者発表(前期入試合格者)

【SCU学生会館】
Aタイプ Bタイプ Cタイプ
213008 111028 111014
221003 135010 211021 
225015 233033  241015 
235031    
243002    

【入居許可者の皆様へ】

選考結果及び入居手続き書類を本日発送いたします。
内容をご確認の上、必要書類の提出をお願いいたします。

[掲載日:2020.3.13]

 

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務グループ 学生支援班
TEL. 083-252-0289 / FAX. 083-252-8099

トピックス

2019年度第2回リーダーシップトレーニングを開催しました

このエントリーをはてなブックマークに追加

 2020年2月12日(水)に2019年度第2回リーダーシップトレーニングを開催し、サークルのリーダーおよびサブリーダー約80名が参加しました。

 このトレーニングはサークルのリーダーとして必要な能力や考え方について学ぶもので、今回は市内外で活躍中のよさこいチーム「馬関騎兵隊」の代表でもある、有限会社 丸山商事 代表取締役の濵﨑 康一さんを講師にお招きし、「コミュニケーション力アップで魅力的なリーダーに♪」という演題で講演をしていただきました。

 心理カウンセラーとしての活動もされている濵﨑さんの講演では、心理テストやアニメのキャラクターを例えに用いた分かりやすい方法でコミュニケーションスキルの重要性が説明され、マンダラチャートを用いた目標設定の手法も紹介されました。

 トレーニングを終えた学生の感想から、「コミュニケーション力が高い人とは、相手の話を引き出すことができる“聴き上手”な人、という考え方が印象的だった」など、学生にとって多くの学びのある講演であったことが伺えました。

 今回のリーダーシップトレーニングで学んだ事を活かし、本学の課外活動がより活発になることを期待しています。

[掲載日:2020.2.20]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務グループ学生支援班
TEL. 083-252‐0289 / FAX. 083-252-8099

 

トピックス

第1回リーダーシップトレーニングを実施しました

このエントリーをはてなブックマークに追加

 2019年12月9日(月)・10日(火)の2日間で、昼休みの時間を利用して第1回リーダーシップトレーニングを実施し、学生団体やサークルのリーダー・サブリーダー並びに会計・総務担当者が参加しました。

 リーダーシップトレーニングは年に2回実施されており、サークル活動を運営するにあたり必要な内容について学ぶものです。

 第1回目となる今回は、1日目に「サークル会計処理にあたっての注意事項」、2日目に「サークル活動に関するルール・手続き」について学びました。
 参加したサークルのほとんどが最近世代交代が行われ新たにリーダーが誕生したばかりで、学生は真剣な表情で説明を聞いていました。

次回のリーダーシップトレーニングは、2月に開催予定です。

 

[掲載日:2019.12.19 ]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務グループ学生支援班
TEL. 083-252‐0289 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

2020年度下関市立大学学生会館入居決定者発表(推薦・編入学)

このエントリーをはてなブックマークに追加

2020年度下関市立大学学生会館入居決定者発表(推薦・編入学)

【SCU学生会館】
Aタイプ Bタイプ Cタイプ
035019 該当者なし 033076
    031006

【入居許可者の皆様へ】

選考結果及び入居手続き書類を本日発送いたします。
内容をご確認の上、必要書類の提出をお願いいたします。

【学生会館入居希望の皆様へ】
2020年度前期日程及び中期日程受験者は、別に募集を行います。
詳細につきましては、こちらをご確認ください。
【2020年度入学予定者の学生会館入居募集案内】

[掲載日:2019.12.13]

 

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務グループ 学生支援班
TEL. 083-252-0289 / FAX. 083-252-8099

 

お知らせ

全国大会出場賞賜金交付式、全国大会出場壮行会を行いました

このエントリーをはてなブックマークに追加

 全国大会に出場した、あるいは全国大会に出場が決定した学生に、全国大会出場賞賜金交付式および全国大会出場壮行会を行いました。

 今回はボディビル1名、準硬式野球部6名、少林寺拳法部5名、計12名の学生が全国大会出場賞賜金の対象となり、9名の学生が全国大会出場賞賜金交付式および全国大会出場壮行会に出席しました。
 学生たちは理事長・学長との談話で、すでに全国大会を終えた学生は全国大会の感想を、全国大会を控えた学生は全国大会にかける想いを語り、理事長・学長からの力強い激励にも更に力強い意気込みで応えるなど、熱気のみなぎる会となりました。

全国大会に関する詳細は以下のとおりです。

 

・全国大会出場賞賜金交付式

1. ボディビル
 出場大会:2019年 第54回 全日本学生ボディビル選手権大会 (2019年10月14日(月))
 会  場: 福生市民会館 大ホール
 出場選手:福田 雄太 (経済学科3年)
 本学にボディビルを行うサークルはありませんが、福田さんは個人的に競技団体に選手登録し、予選大会(九州学生ボディビル選手権大会)で優秀な成績を収め、当該全国大会への出場権を獲得しました。

 福田さんは、全国大会での入賞は果たせなかったものの、本学に入学してから本格的に始めたボディビルディングで努力を重ね、全国大会出場の快挙を成し遂げました。

 

・全国大会出場壮行会

1. 準硬式野球部(選抜チーム選手として選出)
 出場大会:第37回全日本大学9ブロック対抗準硬式野球大会 (2019年11月15日(金)~17日(日))
 会  場:大阪シティ信用金庫スタジアム ほか
 出場選手:中谷 泰河 (経済学科3年) ※ 2年連続出場
      森本 瑛  (経済学科3年) ※ 2年連続出場
      榊原 雅仁 (経済学科3年)
      佐藤 聡平 (経済学科3年)
      大野 俊亮 (国際商学科2年)
      丹田 巧将 (経済学科1年)
 上記6名は、全国9地区の選抜チームによって競われる大会に出場する、中国地区選抜チームの選手として選出されました
※ 9ブロック … 北海道、東北、北信越、関東、東海、関西、中国、四国、九州

2. 少林寺拳法部
 出場大会:2019年少林寺拳法全国大会 in あいち(2019年11月23日(土)~24日(日))
 会  場:スカイホール豊田
 出場選手:中村 公一朗 (経済学科3年)  団体演武
      迫田 一陽  (国際商学科3年) 団体演武
      梶田 依里  (国際商学科3年) 団体演武・組演武
      福田 夕紀子 (国際商学科2年) 団体演武・組演武
      加賀 稜人  (経済2年)    団体演武
 少林寺拳法時部は、2019年6月2日(日)に開催された、全国大会の選考会を兼ねる「第47回山口県少林寺拳法大会」に出場し、優秀な成績を収めた学生が全国大会出場権を獲得しました。

 準硬式野球部と少林寺拳法部は、全国大会出場選手を毎年輩出しています。積み重ねられた経験と技術で、全国大会でも活躍が期待されます。
 応援よろしくお願いします。

 

[掲載日:2019.11.13]

 

【お問い合わせ先】
 公立大学法人下関市立大学
 学務グループ学生支援班
 TEL. 083-252-0289 / FAX. 083-252-8099

トピックス

アルコールハラスメント講習会を開催しました

このエントリーをはてなブックマークに追加

 2019年10月2日(水)昼休みに、「アルコールと健康について」をテーマにアルコールハラスメント講習会を開催しました。下関市保健部健康推進課の宮﨑 覚大さんを講師に、サークル・学生団体の代表者など約80名が参加しました。

 学生は、アルコールに関する基礎知識や未成年の飲酒の危険性を学び、アルコールハラスメントや急性アルコール中毒等の防止について意識を高めました。また、全国で発生している大学生の急性アルコール中毒による事故の事例や、セルフチェックによるアルコールハラスメント危険度チェックなどを通じて、アルコールによる事件・事故の防止に関する理解を深めました。参加者は学んだ内容を各サークルに持ち帰り、共有することにしています。

 

[掲載日:2019.10.23]

【お問い合わせ】
公立大学法人下関市立大学
学務グループ学生支援班
TEL.083-252-0289 / FAX.083-252-8099

 

お知らせ

下関市立大学第58回大学祭(馬関祭)の開催について

このエントリーをはてなブックマークに追加

第58回大学祭(馬関祭)を2019年10月12日(土)~14日(月・祝)の3日間で開催予定です。
学生で組織される大学祭実行委員会が中心となり、準備を進めています。

一般の皆様のご来場も大歓迎です。ご家族、ご友人等お誘いあわせのうえ、ぜひお越しください。

【ご来学に際しての注意事項】

  • 駐車スペースがございませんので、お車でのご来場はご遠慮ください。
  • 学内へのバイクの乗入れは禁止されております(原動機付自転車を除く)。学外指定のバイク駐輪場を係員がご案内いたします。
  • お子様をお連れの保護者の方は、お子様から目を離さないようお願いいたします。
  • 学内外の盗難、事故等につきましては、主催者側は一切の責任を負いません。
  • 当日は、係員の指示に従って下さいますようお願いいたします。

台風19号の影響により、プログラムが変更あるいは中止となる場合がございます。馬関祭のプログラムに関する最新情報は大学祭実行委員会のホームページあるいはTwitterにてご確認ください。

大学祭実行委員会HP:scu-bakansai.jimdosite.com
大学祭実行委員会Twitter:https://twitter.com/shidaigakusai

[掲載日:2019.10.11更新]

 

【お問い合わせ先】
 下関市立大学大学祭実行委員会
 TEL.083-253-0680(FAX兼)

公立大学法人下関市立大学
 学務グループ学生支援班
 TEL. 083-252-0289 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

令和元年8月の前線に伴う大雨による被害に遭われた学生および保護者の皆様へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

 このたびの令和元年8月の前線に伴う大雨による被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
 また、一日も早い復旧をお祈り申し上げます。
 状況把握に努めていますので、ご自宅が被害に遭われた学生は、下記までご連絡ください。

 また、被害を受けたことで、相談がある場合も連絡して下さい。

[掲載日:2019.8.30 ]

【お問い合わせ】
公立大学法人下関市立大学
学務グループ学生支援班
TEL.083-252-0289 / FAX.083-252-8099

 

 

お知らせ

ソフトテニス部・弓道部が全国大会に出場します

このエントリーをはてなブックマークに追加

 本学のソフトテニス部・弓道部が全国大会に出場することになりました。

 ソフトテニス部からは、4月29日(月)・30日(火)に開催された「第21回中国学生ソフトテニスシングルス選手権大会」で、全国大会出場選抜要件であるベスト8に勝ち上がった、経済学科3年の新郷 武さんが、「第61回全日本学生ソフトテニスシングルス選手権大会」への出場権を獲得しました 。新郷さんは昨年もダブルスで全国大会に出場しており、2年連続の全国大会出場となります。

 弓道部からは、6月23日(日)に開催された「第67回全日本学生弓道選手権大会個人予選」を経て、経済学科3年の東 康平さんと宮﨑 幸椰さんの2名が「第67回全日本学生弓道選手権大会」への出場権を獲得しました。東さんは3年連続の全国大会出場となります。本学弓道部としての全国大会出場は4年連続となり、また過去にも全国大会出場を果たしています。

 学内では8月7日(水)にソフトテニス部、8月8日(木)に弓道部の壮行会がそれぞれ行われ、理事長より大学からの全国大会出場賞賜金が手渡されました。

 全国大会の詳細は以下のとおりです。応援よろしくお願いします。

【全国大会詳細】
ソフトテニス部
 大 会 名 :第61回全日本学生ソフトテニスシングルス選手権大会
 日  程:2019年8月9日(金)・10日(土)
 会  場:盛岡市立太田テニスコート(盛岡市) 
 出場選手:新郷 武(経済学科3年)【2年連続出場】

弓道部
 大 会 名 :第67回全日本学生弓道選手権大会
 日  程:2019年8月14日(水)~16日(金)
 会  場:グリーンアリーナ神戸(神戸市)
 出場選手:東 康平(経済学科3年)【3年連続出場】
      宮﨑 幸椰(経済学科3年)

 

[掲載日:2019.8.9]

 

【お問い合わせ先】
 公立大学法人下関市立大学
 学務グループ学生支援班
 TEL. 083-252-0289 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

下関市立大学体育会サークルの全国大会出場について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

2019年度下関市立大学学生会館入居決定者発表(中期入試受験者)

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年度下関市立大学学生会館入居決定者発表(中期入試受験者)

・SCU学生会館

Aタイプ   Bタイプ   Cタイプ

該当なし    341082   375018
        343050

・光ヶ丘ハイツ
335010

※入居許可者の皆様へ
  選考結果及び入居手続き書類を別途発送いたします。
  内容をご確認の上、必要書類の提出をお願いします。

[掲載日:2019.3.21更新]

 

【お問い合わせ先】
 公立大学法人下関市立大学
 学務グループ学生支援班
 TEL. 083-252-0289 / FAX. 083-252-8099

 

お知らせ

2019年度下関市立大学学生会館入居決定者発表(前期入試受験者)

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年度下関市立大学学生会館入居決定者発表(前期入試受験者)

・SCU学生会館

Aタイプ   Bタイプ   Cタイプ

231011    該当なし    133020
233020            141001
235043            231007   

・光ヶ丘ハイツ
211016   221010

※入居許可者の皆様へ
  選考結果及び入居手続き書類を本日発送いたします。
  内容をご確認の上、必要書類の提出をお願いします。

[掲載日:2019.3.6更新]

 

【お問い合わせ先】
 公立大学法人下関市立大学
 学務グループ学生支援班
 TEL. 083-252-0289 / FAX. 083-252-8099 

お知らせ

平成31年度下関市立大学学生会館入居決定者発表(推薦・編入学)

このエントリーをはてなブックマークに追加

平成31年度下関市立大学学生会館入居決定者発表(推薦・編入学)

【SCU学生会館】
  Aタイプ     Bタイプ     Cタイプ
  021012      申請なし       申請なし     

【光が丘ハイツ】
  申請なし

【入居許可者の皆様へ】
選考結果及び入居手続き書類を本日発送いたします。
内容をご確認の上、必要書類の提出をお願いいたします。

【学生会館入居希望の皆様へ】
平成31年度前期日程及び中期日程受験者は、別に募集を行います。
詳細につきましては、こちらをご確認ください。
【平成31年度入学予定者の学生会館入居募集案内】

[掲載日:2018.12.7]

 

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務グループ 学生支援班
TEL. 083-252-0289 / FAX. 083-252-8099

 

トピックス

第65回北九州・下関地区大学体育大会 秋季 空手道競技の部を開催しました

このエントリーをはてなブックマークに追加

 平成30年11月25日(日)に、山口県立下関武道館で本学空手道部の運営による「第65回北九州・下関地区大学体育大会(秋季)空手道競技の部」を開催しました。

 当日は4大学からの参加があり、本学空手道部からは男子4名・女子5名が出場しました。また、選手以外の部員も会場設営や進行などの役割を務め、全員一丸となって大会を運営しました。
 本学の選手では、女子個人形種目で公共マネジメント学科1年の岡田 優水さんが1位になりました。岡田さんは6月に開催された春季大会に続く2連覇です。

 今年度全国大会にも出場を果たした本学空手道部の、今後ますますの活躍が期待されます。

[掲載日:2018.12. 5]

【お問い合わせ】
公立大学法人下関市立大学
学務グループ学生支援班
TEL.083-252-0289 / FAX.083-252-8099

お知らせ

平成31年度入学予定者の学生会館の入居募集案内

このエントリーをはてなブックマークに追加

学生会館の入居募集案内

 本学には、主に新入生の居住を目的とした「SCU学生会館」「光ヶ丘ハイツB棟」を設置しています。入居を希望される場合は、入居申請手続きを行ってください。なお、入居申請手続きにあたって、ご質問・ご不明な点等ございましたら、学生支援班までお問い合わせください。

 *募集人員、使用料等の詳細は、「学生会館の概要」をご参照ください。

 注1)「入居申請書」「入居生身上調書」は、下記リンクからダウンロード可能です。
 注2)提出書類に不備のあるものや提出期限を過ぎた申請書は受付けできません。
 注3)在居期間は、原則1年とします。

                      記

  (1)入居資格
    該当学生の属する世帯の経済的事情等により入居を希望する者

  (2)提出書類
    ア.入居申請書
    イ.入居生身上調書入居生身上調書記入例
    ウ.学資を負担する保護者(父・母)又は扶養者の所得を証明する書類
       (両親に所得のある場合は、父母両方の所得証明書を必ず添付すること。)
      *別添証明書一覧を参照のこと
    エ.返信用封筒(選考結果通知用)
      長形3号の封筒に申請者の郵便番号、住所、氏名を記入し、82円切手を貼ったもの。

  (3)提出期間

選抜区分 募集人員 入居申請提出期間 入居選考結果発表
推薦入試受験者 若干名 平成30年11月29日(木)~12月5日(水)
                  17:00必着
平成30年12月7日(金)
15:00 HP掲載予定
前期入試受験者 約15名

平成31年1月28日(月)~2月15日(金)
                  消印有効

平成31年3月6日(水)
15:00 HP掲載予定
中期入試受験者 平成31年3月21日(木)
15:00 HP掲載予定
留学生入試受験者 若干名 平成31年3月6日(水)
15:00 HP掲載予定

  注1)選考結果についてはホームページ及び郵送にて発表いたします。
  
注2)一般選抜受験者で入居を希望される場合は、選抜期日前に入居申請提出期間が設定されていますのでご注意ください

  (4)提出・問い合わせ先
    下関市立大学 学務グループ 学生支援班

    〒751-8510 山口県下関市大学町2-1-1
    083-252-0289 (内線206・207)(平日8:30~17:15)

  (5)選考方法
    学資負担者の経済状況、通学の可否及び家族状況等を総合的に判断して入居者を選考します。
      (申込順、抽選ではありません)

[掲載日:2018.11.19]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務グループ学生支援班
TEL. 083-252‐0289/ FAX. 083-252-8099

 

トピックス

全国大会出場サークルが下関市役所を訪問しました

このエントリーをはてなブックマークに追加

 全国大会出場が決定している空手道部、男子バレーボール部の学生3名が、11月12日(月)に下関市役所を訪問し、三木副市長に全国大会出場を報告しました。

【関連記事】
準硬式野球部・空手道部・男子バレーボール部が全国大会に出場します(2018.11.8)
※ 準硬式野球部から3名が中国地区代表選手に選抜された「第36回全日本大学9ブロック対抗準硬式野球大会」は11月9日(金)から11日(日)に開催されました

 中国地区での予選大会や選考を経て全国大会への出場権を獲得した両部の主将は、全国大会でも下関市立大学の名前を轟かせたいと、三木副市長に意気込みを語りました。

 全国大会の詳細は以下のとおりです。応援よろしくお願いします。

【全国大会詳細】

1.空手道部
 (1)出場大会:
  第62回全日本大学空手道選手権大会(11月18日(日))
 (2)会場:
  日本武道館
 (3)出場選手:
  西松 涼太郎(経済学科3年)
  村井 亮介 (公共マネジメント学科3年)
  山田 拓馬 (国際商学科2年)
  岡山 拓真 (経済学科1年)
  三原 歩  (経済学科1年)
  後藤 岳志 (国際商学科1年)
  白川 幸樹 (国際商学科1年)

2.男子バレーボール部
 (1)出場大会:
  第71回秩父宮賜杯全日本バレーボール大学男子選手権大会
  (ミキプルーンスーパーカレッジバレー2018)(11月26日(月)~12月2日(日))
 (2)会場:
  墨田区総合体育館、大田区総合体育館 ほか
 (3)出場選手:
  団体出場
  ※ 主 将 … 川上 瑠唯(国際商学科2年)
    副主将 … 赤澤 賢人(国際商学科2年)

 

 [掲載日:2018.11.13]

 

【お問い合わせ先】
 公立大学法人下関市立大学
 学務グループ学生支援班
 TEL. 083-252-0289 / FAX. 083-252-8099

 

お知らせ

準硬式野球部・空手道部・男子バレーボール部が全国大会に出場します

このエントリーをはてなブックマークに追加

 本学の準硬式野球部・空手道部・男子バレーボール部が全国大会に出場することになりました。

 準硬式野球部からは、全国9地区の選抜チームによって競われる全国大会に出場する中国地区選抜チームの選手として、3名が選出されました。
 空手道部は第56回 中四国大学空手道選手権大会(9月9日(日)於 広島修道大学体育館)において、男子団体組手で3位に入賞し、同種目での全国大会出場権を獲得しました。
 男子バレーボール部は、中国大学バレーボールリーグ戦秋季大会1部リーグ6位の成績を残し、中国大学バレーボール連盟代表として全国大会出場権を獲得しました。

 学内では11月6日(火)に壮行会が行われ、大学からの全国大会出場賞賜金が理事長より手渡されました。
 全国大会の詳細は以下のとおりです。応援よろしくお願いします。 

1.準硬式野球部
 (1)出場大会:
  第36回全日本大学9ブロック対抗準硬式野球大会(11月9日(金)~11日(日))
  ※ 9ブロック…北海道、東北、北信越、関東、東海、関西、中国、四国、九州
 (2)会場:
  豊田市総合運動公園野球場・熱田神宮公園野球場・パロマ瑞穂野球場
 (3)出場選手:
  濱田 倖綺(経済学科4年)※3年連続出場
  中谷 泰河(経済学科2年)
  森本 瑛 (経済学科2年)

2.空手道部
 (1)出場大会:
  第62回全日本大学空手道選手権大会(11月18日(日))
 (2)会場:
  日本武道館
 (3)出場選手:
  西松 涼太郎(経済学科3年)
  村井 亮介 (公共マネジメント学科3年)
  山田 拓馬 (国際商学科2年)
  岡山 拓真 (経済学科1年)
  三原 歩  (経済学科1年)
  後藤 岳志 (国際商学科1年)
  白川 幸樹 (国際商学科1年)

3.男子バレーボール部
 (1)出場大会:
  第71回秩父宮賜杯全日本バレーボール大学男子選手権大会
  (ミキプルーンスーパーカレッジバレー2018)(11月26日(月)~12月2日(日))
 (2)会場:
  墨田区総合体育館、大田区総合体育館 ほか
 (3)出場選手:
  団体出場
  ※ 主 将…川上 瑠唯(国際商学科2年)
    副主将…赤澤 賢人(国際商学科2年)

[掲載日:2018.11.7]

【お問い合わせ先】
 公立大学法人下関市立大学
 学務グループ学生支援班
 TEL. 083-252-0289 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

少林寺拳法部が全国大会に出場します

このエントリーをはてなブックマークに追加

 本学の少林寺拳法部が10月27日・28日に開催される全国大会に出場することになりました。

 少林寺拳法部は、平成30年6月3日(日)に開催された全国大会の選考会を兼ねる「第46回山口県少林寺拳法大会」に出場し、優秀な成績を収めた2名の学生が「2018年少林寺拳法全国大会 in ぐんま」への出場権を獲得しました。

少林寺拳法部は本学OBによる指導の下、稽古に励んでいます。同部は平成24年度から平成28年度まで5年連続して全国大会に出場しており、昨年は全国大会が開催されなかったため、今回で6回連続の全国大会出場となります。
出場選手は学内で開催された壮行会で理事長、学長へ全国大会への意欲を語りました。

全国大会での活躍が期待されます。応援よろしくお願いします。

【全国大会詳細】
大 会 名 :2018年少林寺拳法全国大会 in ぐんま
日  程:平成30年10月27日(土)~平成30年10月28日(日)
会  場:高崎アリーナ(群馬県高崎市)
出場部門:「競技の部 組演武 大学生男子の部」
出場選手:山元 克弥  (公共マネジメント学科3年)
     洪原 友輝  (国際商学科3年)

 

[掲載日:2018.10.26]

 

【お問い合わせ先】
 公立大学法人下関市立大学
 学務グループ学生支援班
 TEL. 083-252-0289 / FAX. 083-252-8099

トピックス

第57回大学祭(馬関祭)を開催しました

このエントリーをはてなブックマークに追加

 平成30年10月7日(日)と8日(月)の2日間、『維新前進』をテーマに、第57回下関市立大学大学祭「馬関祭」を開催しました。

 10月6日(土)から3日間での開催の予定が台風の影響で2日間での開催となりましたが、直前でのプログラム変更や調整に奔走した大学祭実行委員の学生たちの熱意により、2日間に凝縮された、内容の濃い馬関祭になりました。

ハロウィンナイトや おばけ屋敷、エア遊具の「ふわふわふっくん」「ロボレンジャー」、スーパーボールすくいや輪投げなどの縁日コーナーはご家族連れのお客様に大好評でした。また、アーティストやお笑い芸人によるライブやステージ企画、毎年恒例の「ふく鍋」無料配布は多数のお客様で大盛況となりました。

 日頃よりお世話になっている地域の皆様に楽しんでいただきたいという、大学祭実行委員会の気持ちが随所にあらわれたイベントとなりました。

 馬関祭開催にあたり、ご理解とご協力をいただきました地域の皆様、ご協賛やご協力いただきました企業の皆様に心よりお礼申し上げます。

 

[掲載日:2018.10.18]

【お問い合わせ】
公立大学法人下関市立大学
学務グループ学生支援班
TEL.083-252-0289 / FAX.083-252-8099

 

お知らせ

本学の学生が第73回国民体育大会に出場します

このエントリーをはてなブックマークに追加

 本学の学生2名が第73回国民体育大会に出場します。

 ラグビーフットボール(女子)に山口県代表チームの一員として出場する河本美希さん(公共マネジメント学科4年)は、本学ラグビー部に所属しているほか、県内の女子ラグビーチーム「維新ワイルドラビッツ」主将を務めたり、長門市の「ながとブルーエンジェルス」にアカデミー生として所属するなど、学内外でラグビー選手として活躍しています。

 陸上競技(4×100mリレー)に出場する石川順典さん(経済学科4年)は、平成30年8月11日(土)に開催された第73回国体陸上競技山口県代表選手最終選考会 成年男子100mに出場し、10.56秒の自己最高記録で優勝しましたが、より良い記録を保持している他の選手が成年男子100mの山口県代表に選抜され、残念ながら同種目での国体出場は叶いませんでした。
 ところが4×100mリレーに選抜されていた選手がケガにより欠場することとなったため、急きょ4×100mリレーの選手として委嘱されることとなりました。

 学内では9月27日(木)に河本さん、10月2日(火)に石川さんの壮行会がそれぞれ行われ、大学からの全国大会出場賞賜金が理事長より手渡されました。

 第73回国民体育大会の、当該学生が出場する種目の詳細は以下のとおりです。応援よろしくお願いします。

【学生出場種目詳細】
種 目 名:ラグビーフットボール(女子)
日  程:平成30年10月3日(水)~4日(木)
会  場:小浜市総合運動場
出場選手:河本 美希(公共マネジメント学科4年)

種 目 名:陸上競技
日  程:平成30年10月5日(金)~9日(火)
     ※ 4×100mリレーは10月7日(日)~9日(火)
会  場:福井県営陸上競技場
出場選手:石川 順典(経済学科4年)

[掲載日:2018.10.4]

 

【お問い合わせ先】
 公立大学法人下関市立大学
 学務グループ学生支援班
 TEL. 083-252-0289 / FAX. 083-252-8099

 

 

トピックス

アルコールハラスメント講習会を開催しました

このエントリーをはてなブックマークに追加

 平成30年10月1日(月)昼休みに、「アルコールと健康について」をテーマにアルコールハラスメント講習会を開催しました。下関市保健部健康推進課の森口 陽之さんを講師に、サークル・学生団体の代表者など96名が参加しました。

 学生は、アルコールに関する基礎知識や未成年の飲酒の危険性を学び、アルコールハラスメントや急性アルコール中毒等の防止について意識を高めました。また、全国で発生している大学生の急性アルコール中毒による事故の事例や、セルフチェックによるアルコールハラスメント危険度チェックなどを通じて、アルコールによる事件・事故の防止に関する理解を深めました。参加者は学んだ内容を各サークルに持ち帰り、共有することにしています。

 

 [掲載日:2018.10.3]

【お問い合わせ】
公立大学法人下関市立大学
学務グループ学生支援班
TEL.083-252-0289 / FAX.083-252-8099

 

 

お知らせ

弓道部・軟式野球部・ソフトテニス部が全国大会に出場します

このエントリーをはてなブックマークに追加

 本学の弓道部・軟式野球部・ソフトテニス部が全国大会に出場することになりました。

 弓道部は、平成30年6月16日(土)に開催された「平成30年度全国学生弓道選手権大会個人予選」を経て、2名の選手が「第66回全日本学生弓道選手権大会」への出場権を獲得しました。
 同部の全国大会出場は3年連続となり、また過去にも全国大会出場を果たしています。なお、同大会は大会期間中に団体戦も予選・決勝が開催され、本学弓道部は男子・女子ともに出場します。

 軟式野球部は、5月14日(月)~18日(金)に開催された「平成30年度西日本学生軟式野球春季Ⅰ部リーグ」で優勝し、「第41回全日本学生軟式野球選手権大会」への出場権を獲得しました。

 ソフトテニス部からは、5月2日(水)~6日(日)に開催された「第62回中国学生ソフトテニス優勝大会」で、全国大会出場選抜要件であるベスト16に勝ち上がり、「第73回三笠宮賜杯全日本学生ソフトテニス選手権大会」への出場権を獲得しました 。

 弓道部・軟式野球部・ソフトテニス部の選手7名は7月25日(水)に下関市役所を訪問し、三木副市長に全国大会出場を報告しました。
 また学内では8月6日(月)に壮行会が行われ、大学からの全国大会出場賞賜金が理事長より手渡されました。

 全国大会の詳細は以下のとおりです。応援よろしくお願いします。

【全国大会詳細】
弓道部
 大 会 名 :第66回全日本学生弓道選手権大会
 日  程:平成30年8月13日(月)~15日(水)
 会  場:日本ガイシスポーツプラザ日本ガイシホール(名古屋市)
 出場選手:田多 裕晶(経済学科4年)
      東 康平(経済学科2年)【2年連続出場】

軟式野球部
 大 会 名 :第41回全日本学生軟式野球選手権大会
 日  程:平成30年8月19日(日)~25日(土)
 会  場:橿原市佐藤薬品スタジアム ほか

ソフトテニス部
 大 会 名 :第73回三笠宮賜杯全日本学生ソフトテニス選手権大会
 日  程:平成30年8月9日(木)~10日(金)
 会  場:浦安総合公園テニスコート(岡山市) ほか
 出場選手:新郷 武(経済学科2年)
      上門 拓也(公共マネジメント学科2年)

[掲載日:2018.8.7]

 

【お問い合わせ先】
 公立大学法人下関市立大学
 学務グループ学生支援班
 TEL. 083-252-0289 / FAX. 083-252-8099

 

お知らせ

ハラスメント防止啓発講習会を実施しました

このエントリーをはてなブックマークに追加

 平成30年7月12日(木)に、ハラスメント防止啓発講習会を開催しました。本学なんでも相談室ソーシャルワーカーの竹森良恵さんを講師に、サークル・学生団体の代表者など89名が参加しました。

 学生は「ハラスメントとは何か」「学生間のハラスメント」などの基本的な内容から、「解決までのステップ」「ハラスメントを防止するためには」などの実践的な知識まで、幅広く学びました。
 また、アルコールハラスメントと未成年の飲酒については特に詳しく説明し、アルコールによる事件・事故の防止に関する理解を深めました。参加者は学んだ内容を各サークルに持ち帰り、共有することにしています。

 

[掲載日:2018.7.26]

【お問い合わせ】
公立大学法人下関市立大学
学務グループ学生支援班
TEL.083-252-0289 / FAX.083-252-8099

 

お知らせ

気象情報を考慮した日常生活・サークル活動・課外活動について(15:00更新)

このエントリーをはてなブックマークに追加

週末にかけて大雨が続く予報です。日常生活・サークル活動・課外活動については気象情報に十分注意し、安全確保を第一に行動してください。
なお、各居住地の避難所情報等 災害情報も確認してください。

[掲載日:2018.7.6]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務グループ学生支援班
TEL. 083-252‐0289 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

第65回北九州・下関地区大学体育大会 春季 空手道競技の部を開催しました

このエントリーをはてなブックマークに追加

 平成30年6月10日(日)に、山口県立下関武道館で本学空手道部の運営による「第65回北九州・下関地区大学体育大会(春季)空手道競技の部」を開催しました。

 当日は5大学からの参加があり、本学空手道部からは男子4名・女子5名が出場しました。また、選手以外の部員も会場設営や進行などの役割を務め、全員一丸となって大会を運営しました。
 本学の選手の主な成績は以下のとおりです。

 ・男子団体組手 3位 西松 涼太郎(経済学科3年)
             村井 亮介 (公共マネジメント学科3年)
             山田 拓馬 (国際商学科2年)
 ・女子個人組手 3位 柳本 真紀 (国際商学科3年)
 ・男子個人形  2位 藤井 大雅 (国際商学科2年)
 ・女子個人形  1位 岡田 優水 (公共マネジメント学科1年)
         3位 亀田 奈保江(経済学科2年)

 当大会は、11月に秋季大会も開催が予定されており、本学空手道部のますますの活躍が期待されます。

 

[掲載日:2018.6. 14 ]

【お問い合わせ】
公立大学法人下関市立大学
学務グループ学生支援班
TEL.083-252-0289 / FAX.083-252-8099

 

お知らせ

平成30年度下関市立大学学生会館入居決定者発表(中期入試受験者)

このエントリーをはてなブックマークに追加

平成30年度下関市立大学学生会館入居決定者発表(中期入試受験者)

・SCU学生会館

Aタイプ   Bタイプ   Cタイプ

313143    333142    該当者なし
325112    351020
363008   

・光ヶ丘ハイツ
331024   341044   363105

※入居許可者の皆様へ
  選考結果及び入居手続き書類を本日発送いたします。
  内容をご確認の上、必要書類の提出をお願いします。

[掲載日:2018.3.21]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務グループ学生支援班
TEL. 083-252‐0289 / FAX. 083-252-8099

 

お知らせ

平成30年度下関市立大学学生会館入居決定者発表(前期入試受験者)

このエントリーをはてなブックマークに追加

平成30年度下関市立大学学生会館入居決定者発表(前期入試受験者)

・SCU学生会館

Aタイプ   Bタイプ   Cタイプ

221008   231058     233010
243005   233018
243014   245003
                    245015   

・光ヶ丘ハイツ
225006   231022

※入居許可者の皆様へ
  選考結果及び入居手続き書類を本日発送いたします。
  内容をご確認の上、必要書類の提出をお願いします。

[掲載日:2018.3.6]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務グループ学生支援班
TEL. 083-252‐0289 / FAX. 083-252-8099

 

トピックス

第2回リーダーシップトレーニングを開催しました

このエントリーをはてなブックマークに追加

 平成30年2月7日(水)に第2回リーダーシップトレーニングを開催し、サークルのリーダーおよびサブリーダー約100名が参加しました。

 このトレーニングはサークルのリーダーとして必要な能力や考え方について学ぶもので、今年度は学生自治・学生主体の課外活動の実現をテーマにグループワーク中心の内容に取り組みました。

 各グループの参加者は、学友会会則など各学生団体の規約を手掛かりに「文化会系サークルが体育館でスポーツイベントを開催したい場合にはどのような手続きをとるべきか」などの課題について話し合ったり、各サークルで行われている活動の引き継ぎやメンバー内での連絡方法等について情報交換を行ったりしました。

 今回のトレーニングを通して、サークル等の課外活動のあり方について学生が自発的に考えるきっかけになることを期待します。

 [掲載日:2018.2.13 ]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務グループ学生支援班
TEL. 083-252‐0289 / FAX. 083-252-8099

 

トピックス

第1回リーダーシップトレーニングを開催しました

このエントリーをはてなブックマークに追加

 平成29年12月19日(火)に第1回リーダーシップトレーニングを開催し、学生団体やサークルのリーダー並びに会計担当者94名が参加しました。

 リーダーシップトレーニングは年に2回開催されており、サークル活動を運営するにあたり必要な内容について学ぶものです。

 今回は、高橋学部長による、サークル活動の意義、学生自治についてのお話に続き、「サークル会計処理にあたっての注意事項」「サークル活動に関するルール・手続き」について学びました。
 また、ハラスメント防止委員会から、学生生活の身近に潜むハラスメントについての説明や相談窓口の紹介等があり、学生は真剣な表情で説明を聞いていました。

次回のリーダーシップトレーニングは、2月に開催予定です。

 

[掲載日:2017.12.21 ]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務グループ学生支援班
TEL. 083-252‐0289 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

平成30年度下関市立大学学生会館入居決定者発表(推薦・編入学)

このエントリーをはてなブックマークに追加

平成30年度下関市立大学学生会館入居決定者発表(推薦・編入学)

【SCU学生会館】
  Aタイプ     Bタイプ     Cタイプ
  申請なし       申請なし     033043

【光が丘ハイツ】
  申請なし

【入居許可者の皆様へ】
選考結果及び入居手続き書類を本日発送いたします。
内容をご確認の上、必要書類の提出をお願いいたします。

【学生会館入居希望の皆様へ】
平成30年度前期日程及び中期日程受験者は、別に募集を行います。
詳細につきましては、こちらをご確認ください。
【平成30年度入学予定者の学生会館入居募集案内】

[掲載日:2017.12.8]

 

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務グループ 学生支援班
TEL. 083-252-0289 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

第64回北九州・下関地区大学体育大会 秋季 空手道競技の部を開催しました

このエントリーをはてなブックマークに追加

 平成29年11月26日(日)に、「北九州・下関地区大学体育大会(秋季)空手道競技の部」の秋季大会を、山口県立下関武道館で開催しました。

 当日は5大学からの参加があり、本学空手道部からは男子7名、女子5名が出場しました。また、選手以外の部員も会場設営や進行などの役割を務め、全員一丸となって大会を運営しました。

 本学選手の主な成績は以下のとおりです。

 ・男子団体組手 1位 西松 涼太郎(経済学科2年)
            梶山 広大 (経済学科2年)
            村井 亮介 (公共マネジメント学科2年)
            辻田 陸  (経済学科1年)
            山田 拓馬 (国際商学科1年)
 ・男子個人組手 2位 梶山 広大 (経済学科2年)
         3位 西松 涼太郎(経済学科2年)
 ・女子個人組手 2位 柳本 真紀 (国際商学科2年)
 ・男子個人形  1位 藤井 大雅 (国際商学科1年)
         2位 梶山 広大 (経済学科2年)

 今大会では、過去10年以上本学から出場者のなかった女子個人組手に5名の選手が出場し、うち1名が2位に入賞しています。また、男子は団体組手で昨年度秋季大会以降3連覇を達成し、個人形で1・2位、個人組手で2・3位に入賞と勢いにのっています。
 本学空手道部の今後ますますの活躍が期待されます。

[掲載日:2017.11. 30 ]

【お問い合わせ】
公立大学法人下関市立大学
学務グループ学生支援班
TEL.083-252-0289 / FAX.083-252-8099

お知らせ

準硬式野球部・男子バレーボール部が全国大会に出場します

このエントリーをはてなブックマークに追加

 本学の準硬式野球部・男子バレーボール部が全国大会に出場することになりました。

 準硬式野球部からは、中国地区大学準硬式野球連盟の選考を経て、2名の選手が中国地区選抜チームに選抜され「第35回全日本大学9ブロック対抗準硬式野球大会」に出場します。

 男子バレーボール部は、中国大学バレーボール連盟の推薦を受け、「第70回 秩父宮賜杯全日本バレーボール大学男子選手権大会」に出場します。

 準硬式野球部の選手2名は11月20日(月)に下関市長を表敬訪問し、全国大会出場を報告しました。男子バレーボール部は授業の関係で直接報告することができませんでしたが、本学職員が代わって報告しました。
 また学内では11月22日(水)に壮行会が行われ、大学からの全国大会出場賞賜金が理事長より手渡されました。

 全国大会の詳細は以下のとおりです。応援よろしくお願いします。

【全国大会詳細】
準硬式野球部
 大 会 名 :第35回全日本大学9ブロック対抗準硬式野球大会
 日  程:平成29年11月24日(金)~平成29年11月27日(月)
 会  場:マスカットスタジアム など(岡山県倉敷市)
 出場選手:濱田 倖綺(経済学科3年)
      岩本 和也 (経済学科2年)

男子バレーボール部
 大 会 名 :第70回秩父宮賜杯全日本バレーボール大学男子選手権大会
 日  程:平成29年11月27日(月)~平成29年12月3日(日)
 会  場:大田区総合体育館 など(東京都)
 出場選手:選手11名、マネージャー4名(主将:橋満 悠(経済学科2年))

 

[掲載日:2017.11.24]

 

【お問い合わせ先】
 公立大学法人下関市立大学
 学務グループ学生支援班
 TEL. 083-252-0289 / FAX. 083-252-8099

 

 

 

お知らせ

平成30年度入学予定者の学生会館の入居募集案内

このエントリーをはてなブックマークに追加

学生会館の入居募集案内

 本学には、主に新入生の居住を目的とした「SCU学生会館」「光ヶ丘ハイツB棟」を設置しています。入居を希望される場合は、入居申請手続きを行ってください。なお、入居申請手続きにあたって、ご質問・ご不明な点等ございましたら、学生支援班までお問い合わせください。

 *募集人員、使用料等の詳細は、「学生会館の概要」をご参照ください。

 注1)「入居申請書」「入居生身上調書」は、下記リンクからダウンロード可能です。
 注2)提出書類に不備のあるものや提出期限を過ぎた申請書は受付けできません。
 注3)在居期間は、原則1年とします。

                      記

  (1)入居資格
    該当学生の属する世帯の経済的事情等により入居を希望する者

  (2)提出書類
    ア.入居申請書
    イ.入居生身上調書
    ウ.学資を負担する保護者(父・母)又は扶養者の所得を証明する書類
       (両親に所得のある場合は、父母両方の所得証明書を必ず添付すること。)
      *別添証明書一覧を参照のこと
    エ.返信用封筒(選考結果通知用)
      長形3号の封筒に申請者の郵便番号、住所、氏名を記入し、82円切手を貼ったもの。

  (3)提出期間

選抜区分 募集人員 入居申請提出期間 入居選考結果発表
推薦入試受験者 若干名 平成29年11月30日(木)~12月6日(水)
                  17:00必着
平成29年12月8日(金)
15:00 HP掲載予定
前期入試受験者 約15名

平成30年2月1日(木)~2月16日(金)
                  消印有効

平成30年3月6日(火)
15:00 HP掲載予定
中期入試受験者 平成30年3月21日(水)
15:00 HP掲載予定
留学生入試受験者 若干名 平成30年3月6日(火)
15:00 HP掲載予定

  注1)選考結果についてはホームページ及び郵送にて発表いたします。
  
注2)一般選抜受験者で入居を希望される場合は、選抜期日前に入居申請提出期間が設定されていますのでご注意ください

  (4)提出・問い合わせ先
    下関市立大学 学務グループ 学生支援班

    〒751-8510 山口県下関市大学町2-1-1
    083-252-0289 (内線206・207)(平日8:30~17:15)

  (5)選考方法
    学資負担者の経済状況、通学の可否及び家族状況等を総合的に判断して入居者を選考します。
      (申込順、抽選ではありません)

[掲載日:2017.11.1]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務グループ学生支援班
TEL. 083-252‐0289/ FAX. 083-252-8099

トピックス

第56回大学祭(馬関祭)を開催しました

このエントリーをはてなブックマークに追加

 平成29年10月7日(土)から9日(月)までの3日間、『Action! ~シダイイシン~』をテーマに、第56回下関市立大学大学祭「馬関祭」を開催しました。

 ハロウィンナイトや おばけ屋敷、エア遊具の「ふわふわふっくん」、射的やスーパーボールすくいなどの縁日コーナーはご家族連れのお客様に大好評でした。また、アーティストやお笑い芸人によるライブやステージ企画、毎年恒例の「ふく鍋」無料配布は多数のお客様で大盛況となりました。

 日頃よりお世話になっている地域の皆様に楽しんでいただきたいという大学祭実行委員会の気持ちが随所に表れたイベントとなりました。

 馬関祭開催にあたり、ご理解とご協力をいただきました地域の皆様、ご協賛やご協力いただきました企業の皆様に心よりお礼申し上げます。

 

[掲載日:2017.10.16]

【お問い合わせ】
公立大学法人下関市立大学
学務グループ学生支援班
TEL.083-252-0289 / FAX.083-252-8099

トピックス

アルコールハラスメント防止講習会を開催しました

このエントリーをはてなブックマークに追加

 平成29年10月2日(月)昼休みに、「アルコールと健康について」をテーマにアルコールハラスメント講習会を開催しました。下関保健所 精神保健福祉相談員の森口 陽之さんを講師に、サークル・学生団体の代表者など86名が参加しました。

 学生は、アルコールに関する基礎知識や未成年の飲酒の危険性を学び、アルコールハラスメントや急性アルコール中毒等の防止について意識を高めました。また、全国で発生している大学生の急性アルコール中毒による事故の事例や、セルフチェックによるアルコールハラスメント危険度チェックなどを通じて、アルコールによる事件・事故の防止に関する理解を深めました。参加者は学んだ内容を各サークルに持ち帰り、共有することにしています。

 

[掲載日:2017.10.13]

【お問い合わせ】
公立大学法人下関市立大学
学務グループ学生支援班
TEL.083-252-0289 / FAX.083-252-8099

 

お知らせ

下関市立大学第56回大学祭(馬関祭)の開催について

このエントリーをはてなブックマークに追加

第56回大学祭(馬関祭)を以下のとおり開催します。
学生で組織される大学祭実行委員会が中心となり、準備を進めています。

一般の皆様のご来場も大歓迎です。ご家族、ご友人等お誘いあわせのうえ、ぜひお越しください。

開催日時 2017年10月7日(土) 11:00~21:00
     2017年10月8日(日)・9日(月・祝) 9:00~21:00

開催場所 下関市立大学 (下関市大学町二丁目1番1号)

【ご来学に際しての注意事項】

・駐車スペースがございませんので、お車でのご来場はご遠慮ください。
・学内へのバイクの乗入れは禁止されております。学外指定のバイク置場を係員がご案内いたします。
・お子様をお連れの保護者の方は、お子様から目を離さないようお願いいたします。
・学内外の盗難、事故等につきましては、主催者側は一切の責任を負いません。
・当日は、係員の指示に従って下さいますようお願いいたします。

[掲載日:2017.10.5]

【お問い合わせ】
公立大学法人下関市立大学
学務グループ学生支援班
TEL.083-252-0289 / FAX.083-252-8099

お知らせ

保護者懇談会の開催について

このエントリーをはてなブックマークに追加

台風18号が接近していますが、9月16日(土)の保護者懇談会は予定どおり開催します。

今後の台風の進路等により変更がある場合は、本学ホームページにてお知らせいたします。

安全を最優先にお越しくださいますようお願い申し上げます。

[掲載日:2017.9.15]

 

【お問い合わせ先】
 公立大学法人下関市立大学
 学務グループ学生支援班
 TEL. 083-252-0289 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

弓道部が全国大会に出場します

このエントリーをはてなブックマークに追加

 本学の弓道部が全国大会に出場することになりました。

 弓道部は、平成29年6月18日(日)に開催された「平成29年度全国弓道選手権大会個人予選」を経て、2名の選手が「第65回全日本学生弓道選手権大会」への出場権を獲得しました。

 同部の全国大会出場は2年連続となり、また過去にも全国大会出場を果たしています。なお、同大会は大会期間中に団体戦も予選・決勝が開催され、本学弓道部は男子・女子ともに出場します。

 出場選手2名と厚朴主将は下関市長を表敬訪問し、全国大会出場を報告しました。また学内では壮行会が行われ、大学からの全国大会出場賞賜金が理事長より手渡されました。
 個人戦に2年連続出場となる谷川博基さん、初出場の東康平さんは、共に精神の強さを発揮することで勝ち残りを狙い、主将の厚朴信宏さん率いる団体戦は、悲願の予選突破を目指します。

 選手の皆さんから語られる意気込みからは「弓道愛」が感じられました。応援をよろしくお願いいたします。

【全国大会詳細】
大会名:第65回全日本学生弓道選手権大会
日程:平成29年8月12日(土)~平成29年8月14日(月)
会場:グリーンアリーナ神戸(兵庫県神戸市)
出場選手:谷川 博基 (公共マネジメント学科2年)
     東  康平 (経済学科1年)

 

[掲載日:2017.8.9]

 

【お問い合わせ先】
 公立大学法人下関市立大学
 学務グループ学生支援班
 TEL. 083-252-0289 / FAX. 083-252-8099

 

 

トピックス

第64回北九州・下関地区大学体育大会 春季 空手道競技の部を開催しました

このエントリーをはてなブックマークに追加

 「北九州・下関地区大学体育大会」は、北九州・下関地区大学体育協会加盟17大学がスポーツを通じた大学相互の親睦を目的とし、17競技を1種目ずつ担当し開催しています。本学は空手道競技の部を担当しており、平成29年6月25日(日)に、山口県立下関武道館で春季大会を開催しました。

 当日は6大学からの参加があり、本学空手道部からは男子3名が出場しました。また、選手以外の部員も会場設営や進行などの役割を務め、全員一丸となって大会を運営しました。
 本学の選手の主な成績は以下のとおりです。

 ・男子団体組手 1位 西松 涼太郎(経済学科2年)
            梶山 広大 (経済学科2年)
            山田 拓馬 (国際商学科1年)
 ・男子個人組手 3位 山田 拓馬 (国際商学科1年)
 ・男子個人形  1位 山田 拓馬 (国際商学科1年)
         2位 梶山 広大 (経済学科2年)

  当大会は、11月に秋季大会も開催が予定されており、本学空手道部のますますの活躍が期待されます。

 

[掲載日:2017.7. 12 ]

【お問い合わせ】
公立大学法人下関市立大学
学務グループ学生支援班
TEL.083-252-0289 / FAX.083-252-8099

お知らせ

奨学金採用説明会(4月採用者)の実施について

このエントリーをはてなブックマークに追加

日本学生支援機構奨学金にかかる奨学金採用説明会を下記のとおり実施します。
大変重要な書類をお渡ししますので、該当する学生は必ず出席してください。

日 時:2017年5月24日(水) 12:20~13:00

場 所:A-301教室(A講義棟 3階)

対 象:予約採用の採用決定者のうち、4月8日までに進学届を提出(入力)した学生
    ※ 学内の奨学金掲示板に対象者の学籍番号を掲示しています

持参品:学生証・筆記用具

内 容:奨学生証・奨学生のしおり・返還誓約書の配付、および今後の手続き等の説明

  ※4月9日以降に進学届を提出(入力)した学生については、別日程で説明会を実施します。

[掲載日:2017.5.19]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務グループ学生支援班
TEL. 083-252‐0289 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

平成29年度下関市立大学学生会館入居決定者発表(中期入試受験者)

このエントリーをはてなブックマークに追加

平成29年度下関市立大学学生会館入居決定者発表(中期入試受験者)

・SCU学生会館

Aタイプ   Bタイプ   Cタイプ

321130   該当者なし  該当者なし
323064
333124
333178
371020   

・光ヶ丘ハイツ
341066   341080   351059

※入居許可者の皆様へ
  選考結果及び入居手続き書類を本日発送いたします。
  内容をご確認の上、必要書類の提出をお願いします。

[掲載日:2017.3.21]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務グループ学生支援班
TEL. 083-252‐0289 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

平成29年度下関市立大学学生会館入居決定者発表(前期入試受験者)

このエントリーをはてなブックマークに追加

平成29年度下関市立大学学生会館入居決定者発表(前期入試受験者)

・SCU学生会館

Aタイプ   Bタイプ   Cタイプ

113008   111065   該当者なし
131024   133013
133019   141015
133028
141058   

・光ヶ丘ハイツ
123050   131007

※入居許可者の皆様へ
  選考結果及び入居手続き書類を本日発送いたします。
  内容をご確認の上、必要書類の提出をお願いします。

[掲載日:2017.3.13]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務グループ学生支援班
TEL. 083-252‐0289 / FAX. 083-252-8099

トピックス

第2回リーダーシップトレーニングを開催しました

このエントリーをはてなブックマークに追加

 平成29年2月7日(火)に第2回リーダーシップトレーニングを開催し、サークルのリーダーおよびサブリーダー約100名が参加しました。

 このトレーニングはサークルのリーダーとして必要な能力や考え方について学ぶもので、「マインドマップ」という手法を用いて、サークルで抱える問題を分析し、解決方法を導くシミュレーションを行いました。

 各グループの参加者は、与えられたテーマについて、所属するサークルの現状や課題を紹介し合いながらマインドマップを作成していきました。
 日頃あまり関わることのないサークルのリーダー同士でも、自由に意見を出し合い、可視化することで、思いがけない共通点や方向性が見出だせることに気付いたグループもありました。

 このトレーニングを、多様な学生の集まりであるサークル内での問題解決や活動計画などに活用し、充実した大学生活につなげてほしいと思います。

 

[掲載日:2017.2.13 ]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務グループ学生支援班
TEL. 083-252‐0289 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

NHK山口放送局「情報維新やまぐち」タイトルコールの撮影がありました

このエントリーをはてなブックマークに追加

 平成29年1月19日(木)に、本学でNHK山口放送局「情報維新やまぐち」タイトルコールの撮影があり、教職課程の3年生、軟式野球部、アカペラサークル 「A cappe*love」、大学祭実行委員会の4グループが撮影に臨みました。

 カメラを前にした学生たちは、最初は緊張が隠せない様子でしたが、スタッフの方のアドバイスを聞いて次第にリラックスし、どのグループも個性のあふれる撮影になりました。

 放送予定は以下のとおりです。
 「情報維新やまぐち」(NHK山口放送局 総合テレビ 月~金 18:10~19:00)

  • 2月2日(木) アカペラサークル 「A cappe*love」
  • 2月9日(木) 大学祭実行委員会
  • 2月16日(木) 軟式野球部
  • 2月23日(木) 教職課程3年生

[掲載日:2017.2.1]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務グループ学生支援班
TEL. 083-252‐0289 / FAX. 083-252-8099

 

 

トピックス

第1回リーダーシップトレーニングを開催しました

このエントリーをはてなブックマークに追加

 平成28年12月15日(木)にリーダーシップトレーニングを開催し、学生団体やサークルのリーダーや会計担当者84名が参加しました。

 リーダーシップトレーニングは年に2回開催されており、サークル活動を運営するにあたり必要な内容について学ぶものです。

 今回は、中嶋学部長による、サークル活動のリーダーとして責任を全うするために重要なポイントについてのお話に続き、「サークル会計処理にあたっての注意事項」「サークル活動に関するルール・手続き」などの事務を中心に学びました。
 また、ハラスメント防止委員会の趣旨、相談窓口の紹介等もあり、学生は真剣な表情で説明を聞いていました。

次回のリーダーシップトレーニングは、2月に開催予定です。

[掲載日:2017.1.10 ]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務グループ学生支援班
TEL. 083-252‐0289 / FAX. 083-252-8099

 

お知らせ

平成29年度下関市立大学学生会館入居決定者発表(推薦・編入学)

このエントリーをはてなブックマークに追加

平成29年度下関市立大学学生会館入居決定者発表(推薦・編入学)

【SCU学生会館】
Aタイプ     Bタイプ     Cタイプ
申請なし      033052      031075
          085003      033026

【光が丘ハイツ】
  083010

【入居許可者の皆様へ】
選考結果及び入居手続き書類を本日発送いたします。
内容をご確認の上、必要書類の提出をお願いいたします。

【学生会館入居希望の皆様へ】
平成29年度前期日程及び中期日程受験者は、別に募集を行います。
詳細につきましては、こちらをご確認ください。
【平成29年度入学予定者の学生会館入居募集案内】

[掲載日:2016.12.9]

 

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
事務局学務グループ 学生支援班
TEL. 083-252-0289 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

平成29年度入学予定者の学生会館の入居募集案内

このエントリーをはてなブックマークに追加

学生会館の入居募集案内

 本学には、主に新入生の居住を目的とした「SCU学生会館」「光ヶ丘ハイツB棟」を設置しています。入居を希望される場合は、入居申請手続きを行ってください。なお、入居申請手続きにあたって、ご質問・ご不明な点等ございましたら、学生支援班までお問い合わせください。

 *募集人員、使用料等の詳細は、「学生会館の概要」をご参照ください。

 注1)「入居申請書」「入居生身上調書」は、下記リンクからダウンロード可能です。
 注2)提出書類に不備のあるものや提出期限を過ぎた申請書は受付けできません。
 注3)在居期間は、原則1年とします。

                      記

  (1)入居資格
    該当学生の属する世帯の経済的事情等により入居を希望する者

  (2)提出書類
    ア.入居申請書
    イ.入居生身上調書
    ウ.学資を負担する保護者(父・母)又は扶養者の所得を証明する書類
       (両親に所得のある場合は、父母両方の所得証明書を必ず添付すること。)
      *別添証明書一覧を参照のこと
    エ.返信用封筒(選考結果通知用)
      長形3号の封筒に申請者の郵便番号、住所、氏名を記入し、82円切手を貼ったもの。

  (3)提出期間

選抜区分 募集人員 入居申請提出期間 入居選考結果発表
推薦入試受験者 若干名 平成28年12月1日(木)~12月7日(水)
                  17:00必着
平成28年12月9日(金)
15:00掲載予定
前期入試受験者 約15名

平成29年3月6日(月)~3月10日(金)
                  17:00必着

平成29年3月13日(月)
15:00掲載予定
中期入試受験者 平成29年3月21日(火)
15:00掲載予定
留学生入試受験者 若干名 平成29年3月13日(月)
15:00掲載予定

  注1)選考結果についてはホームページ及び郵送にて発表いたします。
  
注2)中期日程受験者で入居を希望される場合も、合格発表前の上記「提出期間」に手続きを行ってください。

  (4)提出・問い合わせ先
    下関市立大学 学務グループ 学生支援班

    〒751-8510 山口県下関市大学町2-1-1
    083-252-0289 (内線206・207)(平日8:30~17:15)

  (5)選考方法
    学資負担者の経済状況、通学の可否及び家族状況等を総合的に判断して入居者を選考します。
      (申込順、抽選ではありません)

[掲載日:2016.11.9]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務グループ学生支援班
TEL. 083-252‐0289/ FAX. 083-252-8099

お知らせ

少林寺拳法部が全国大会に出場します!

このエントリーをはてなブックマークに追加

 本学の少林寺拳法部が10月末に開催される全国大会に出場することになりました。

 少林寺拳法部は、平成28年6月5日(日)に開催された全国大会の選考会を兼ねる「第44回山口県少林寺拳法大会」に出場し、優秀な成績を収めた11名の学生が「2016年少林寺拳法全国大会in おおいた」への出場権を獲得しました。
 少林寺拳法部は大学OB指導の下、稽古に励んでおり、大学に入学してから少林寺拳法を始めた学生もこの度の全国大会に出場します。同部の全国大会出場は今年度で5年連続となります。

 出場選手は学内で開催された壮行会で理事長、学長へ全国大会への意欲を語り、下関市副市長への表敬訪問も行いました。
 主将の山口太一朗さんは「全国大会には山口県を代表し、下関市立大学少林寺拳法部の看板を背負って出場します。演武以外での所作や立ち振る舞いも意識し、大切にします。」と抱負を述べました。全国大会での活躍が期待されます。応援をよろしくお願いいたします。

【全国大会詳細】
大 会 名 :2016年少林寺拳法全国大会 in おおいた
日  程:平成28年10月29日(土)~平成28年10月30日(日)
会  場:B-CON PLAZA 別府国際コンベンションセンター(大分県別府市)
出場部門:「競技の部 組演武・単独演武」
出場選手:山口 太一朗 (国際商学科3年)
     大鶴 貴樹  (経済学科3年)
     川原 功介  (国際商学科3年)
     伊藤 大介  (国際商学科3年)
     河内 良太  (国際商学科3年)
     麻生 紗希  (国際商学科3年)
     森脇 千夏  (国際商学科3年)
     井倉 麟太郎 (経済学科2年)
     大塚 拓弥  (国際商学科2年)
     岡本 卓巳  (国際商学科2年)
     田中 眞奈美 (経済学科2年)

[掲載日:2016.10.28]

 

【お問い合わせ先】
 公立大学法人下関市立大学
 学務グループ学生支援班
 TEL. 083-252-0289 / FAX. 083-252-8099 

トピックス

第55回大学祭(馬関祭)を開催しました

このエントリーをはてなブックマークに追加

 『55! ChanGe!』をテーマに、第55回下関市立大学大学祭「馬関祭」を平成28年10月8日から3日間開催しました。このテーマは、与えられた機会(Chance)を挑戦(Try)の場とすることで、54回続いてきた馬関祭の歴史に変化(Change)をもたらしたいという思いを込め、大学祭実行委員会が掲げました。(『chan"C"e』の大文字の"C"と、『"T"ry』の大文字の"T"を重ね合わせると"G"に見えることから、『Chan"G"e』と表現されています)

 今年の新しい試みとして2日目に、学内だけで盛り上がる傾向にあった馬関祭を地域の皆様にも楽しんでいただけるよう「ハロウィンナイト」を開催し、下関市内のお子様連れのご家族に多勢ご来場いただきました。大学祭実行委員会の予想を遥かに上回る人数にお越しいただき、用意したお菓子が途中でなくなるなど、大盛況でした。また、来場者に大学祭実行委員会伝統のふく鍋がふるまわれたり、芸能人を招いて屋外での無料お笑いライブが開催されたり、お越しいただいた皆様が十分楽しんでいただけるイベントとなりました。

 馬関祭開催にあたり、ご理解ご協力いただきました地域の皆さま、ご協賛やご協力いただきました企業の皆さまに心よりお礼申し上げます。

 

[掲載日:2016.10.20]

【お問い合わせ】
公立大学法人下関市立大学
学務グループ学生支援班
TEL.083-252-0289 / FAX.083-252-8099

トピックス

デートDV防止教室を開催しました

このエントリーをはてなブックマークに追加

平成28年6月22日(水)にデートDV防止教室を開催し、本学学生85名が参加しました。

この教室は、デートDVについて正しい理解や知識を身につけ、デートDVを未然に防止するとともに、万が一デートDVに巻き込まれた場合にも、正しく判断し、適切な対応や相談ができるようになることを目的とし、本学では初めて開催しました。

山口きらめき財団より藤田 房子さんを講師としてお招きし、ロールプレイやニュース映像を取り入れた講演を通して、参加者はデートDVの事例や概要について学びました。

出会いや交際の幅が広がる大学生活で、より良い人間関係を構築するために、今回の教室で学んだことをぜひ活かして欲しいです。

 

[掲載日:2016.6.30]

【お問い合わせ】
公立大学法人下関市立大学
学務グループ学生支援班
TEL.083-252-0289 / FAX.083-252-8099

お知らせ

デートDV防止教室を開催します

このエントリーをはてなブックマークに追加

本学学生を対象とした、「デートDV防止教室」を、下記のとおり開催します。 
この教室では、交際相手からの暴力等の問題について、事例や対処方法、相談先などについて情報を提供します。
事前の参加申し込みは不要です。参加者の皆さんで知識・情報を共有することが、デートDVの防止や早期発見に繋がります。学生の皆さんはぜひご参加ください。

        記
 日時 平成28年6月22日(水)16:30~18:00
 場所 I-206教室(本館Ⅰ棟2階)

 デートDV防止教室チラシ464KB

[掲載日:2016.6.16]

【お問い合わせ】
公立大学法人下関市立大学
学務グループ学生支援班
TEL.083-252-0289 / FAX.083-252-8099

お知らせ

平成28年度下関市立大学学生会館入居決定者発表(前期入試受験者)

このエントリーをはてなブックマークに追加

平成28年度下関市立大学学生会館入居決定者発表(前期入試受験者)

・SCU学生会館

Aタイプ   Bタイプ   Cタイプ

111035   該当者なし   133082
121003
121009   
131001   

・光ヶ丘ハイツ
121033   121050   125037   141028

※入居許可者の皆様へ
  選考結果及び入居手続き書類を本日発送いたします。
  内容をご確認の上、必要書類の提出をお願いします。

[掲載日:2016.3.14]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務グループ学生支援班
TEL. 083-252‐0289 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

リーダーシップトレーニングを開催しました

このエントリーをはてなブックマークに追加

 平成28年2月8日(月)にリーダーシップトレーニングを開催し、サークルのリーダーおよびサブリーダー約100名が参加しました。

 このトレーニングはサークルのリーダーとして必要な力について学ぶもので、今年度2回目の開催となりました。
 今回は「マインドマップ」という手法を用いて、サークルで抱える問題を分析し、解決方法を導くグループワークを行いました。

 各グループには、「部内規律について」や「部内人間関係について」などのテーマが与えられ、参加者はそれぞれの所属するサークルの現状や課題を紹介しながら、自由にマインドマップを作成していきました。
 グループワークを通して、参加した学生はリーダーとして抱える悩みに共通点を見つけ合って共感したり、日頃あまり関わることのないサークル間で良い刺激を受けたりしたようでした。

 このトレーニングをサークル内での問題解決や活動計画などに活用し、充実した大学生活につなげてほしいと思います。

 

 

[掲載日:2016.2.19 ]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務グループ学生支援班
TEL. 083-252‐0289 / FAX. 083-252-8099

トピックス

第1回リーダーシップトレーニングを開催しました

このエントリーをはてなブックマークに追加

平成27年12月22日(火)にリーダーシップトレーニングが開催され、学生団体やサークルのリーダーや会計担当者93名が参加しました。

リーダーシップトレーニングは年に2回開催されており、サークル活動を運営するにあたり必要な内容について学ぶものです。

今回は「サークル活動の意義、学生自治について」「サークル会計処理にあたっての注意事項」を中心に、自発的なサークル活動によって得られる感動や成長と、それに伴う責任について学びました。

また、サークルの会計処理は、経済学部の授業で学んだことを実践する場にもなります。参加した学生は真剣な表情で説明を聞いていました。

次回のリーダーシップトレーニングは、2月に開催予定です。

[掲載日:2016.1.13 ]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務グループ学生支援班
TEL. 083-252‐0289 / FAX. 083-252-8099

 

お知らせ

平成28年度下関市立大学学生会館入居決定者発表(1次募集)

このエントリーをはてなブックマークに追加

平成28年度下関市立大学学生会館入居決定者発表(1次募集)

【SCU学生会館】
Aタイプ     Bタイプ     Cタイプ
申請なし       031034      031037
         031035      035003
         031040
         031083

【光が丘ハイツ】
  031012

【入居許可者の皆様へ】
選考結果及び入居手続き書類を本日発送いたします。
内容をご確認の上、必要書類の提出をお願いいたします。

【学生会館入居希望の皆様へ】
平成28年度前期日程及び中期日程受験者は、別日程で募集を行っております。
詳細につきましては、こちらをご確認ください。
⇒【平成28年度入学予定者の学生会館入居募集案内について】

[掲載日:2015.12.11]

 

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
事務局学務グループ 学生支援班
TEL. 083-252-0289 / FAX. 083-252-8099

トピックス

第54回大学祭(馬関祭)を開催しました

このエントリーをはてなブックマークに追加

 『Lights~ボクタチシダイ~』をテーマに、第54回下関市立大学大学祭「馬関祭」を平成27年10月10日から3日間開催しました。このテーマは、輝かしい精神の象徴であるLightを複数形にし、馬関祭に携わる一人ひとりが輝き、一丸となって大きな光となり、学内・学外問わず多くの人を明るく盛り上げるものになるよう願いを込め、大学祭実行委員会が掲げました。また、副題である『ボクタチシダイ』には、本学の学生が、自分の可能性を信じ、主体性を持って、馬関祭をより良いものにしていこうという決意が込められています。

 馬関祭では、テーマに沿った企画として、200本を超えるキャンドルでキャンパスプラザの大階段を照らしたキャンドルナイトや、模擬店の満足度を競う模擬店グランプリが行われました。また、来場者に大学祭実行委員会伝統のふく鍋がふるまわれたり、芸能人を招いて屋外での無料お笑いライブが開催されたり、来場者へのおもてなしが表れたイベントとなりました。

 馬関祭開催にあたり、ご理解ご協力いただきました地域の皆さま、ご協賛やご協力いただきました企業の皆さまに心よりお礼申し上げます。

 

[掲載日:2015.11.18]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務グループ学生支援班
TEL. 083-252‐0289 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

少林寺拳法部が全国大会に出場します!

このエントリーをはてなブックマークに追加

 本学の少林寺拳法部が全国大会に出場することになりました。

 少林寺拳法部は、平成27年5月31日(日)に開催された全国大会の選考会を兼ねる「第43回山口県少林寺拳法大会」に出場し、惜しくも第2位となりましたが、平成27年5月5日(火)に開催された「第50回記念少林寺拳法中四国学生大会」に於いて最優秀賞に輝いた成績から、中四国学生少林寺拳法連盟の選考を経て、学連枠による「2015年少林寺拳法全国大会in KYOTO」への出場権を授与されました。

 少林寺拳法部は大学OB指導の下、稽古に励んでおり、大学に入学してから少林寺拳法を始めた学生もこの度の全国大会に出場します。同部の全国大会出場は4年連続となります。また過去にも全国大会出場を果たしています。

 出場選手は理事長、学長へ全国大会出場報告をし、下関市長を表敬訪問しました。また学内では壮行会が行われました。
主将の北野仁さんは「まずは予選突破が目標。後輩に格好良い背中を見せたい。」と抱負を述べました。全国大会での活躍が期待されます。応援をよろしくお願いいたします。

 【全国大会詳細】
大会名:2015年少林寺拳法全国大会in KYOTO
日程:平成27年11月14日(土)~平成27年11月15日(日)
会場:島津アリーナ京都(京都府立体育館)(京都府京都市)
出場部門:「競技部門 団体演武 (大学生団体の部)」
出場選手:北野 仁  (国際商学科3年)
     山本 大貴 (経済学科3年)
     吉田 大紘 (国際商学科3年)
     甲斐 周平 (経済学科3年)
     河内 良太 (国際商学科2年)
     川原 功介 (国際商学科2年)

[掲載日:2015.11.13]

 

 【お問い合わせ先】
 公立大学法人下関市立大学
 学務グループ学生支援班
 TEL. 083-252-0289 / FAX. 083-252-8099

 

お知らせ

平成28年度入学予定者の学生会館の入居募集案内

このエントリーをはてなブックマークに追加

学生会館の入居募集案内

 本学には、主に新入生の居住を目的とした「SCU学生会館」「光ヶ丘ハイツB棟」を設置しています。入居を希望される場合は、入居申請手続きを行ってください。なお、入居申請手続きにあたって、ご質問・ご不明な点等ございましたら、学生支援班までお問い合わせください。

 *募集人員、使用料等の詳細は、「学生会館の概要」をご参照ください。

 注1)「入居申請書」「入居生身上調書」は、下記リンクからダウンロード可能です。
 注2)提出書類に不備のあるものや提出期限を過ぎた申請書は受付けできません。
 注3)在居期間は、原則1年とします。

                      記

  (1)入居資格
    該当学生の属する世帯の経済的事情等により入居を希望する者

  (2)提出書類
    ア.入居申請書
    イ.入居生身上調書
    ウ.学資を負担する保護者(父・母)又は扶養者の所得を証明する書類
       (両親に所得のある場合は、父母両方の所得証明書を必ず添付すること。)
      *別添証明書一覧を参照のこと
    エ.返信用封筒(選考結果通知用)
      長形3号の封筒に申請者の郵便番号、住所、氏名を記入し、82円切手を貼ったもの。

  (3)提出期間

選抜区分 募集人員 入居申請提出期間 入居選考結果発表
推薦入試受験者 若干名 平成27年12月2日(水)~12月9日(水)
                  17:00必着
平成27年12月11日(金)
15:00掲載予定
前期入試受験者 約15名

平成28年3月7日(月)~3月11日(金)
                  17:00必着

平成28年3月14日(月)
15:00掲載予定
中期入試受験者 平成28年3月21日(月)
15:00掲載予定

  注1)選考結果についてはホームページ及び郵送にて発表いたします。
  
注2)中期日程受験者で入居を希望される場合も、合格発表前の上記「提出期間」に手続きを行ってください。

  (4)提出・問い合わせ先
    下関市立大学 学務グループ 学生支援班

    〒751-8510 山口県下関市大学町2-1-1
    083-252-0289 (内線206・207)(平日8:30~17:15)

  (5)選考方法
    学資負担者の経済状況、通学の可否及び家族状況等を総合的に判断して入居者を選考します。
      (申込順、抽選ではありません)

[掲載日:2015.11.6]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務グループ学生支援班
TEL. 083-252‐0289/ FAX. 083-252-8099

お知らせ

下関市立大学 第54回大学祭(馬関祭)の開催について

このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年度大学祭(馬関祭)を開催します。
学生で組織される大学祭実行委員会が中心となり、準備を進めております。

今年度の大学祭のテーマは『Lights』です。『Lights』には、「光」・「輝き」・「照明」の他、「知力」・「導き」・「快活」などの意味があり、輝かしい精神の象徴である Light を複数形にし、大学祭に携わる一人ひとりが輝き、一丸となって大きな光となり、今年度の馬関祭が、その光で学内・学外を問わず多くの人を明るく盛り上げるものになるよう、願いが込められています。

市民の皆様の参加も大歓迎です。ご家族、ご友人等お誘いあわせのうえ、ぜひご来学ください。

開催日時 2015年10月10日(土)14:00~21:00
     2015年10月11日(日)12日(月・祝)9:00~21:00

開催場所 下関市立大学 (下関市大学町二丁目1番1号)

※詳細は大学祭実行委員会のホームページをご覧ください

【ご来学に際しての注意事項】
・駐車スペースがございませんので、お車でのお越しはご遠慮ください。
 近隣の有料駐車場を係員が案内します。
・学内へのバイクの乗り入れは禁止しています。学外の指定駐車場等を係員が案内します。
・お子様をお連れの保護者の方は、お子様から目を離さないようお願いします。
・学内外の盗難、事故等につきましては、主催者側は一切の責任を負いません。
・当日は、係員の指示に従って下さい。

[掲載日:2015.10.7]

【お問い合わせ】
公立大学法人下関市立大学
学務グループ学生支援班
TEL.083-252-0289 / FAX.083-252-8099

お知らせ

水泳部が全国大会に出場します!

このエントリーをはてなブックマークに追加

 水泳部の植木 奈那子(経済学科3年)選手が「第62回全国国公立大学選手権水泳競技大会」に出場します。植木選手の同大会出場は3年連続となります。
 植木選手は、全国大会出場標準記録を突破し、「第45回中国四国国公立大学選手権水泳競技大会」を経て、今回の全国大会の出場権を得ました。理事長、学長へ全国大会出場報告を行い、壮行会が実施されました。また、下関市役所を表敬訪問し、全国大会に向けての抱負を語りました。本間副市長から、「全国大会での活躍と、他の選手との交流を通して、下関市の魅力や素晴らしさをぜひ発信して欲しい。」と激励の言葉をいただきました。
 植木選手の全国大会での活躍が期待されます。応援をよろしくお願いいたします。

【全国大会詳細】
大会名:第62回全国国公立大学選手権水泳競技大会
日  程:平成27年8月8日(土)~9日(日)
会  場:千葉県国際総合水泳場(千葉県習志野市)
種  目:50m自由形・200m自由形
     ※ 200m自由形は3年連続出場

[掲載日:2015.8.7]

【お問い合わせ先】
 公立大学法人下関市立大学
 学務グループ学生支援班
 TEL. 083-252-0289 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

第5回日本にいながら世界を知ろう!!を開催します!

このエントリーをはてなブックマークに追加

 平成26年度第5回「日本にいながら世界を知ろう!」を開催します。
 今回は、「そこが知りたい交換・派遣留学」と題し、本学の交換・派遣留学経験者が、授業や留学先での生活を様々なテーマで紹介し、それぞれが留学した国を比較するパネルディスカッション形式で行います。
 交換・派遣留学に応募したい方や、留学について、留学先の国のことについて知りたいという方は、是非ご参加ください!!

詳細

 開催日 2015年1月15日(木) 16時30分~18時00分
 内 容 交換・派遣留学経験者による体験発表
     ※ 中国、アメリカ、トルコ、韓国、オーストラリア 
 場 所 下関市立大学 Ⅰ-206教室 (本館Ⅰ棟2階)
 対象者 本学学生、教職員、地域の皆さま
 参加費 無料

 留学体験発表会の様子

 平成25年度開催の留学体験発表会の様子

[掲載日:2014.12.25]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
国際交流センター
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

「友好の絆~下関市・青島市友好都市締結35周年記念」第7回 食・見・交・群 餃子パーティーを開催します

このエントリーをはてなブックマークに追加

 下関市立大学及び市内の学生、また地域の方々に、中国の冬至や旧正月に食される餃子文化を紹介します!!
 日本では一般的に焼き餃子がよく食べられていますが、餃子の本場中国では水餃子が主流!参加者の皆様と中国人留学生が協力して作る、できたてアツアツの水餃子の味は格別です。中国語や中国文化の紹介もあり「お腹いっぱい」に楽しんでいただけるイベントです。

 皆様のご参加をお待ちしております!!

 

「友好の絆~下関市・青島市友好都市締結35周年記念」
 第7回 食・見・交・群 餃子パーティ の詳細情報

  • 日 時: 平成27年1月10日(土)10:30 ~ 15:00(10:15開場)
  • 場 所: SCU国際交流会館(下関市宝町32-21)
  • 参加費: 500円(当日徴収) ※児童200円、幼児 無料
  • 問い合わせ先: (1)中国語しゃべっチャイナ
              E-mail : fenghe278(後に @gmail.com を付加してください)
            (2)下関市立大学 国際交流センター
              電話 : 083-254-8693(※平日08:30~17:15)

餃子作成中 書道実演

第6回食・見・交・群 餃子パーティ(平成26年1月13日開催)の様子

[掲載日:2014.12.25]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
国際交流センター
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

平成27年度留学生チューターを募集します

このエントリーをはてなブックマークに追加

下記のとおり、新入留学生をサポートする「留学生チューター」を募集します。

                    記

1.応募資格 :
 (1) 平成27年度 2年生以上の学部生(留学生含む)および大学院2年生(留学生含む)
 (2) 学業成績が良好な学生
 (3) 「国際交流に興味がある」、「新入留学生のサポートがしたい」という積極的な学生

2.説明会:
 12月16日(火)、17日(水)、18日(木)に実施する事前説明会のいずれかに必ず出席してください。
 時間:12:20~13:00
 会場:本館I棟 207教室

3.サポートする留学生:
 学部1年生   10~20名程度
 大学院1年生  5名程度
 特別聴講学生  7名程度(中国、韓国、オーストラリア) 
 科目等履修生  5名程度(中国、タイ、トルコ)

4.活動内容:新入留学生に対する学習・生活 サポート

5.活動期間:平成27年4月~平成27年9月あるいは平成28年2月
 ※ 担当留学生の留学期間によって異なります

6.申込み締め切り:平成26年12月24日(水)午後5時

※ 申込および詳細については、国際交流センターにお問い合わせください。

以上

2014市内探検_秋 2014市内探検_春
平成26年度活動の様子(4月・9月実施の新入留学生市内探検ツアー)

[掲載日:2014.12.5 ]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
国際交流センター
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

第10回下関市立大学コリアンスピーチ大会を開催します

このエントリーをはてなブックマークに追加

 第10回下関市立大学コリアンスピーチ大会を開催します。

今年で10年目を迎えた「下関市立大学コリアンスピーチ大会」は、朗読・暗誦・弁論の3つの部門に分かれ、朝鮮語で流暢に会話できる方から学び始めて間もない方まで、幅広いレベルに対応しており、今年は40名を超える発表者の参加が予定されています。
コリアンスピーチ大会実行委員会の学生メンバーが、手作りで企画・開催する大会です。皆さまのご来場、応援をお待ちしております。

詳細

 開催日 2014年11月19日(水)13時10分開始 (12時40分 開場)
 場 所 下関市立大学 A-101教室 (A講義棟1階)
 参加費 無料

 IMG_0733 IMG_0834
 第9回大会(平成25年11月20日開催)の様子

プレスリリース 202KB

[掲載日:2014.11.17]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
国際交流センター
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

平成27年度第Ⅰ期派遣学生の募集について

このエントリーをはてなブックマークに追加

平成27年度第Ⅰ期派遣留学生を募集しています。

141001_掲示

 

申請方法等

中国派遣留学の申請方法等

 

英語圏(アメリカ・トルコ・ドイツ)派遣留学の申請方法等

 

申請期間:平成26年11月20日(木)午後5時厳守

派遣人数:派遣学生募集要項をご参照ください

 

詳細については、各語学担当教員または国際交流センターにご相談ください。

[掲載日:2014.11.7]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
国際交流センター
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

平成26年度 秋学期 留学生チューターを募集します

このエントリーをはてなブックマークに追加

下記のとおり、秋学期から受入れる新入留学生をサポートする「留学生チューター」を募集します。

                    記

1.応募資格 :
 (1) 2年生以上の学部生(留学生含む)
 (2) 学業成績が良好な学生
 (3) 「国際交流に興味がある」、「新入留学生のサポートがしたい」という積極的な学生

2.説明会:
 8月4日(月)、6日(水)に実施する事前説明会のいずれかに必ず出席してください。
 (国際交流センターに12:15までに集合)

3.サポートする留学生:特別聴講学生 6名(中国の大学から5名、オーストラリアの大学から1名)

4.活動内容:新入留学生に対する学習・生活 サポート

5.活動期間:平成26年9月中旬~平成27年3月

6.申込み締め切り:平成26年8月18日(月)午後5時

※ 申込および詳細については、国際交流センターにお問い合わせください。

以上

[掲載日:2014.8.1]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
国際交流センター
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

第2回日本にいながら世界を知ろう!の開催について

このエントリーをはてなブックマークに追加

 平成26年度第2回「日本にいながら世界を知ろう!」を開催します。
 今回は、ジュリア・ロングボトム駐日英国臨時代理大使を講師にお招きし、「女性の社会参画 日英比較」と題した記念講演を予定しています。
 7月18日(金)に旧英国領事館のリニューアルオープンを控え、英国への関心が更に高まる今、駐日英国臨時代理大使のお話を伺うことのできる貴重な機会になります。是非ご参加ください。

詳細

 開催日 2014年7月17日(木)14時50分~16時20分
 内 容 講演
     質疑応答・意見交換会
 場 所 下関市立大学 I-206教室(本館Ⅰ棟2階)
 対象者 本学学生、教職員、地域の皆さま
 参加費 無料

   写真1回目の様子(140623)
 第1回「日本にいながら世界を知ろう!」(平成26年6月23日開催)の様子

 

第2回「日本にいながら世界を知ろう!」チラシはこちら 159KB

[掲載日:2014.7.14]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
国際交流センター
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

 

お知らせ

平成26年度派遣留学生(ドイツ)の募集を開始しました

このエントリーをはてなブックマークに追加

 今年度より、ドイツとの交換留学が開始されます。
下記のとおり派遣留学生を募集しますので、希望する学生は募集要項を熟読のうえ、期限までに申請してください。

※ 平成26年度と平成27年度以降で、申請時期および派遣時期が異なりますのでご注意ください。

                    記

派遣先国名  ドイツ
派遣先大学名 ルートヴィヒスハーフェン経済大学(LUAS)
派遣期間   平成26年度  :平成27年3月1日~平成28年2月29日
       平成27年度以降:10月1日~翌年9月30日
募集人員   2名以内
申請方法等  以下の要項・様式をご参照ください
       募集要項
       派遣留学申請書
       申請書追記資料
申請期間   平成26年7月18日(金)午後5時厳守
派遣人数   派遣学生募集要項をご参照ください

 詳細については、各語学担当教員または国際交流センターにご相談ください。

以上

[掲載日:2014.7.11]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
国際交流センター
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

「世界の厨房から」を開催します!

このエントリーをはてなブックマークに追加
概要

 各国からの留学生と国際交流会ともだちのメンバーが各国の料理を作り、参加者の皆さんに試食していただくイベントです。料理を通じて世界各国の文化に目を向け、興味を持っていただきたいと思います。
 留学生と日本人学生による日本舞踊の披露もあります。

世界の厨房からチラシ 140630_H25の様子

日時・場所
  • 開催日 2014年7月4日(金)18:00~20:30 (17:30開場)
  • 場 所 下関市立大学 厚生会館3階ホール
  • 内 容 
    (1) 中国、韓国、タイ、トルコ、オーストラリア、ベトナム、日本の7ヶ国の料理を試食
    (2) 留学生と日本人学生による日本舞踊の披露
  • 対象者 学生および教職員、地域の方々
  • 参加費 無料

[掲載日:2014.7.2]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
国際交流センター
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

第1回 日本にいながら世界を知ろう!!の開催について

このエントリーをはてなブックマークに追加

太平洋に浮かぶ小さな島々から成るミクロネシア連邦という国をご存知ですか?
東西約3,000kmに渡る範囲に、いくつの島があるのでしょう?産業、言語、文化や習慣、日本との関係など、想像するとどんどん興味が湧いてきませんか?

青年海外協力隊員としてミクロネシア連邦に派遣され、小学校で算数を教える活動をされていた米村淳平さん(JICA九州)を講師にお招きし、ミクロネシア連邦に関するお話を、米村さんご自身のユニークでアクティブな経歴も交えて講演していただきます。

詳細

 開催日 2014年6月23日(月)16時30分~18時30分
 内 容 講演…16時30分~17時30分
     懇親会…17時30分~18時30分
 場 所 講演…下関市立大学 I-206教室(本館Ⅰ棟2階)
     懇親会…下関市立大学 厚生会館2階 談話室
 対象者 本学学生、教職員、地域の皆さま
 参加費 無料

※ お知らせ: 第2回「日本にいながら世界を知ろう!!」は、イギリスをテーマに7月17日(木)開催予定です。

   140609_H25の様子
 平成25年度開催「日本にいながら世界を知ろう」の様子

 

第1回 日本にいながら世界を知ろう チラシはこちら147KB

[掲載日:2014.6.11]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
国際交流センター
 TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099