ホーム > 2013(平成25)年度 > データサイエンス学部データサイエンス学科の設置認可について 【日本学生支援機構奨学金】2023年度予約採用説明会について(高校で予約している方) 【日本学生支援機構奨学金】2023年度在学採用説明会について(大学で新たに申込みを希望する方) 第62回下関市立大学入学式について 山の田地区まちづくり協議会による下関市立大学の学生を対象とした食料支援イベントについて 「下関市立大学公式ホームページリニューアル及びウェブサーバ構築・運用保守管理業務」における受注候補者について 2023年度市民大学公開講座(春学期)受講者募集のお知らせ 「下関市立大学ブランディング支援業務」における受注候補者について 【再掲】第58回卒業証書・学位記授与式について 新型コロナ・インフルエンザに関する報告について 2023年度の学内アルバイトを募集します 下関市立大学夜間警備及び日直警備業務について 下関市立大学構内清掃業務について 学術センター空調設備保守点検業務について 学生健康診断の実施について 【卒業・修了する方へ】学内ネットワークシステム利用期限のお知らせ 2023年度下関市立大学入学試験(一般選抜前期日程)の合格発表について 2023年度公務員受験対策講座運営業務について 2023年度入学試験 一般選抜公立大学中期日程の実施について 2023年度下関市立大学入学試験(一般選抜前期日程)の合格発表について(予告) 都市みらいフォーラム 「新しい船出 -これからの社会と公立大学-」を開催します 公立大学法人下関市立大学有期雇用事務職員(障害者雇用)の募集について 【募集期間延長】「くじら」と「捕鯨」の地域活性化専門家養成コースを新設 2023年度入学試験 一般選抜前期日程の実施について 京都大学と下関市立大学の共同研究公開セミナーの開催(今年度の成果報告会)について 2023年度下関市立大学大学院入学試験(二次募集)の合格発表について 2023年度下関市立大学入学試験(特別支援教育特別専攻科)の合格発表について 下関市立大学公式ホームページリニューアル及びウェブサーバ構築・運用保守管理業務 (公募型プロポーザル)について 下関市立大学ブランディング支援業務(公募型プロポーザル)について 下関商工会議所と下関市立大学の包括連携に関する協定書の調印式について 無線LANシステム・DS学部棟ネットワーク機器賃貸借について 2023年度 有期雇用事務職員第2次試験合格者発表について 定期清掃の実施に伴う本館Ⅰ棟及びⅡ棟への立入禁止について 卒業後の奨学金返還及び各種手続きについて 第58回卒業証書・学位記授与式及び第62回入学式について 国立大学法人鳴門教育大学と下関市立大学との連携協力に関する協定書の調印式について 悪天候に伴う措置について 寒波到来に伴うコンピュータ実習室臨時閉室のお知らせ 2023年度下関市立大学入学試験(外国人留学生選抜)の合格発表について 2023年度一般選抜(前期日程・公立大学中期日程)の出願について 2023年度外国人留学生選抜の合格発表について(予告) 令和5年度大学入学共通テストの取材について 2023年度PBLに御協力頂ける企業・団体を募集します 学内ネットワークシステム接続機器賃貸借について 災害により被害を受けた場合の授業料の減免制度について 【附属リカレント教育センター】2023年度「くじらと捕鯨の地域活性化専門家養成コース」新設と受講生募集のご案内について サーバ更新・ネットワーク機器アップデート作業に伴う一部サービスの停止について 2023年度 有期雇用事務職員採用試験第1次試験合格者発表について [日本学生支援機構]新型コロナウイルス感染症の影響を受けた学生等に対する緊急対応等について 大学入学共通テストを本学で受験する方へ 下関市立大学後援会からの経済支援について 2022年度交通安全講習会の開催について 外国人留学生選抜の出願について 日本学生支援機構奨学金(貸与・給付)および授業料減免に係る継続手続きについて 大学の一斉休業について(12月29日~1月3日) イベント「市民参加によるフードロスを考えるプロジェクト」の開催について グローバル キャリアの道2022~学生時代に留学や国際経験をした先輩のこれまでの道のりと後輩へのメッセージ~開催します インフルエンザの予防について ノロウイルスの予防について 特別支援教育特別専攻科 2023年度学生募集情報について 【国際交流センター】2023年度留学生チューター募集のお知らせ 2023年度下関市立大学入学試験 (学校推薦型選抜、特別選抜、第3年次編入学試験)の実施について 【国際交流センター】~ 秋学期のIELTS5.0対策講座overall5.0を確実に取得する対策講座 ~のご案内 11月19日の入学試験を受験する方へ(受験上の注意) 軟式野球部が西日本大会に出場します 高速自動カラー複写機賃貸借について 2023年度下関市立大学大学院経済学研究科(修士課程)二次募集について 財務会計システムの更新に係る製品の選定について 市長表敬訪問について(下関市立大学体育会サークルの全国大会出場等報告) 第61回 馬関祭(大学祭)の開催(学内関係者のみでの開催)について 下関市立大学同窓会から下関市立大学総合大学化に向けて寄附を頂きましたので寄附金贈呈式及び感謝状授与式を執り行います 学校推薦型選抜・特別選抜(社会人・帰国子女)の出願について 【国際交流センター】한국어로 놀자! 알자! 자, 가자! (韓国語で遊ぼう!知ろう!さあ、行こう!)参加者募集 【国際交流センター】用中文、交流、交朋友吧!(中国語で交流して友達になろう!)参加者募集 第2回日本にいながら世界を知ろう!!~アフリカの風☆トーク&ミニライブ ~ケニアから命の輝き~早川千晶と大西マサヤのポレポレキャラバン2022~ 第2回日本にいながら世界を知ろう!!~アフリカの風☆トーク&ミニライブ ~ケニアから命の輝き~早川千晶と大西マサヤのポレポレキャラバン2022~開催します! 日本文化の神髄を知ろう!!~和服を纏って着物のマナーと日本舞踊を体験しよう!! 【国際交流センター】~ 和服を纏って着物のマナーと日本舞踊体験をしよう!! ~参加のご案内 学内合同業界研究会の開催について 山口フィナンシャルグループ、株式会社データ・キュービック、株式会社YMFG ZONEプラニングと下関市立大学との地域人材育成に係る包括連携に関する協定書の調印式について 留学体験発表(韓国)に参加しませんか? ~ 落語家 桂 竹千代さんと城下町長府を巡るミニぶらり旅 ~参加のご案内 【日本学生支援機構】奨学金返還説明会の実施について 学内ネットワークシステム停止(10月18日)のお知らせ 第3年次編入学試験の出願について 令和4年台風第14号・15号に伴う被害に遭われた学生および保護者の皆様へ 下関市立大学と下関市立大学同窓会が、ネーミングライツ協定を締結 A 講義棟4階建具他改修工事について 統計学分野 専任教員公募のお知らせ 証明書自動発行システム賃貸借について 日本学生支援機構 給付奨学金2022年10月在籍報告の提出(入力)について 【卒業・修了する方へ】学内ネットワークシステム利用期限のお知らせ 2022年度市民大学公開講座(秋学期)受講者募集のお知らせ(オンライン開催) 下関くじらスクール~寺子屋編~を開催します 2023年度下関市立大学大学院入学試験の合格発表 日本学生支援機構 貸与奨学生・給付奨学生の募集について(二次採用) 大学案内2024製作業務について 「学生募集要項」ほか各様式を掲載しました マクロ経済学、金融論・金融システム論、人事労務管理論・経営学入門 専任教員公募のお知らせ 学内合同業界研究会会場設営業務について 各棟のネットワーク機器入れ替えに伴うネットワーク一部停止(8月29日、9月13日、9月14日)のお知らせ 2022年度秋学期学生追加健康診断のお知らせ 電話・ネットワーク利用停止(10月11日)に関するお知らせ 寄付型私募債発行に係る寄附を頂きましたので寄附金贈呈式及び感謝状授与式を執り行います ネットワーク機器切替に伴うネットワーク停止(8月27日)のお知らせ ネットワーク通信停止(8月22日)に関するお知らせ 開催のご案内~ IELTS5.0対策講座 over all5.0を確実に取得することがターゲット ~ 流通論、流通政策 専任教員公募のお知らせ 国際貿易論、多国籍企業論 専任教員公募のお知らせ 事務局の一斉休業について(8月15日) 日本学生支援機構奨学金 採用関係書類の配付について(7月採用者) 下関市立大学学生広報スタッフの募集について 悪天候に伴う1月25日の措置について 7月19日(火)1,2限の授業について オープンキャンパス2022の予約を開始しました 【国際交流課】参加者20名募集: 使える英会話を身に付ける短期集中~オンラインエンパワーメントプログラム ~ 食中毒にご注意ください 熱中症にご注意ください 【修学支援新制度】授業料減免の対象者の認定継続手続きについて 災害により被害を受けた場合の授業料の減免制度について 【学部・大学院留学生対象】2022年度後期授業料減免申請について 日本学生支援機構 給付奨学金2022年7月在籍報告の提出(入力)について 【入札】教室映像音響機器設備賃貸借 日本学生支援機構奨学金 採用時説明会(6月採用者)の実施について 【国際交流センター】2022年度後期留学生チューター募集のお知らせ オープンキャンパス2022の開催について(来学型・事前予約制) 【入札】下関市立大学バックネット及び防球ネット改修工事 【附属リカレント教育センター】2022年度秋学期追加募集のご案内 高校教員対象入試説明会について 2022年度 市民大学公開講座(春学期)の開催について(オンライン開催) 2022年度の成績優秀者が決定しました 教員の公募について(データサイエンス学部(仮称)専任教員) 下関市立大学と山口県下関自動車学校が、ネーミングライツ協定を締結 日本学生支援機構奨学金 採用時説明会(5月採用者)の実施について 日本学生支援機構奨学金の貸与が終了した方へ 2022年度学生追加健康診断のお知らせ JEES・MUFG緊急支援奨学金(一時金)の募集 2022年度秋学期追加募集について 【国際交流センター】한국어로 놀자! 알자! 자, 가자! (韓国語で遊ぼう!知ろう!さあ、行こう!)参加者募集 【国際交流センター】用中文、交流、交朋友吧!(中国語で交流して友達になろう!)参加者募集 日本学生支援機構奨学金 採用時説明会(4月採用者)の実施について 電子図書館「LibrariE」を開設しました 2022年度市民大学公開講座(春学期)受講者募集のお知らせ(オンライン開催) 留学体験発表会(韓国)に参加しませんか? 卒業式と入学式の動画を公開しました [日本学生支援機構]新型コロナウイルス感染症の影響を受けた学生等に対する緊急対応等について 2022年度第Ⅱ期派遣学生を募集します 学長メッセージについて 2022年度の学内アルバイトを募集します 日本学生支援機構 給付奨学金2022年4月在籍報告の提出(入力)について オンライン個別相談について

お知らせ

データサイエンス学部データサイエンス学科の設置認可について

このエントリーをはてなブックマークに追加

データサイエンス学部データサイエンス学科の設置について、令和5年9月4日付で認可されました。

[更新日:2023.9.6]

 

データサイエンス学部の設置認可に係る記者会見について

02

(左から山村理事長、韓学長、松本教授(学部長予定者))

[更新日:2023.9.1]

 

建設中の新校舎内部を見学してきました!(2023年8月)

03

4階はまだ断熱材が入る前の骨組みの状態です

[更新日:2023.8.31]

 

データサイエンス学部が設置されることになりました

[更新日:2023.8.30]

 

新校舎建設工事の様子を動画にまとめてみました!(2023年7月)

データサイエンス学部(仮称・設置認可申請中)の新校舎建設工事は、引き続き順調に進んでいます。

今回は着工からこれまでの様子を動画にまとめてみましたので、ご覧ください!

データサイエンス学部(仮称・認可申請中) 新校舎建設工事順調に進行中!(2023年6月)

2024年4⽉開設予定のデータサイエンス学部(仮称・設置認可申請中)の新校舎の建設⼯事は、2023年1⽉に着⼯し、現在順調に進んでいます。
基礎⼯事も終わり、2023年6⽉現在、いよいよ建物の形が⾒えてきました。

また、7⽉には「2023年度⾼校教員対象⼊試説明会」を開催する予定で、データサイエンス学部(仮称・設置認可申請中/2024年4⽉開設予定)及び看護学部(仮称・設置構想中/2025年4⽉開設予定)の説明も予定しています。

詳しくは、「お知らせ」をご覧ください。
https://www.shimonoseki-cu.ac.jp/nyuushi/info/n_info20230601_HTSession.html

※新学部の設置計画は予定であり、内容に変更が⽣じる場合があります。

[更新日:2023.6.14]

 

新学部「データサイエンス学部(仮称・設置認可申請中)」について

データサイエンス学部

2024年4月にデータサイエンス学部(仮称・設置認可申請中)を設置予定!

IT分野のみならず、例えばビジネス分野、医療分野、農業分野など、幅広く社会で求められる「データサイエンティスト」を育成する学部です。

2025年には看護学部(仮称)も新設する予定で、下関市立大学は単科大学から総合大

学に生まれ変わります!

※データサイエンス学部(仮称)については設置認可申請中、看護学部(仮称)については設置構想中であるため、今後内容が変更となることがあります。

[更新日:2023.4.18 2022.8.9

 

 

 

データサイエンス学部(仮称・設置認可申請中) 新校舎完成イメージ図!

2024年4月開設予定のデータサイエンス学部(仮称・設置認可申請中)の新校舎完成イメージ図が出来上がりました。完成は2024年3月を予定しています。データから新しい価値を創造するデータサイエンティストを育成します。

 ■建設計画の概要
階数   : 地上4階
建築面積 :  636.59㎡
延床面積 : 2,488.40㎡
竣工予定 : 2024年3月
主な用途 : 講義室、研究室、学生ラウンジ等

[更新日:2023.4.18 2022.9.15

入学定員について 

データサイエンス学部(仮称・設置認可申請中) 入学定員 80名予定
なお、データサイエンス学部(仮称・設置認可申請中)の設置に伴い、経済学部の定員が変更になります。
経済学部各学科の定員は

経済学科 195名 ⇒ 155名
国際商学科 195名 ⇒ 155名
公共マネジメント学科 60名 ⇒ 60名(変更なし) 

経済学部370名とデータサイエンス学部(仮称・設置認可申請中)の80名の合計で450名。
総入学定員は変更ありません。

[更新日:2023.4.18 2022.9.15

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
新学部設置準備室
TEL. 083-252‐0288(代) / FAX. 083-252-8099

お知らせ

【日本学生支援機構奨学金】2023年度予約採用説明会について(高校で予約している方)

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

【日本学生支援機構奨学金】2023年度在学採用説明会について(大学で新たに申込みを希望する方)

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

第62回下関市立大学入学式について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

山の田地区まちづくり協議会による下関市立大学の学生を対象とした食料支援イベントについて

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

「下関市立大学公式ホームページリニューアル及びウェブサーバ構築・運用保守管理業務」における受注候補者について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

2023年度市民大学公開講座(春学期)受講者募集のお知らせ

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

「下関市立大学ブランディング支援業務」における受注候補者について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

【再掲】第58回卒業証書・学位記授与式について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

新型コロナ・インフルエンザに関する報告について

このエントリーをはてなブックマークに追加

 大学を安全に学べる場所にするために、大学としても感染防止に最大限の注意を払います。学生の皆さんも、次の内容に注意して感染症対策の徹底に引き続きご理解とご協力をお願い申し上げます。また、感染やその恐れのある場合は速やかに以下のフォームから大学に報告してください。

新型コロナ・インフルエンザに関する報告
(1)新型コロナ・インフルエンザに関する報告について

以下①~④に1つでも該当する場合は、速やかに以下のフォームから健康状況について報告をお願いいたします。なお、報告内容に関して、個人情報は保護され、不利益を被ることはありません。また、その他の目的に情報が利用されることはありません。(※報告は何度でもできます。)

①新型コロナウイルスに罹患した。(検査結果が陽性)
②濃厚接触者となった。(同居する方が新型コロナ陽性)
③インフルエンザに罹患した。(検査結果が陽性)
④発熱などの風邪症状があり、医療機関を受診した。
報告フォーム

 (2)山口県「受診・相談センター」のご案内
      
【発熱などの症状がある方へ 相談ダイヤル】

山口県「受診・相談センター」 専用ダイヤル
#7700【毎日24 時間対応】
※ IP 電話、ひかり電話など#7700 を利用できない場合は 083-902-2510
 も利用できます

(3)発熱などの風邪症状があるとき

キャンパスメイトに掲載の「対面授業への欠席連絡フロー」を確認し、対応してください。

[更新日:2023.3.23]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務部学生支援課
TEL. 083-252‐0289 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

2023年度の学内アルバイトを募集します

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

下関市立大学夜間警備及び日直警備業務について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

下関市立大学構内清掃業務について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

学術センター空調設備保守点検業務について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

学生健康診断の実施について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

【卒業・修了する方へ】学内ネットワークシステム利用期限のお知らせ

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年3月に本学を卒業・修了する学生の皆さんへ

2023年3月に本学を卒業・修了する方は、以下の期限で
学内ネットワークシステムを利用できなくなりますので、ご注意ください。

○コンピュータ実習室・LL教室パソコンの利用期限
 2023年3月31日(金)

○無線LAN(Wi-Fi)の利用期限
 2023年3月31日(金)

○Googleサービス(Gmail等)の利用期限

 【学部生・大学院生・特別聴講学生の場合】
   卒業後もGoogleサービスを利用できます。

   ※ただし、悪質な利用(有害または大量メール送信、
    公序良俗を乱す利用等)を発見した場合は
    利用を停止させて頂きます。

   ※Googleのポリシーの変更により、
    2022年7月以降は組織全体の容量に制限が設けられています。
    今後、容量が逼迫するようであれば、
    卒業生のGoogleアカウントを削除する可能性があります。

 【その他の学生の場合】
   2023年3月31日(金)

○Office365の利用期限
 2023年3月31日(金)

○その他、学内ネットワークシステムの利用期限
 2023年3月31日(金)

 

[掲載日:2023.3.6]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
経営企画部情報課
TEL. 083-252-1211
Mail.

お知らせ

2023年度下関市立大学入学試験(一般選抜前期日程)の合格発表について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

2023年度公務員受験対策講座運営業務について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

2023年度入学試験 一般選抜公立大学中期日程の実施について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

2023年度下関市立大学入学試験(一般選抜前期日程)の合格発表について(予告)

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

都市みらいフォーラム 「新しい船出 -これからの社会と公立大学-」を開催します

このエントリーをはてなブックマークに追加

 2023年3月3日(金)に、都市みらい創造戦略機構主催の「都市みらいフォーラム」を開催します。

 当フォーラムでは、サブタイトルに「新しい船出 -これからの社会と公立大学-」を掲げ、基調講演のほか、市の委託事業に関する成果報告会・意見交換会、本学学生や教員による研究発表会を通して、グローバル・ローカルの両視点でこれからの社会で市立大学が担っていく役割について考えることを目的としています。

 フォーラムの詳細は以下のとおりです。(スケジュール等は変更となる場合があります)

【フォーラムのチラシは コチラ(PDF)

日時:2023年3月3日(金) 9:00~16:30
会場:下関市立大学 I-206教室(本館I棟2階)
定員:50名(要事前申込)
スケジュール:

9:00 開会セレモニー 13:30 卒業論文研究発表
9:20 基調講演 15:00 教員研究発表
10:30 デジタル人材育成モデル実証事業 16:15 閉会セレモニー
  成果報告・意見交換会 16:30 閉会

なお、参加ご希望の場合には、以下のリンクより事前申込をお願いします。

都市みらいフォーラム参加 事前申込フォーム

  • 自由に途中入室・途中退室できますので、興味を持たれた内容の時間のみご参加いただくことも可能です。事前申込フォームで、参加を希望されるイベントをお知らせください。
  • お申込み人数の状況によっては、ご希望のイベントにご参加いただけない場合がございます。

[掲載日:2023.2.9]

[更新日:2023.2.22]

【お問い合わせ先】
下関市立大学都市みらい創造戦略機構(地域連携課)
TEL. 083-254-8613 / FAX. 083-253-1622
E-mail. chiikirenkei@shimonoseki-cu.ac.jp

お知らせ

公立大学法人下関市立大学有期雇用事務職員(障害者雇用)の募集について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

【募集期間延長】「くじら」と「捕鯨」の地域活性化専門家養成コースを新設

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

2023年度入学試験 一般選抜前期日程の実施について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

京都大学と下関市立大学の共同研究公開セミナーの開催(今年度の成果報告会)について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

2023年度下関市立大学大学院入学試験(二次募集)の合格発表について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

2023年度下関市立大学入学試験(特別支援教育特別専攻科)の合格発表について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

下関市立大学公式ホームページリニューアル及びウェブサーバ構築・運用保守管理業務 (公募型プロポーザル)について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

下関市立大学ブランディング支援業務(公募型プロポーザル)について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

下関商工会議所と下関市立大学の包括連携に関する協定書の調印式について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

無線LANシステム・DS学部棟ネットワーク機器賃貸借について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

2023年度 有期雇用事務職員第2次試験合格者発表について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

定期清掃の実施に伴う本館Ⅰ棟及びⅡ棟への立入禁止について

このエントリーをはてなブックマークに追加

 2023年2月18日(土)、同19日(日)は、本館Ⅰ棟及びⅡ棟の定期清掃(ワックスがけ)を行います。転倒等の事故を避けるため、また効率的な作業の実施のため、本館Ⅰ棟及びⅡ棟への立ち入りを、終日禁止とさせていただきます。皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。

緊急時の連絡先 083-252-0288

 

 

[掲載日:2023.1.30]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
総務部総務課
TEL. 083-252-0288 / FAX. 083-253-1622

 

お知らせ

卒業後の奨学金返還及び各種手続きについて

このエントリーをはてなブックマークに追加

日本学生支援機構の貸与奨学金は、あなたが大学在学期間中に貸与したものであり、卒業後は必ず返還する義務があります。返還された奨学金は、直ちに後輩の奨学金として貸与する仕組みになっており、返還が円滑に行われないと後輩の奨学金貸与に重大な支障を来すこととなります。一人ひとりが奨学生としての責任を果たすことによりはじめて成り立つこの制度の仕組みを理解していただき、約束どおり必ず返還してください。

  1. 奨学金の返還開始について(2023年3月満期終了の場合)
    返還開始(初回振替日)は2023年10月27日(金)です。手続き済みのリレー口座から自動振替されます。登録した金融機関の口座を事前に確認し、残高不足等で振替不能にならないようご注意ください。
     
    ※注意※
    奨学金の返還は、口座振替(自動引き落とし)により行います。所定の「口座振替(リレー口座)加入申込書」で手続きすることで返還を迅速・確実に行うことができます。繰上返還をする方も含め、必ず全員が加入しなければなりません。2023年3月満期終了者のリレー口座加入手続きは2022年11月末までとご案内しております。
    また、リレー口座加入申込時に設定した口座を変更する場合は、速やかに手続きしてください(郵送手続が可能です)。

     

  2. 各種手続きについて
    返還誓約書に記入した情報(住所・勤務先・電話番号など)に変更があった場合は、所定の様式または専用ホームページ(スカラネット・パーソナル)により、日本学生支援機構へ届け出てください。変更を届け出ないと日本学生支援機構からの重要な通知が届かない等のトラブルになるおそれがあります。
    返還に関するお手続きについては、奨学金相談センター(0570-666-301)へお問合せください。

     

  3. 繰上返還について
    返還期日の到来していない割賦金の全額または一部を繰り上げて返還することができます。繰上返還を希望する場合は、所定の様式または専用ホームページ(スカラネット・パーソナル)により申し込んでください。

     

  4. 延滞した場合について
    残高不足、届け出の未提出等により返還が遅れた場合、延滞となり延滞金が賦課されますのでご注意ください。
    また、延滞状態が続くと、「個人信用情報機関」にあなたの個人情報が登録され、クレジットカードの利用制限、住宅ローン等が組めなくなるおそれがあります。

     

  5. 返還が困難になった場合
    奨学生本人が、経済困難、失業、傷病、災害などの事情により返還が困難になった場合、割賦金額の減額(減額返還)または返還期限猶予を願い出ることができます。詳細については下記の連絡先または、日本学生支援機構奨学金ホームページ等でご確認ください。
     
    令和4年度版「返還のてびき」(電子書籍版)
    令和4年度版「返還のてびき」(全体版)
     
    ≪奨学金の返還に関する相談・各種申請書類の請求先≫
    ・奨学金相談サイト(https://www.shogakukinsupport.jp
     奨学金に関するよくある疑問や質問をチャットボット等で解決できるQ&Aサイトです。
    ・日本学生支援機構 奨学金返還相談センター TEL:0570-666-301
    ・日本学生支援機構奨学金ホームページ(http://www.jasso.go.jp/
    ・専用ホームページ スカラネット・パーソナル(https://scholar-ps.sas.jasso.go.jp/)

[掲載日:2023.1.30]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務部学生支援課
TEL. 083-252‐0289 / FAX. 083-252-8099

 

お知らせ

第58回卒業証書・学位記授与式及び第62回入学式について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

国立大学法人鳴門教育大学と下関市立大学との連携協力に関する協定書の調印式について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

悪天候に伴う措置について

このエントリーをはてなブックマークに追加

学生の皆さんへ

          悪天候に伴う措置について

 悪天候に伴い、明日1月25日(水)は以下のような対応とします。

【定期試験・授業について】

 Campusmateでお知らせしていますので、確認してください。

 

【施設利用について】

 講義棟、図書館、体育館(トレーニング施設含む)、コンピュータ実習室等の大学施設は終日閉鎖します。これに伴い、サークル活動をはじめ、学内施設を利用する行事等は一切できません。

 

 各自が、雪、強風等の情報に注意し、身の安全を第一に考えて行動するようにしてください。

 

             2023年1月24日 学務部

 

 

お知らせ

寒波到来に伴うコンピュータ実習室臨時閉室のお知らせ

このエントリーをはてなブックマークに追加

寒波到来に伴い、1月24日(火) 16:20以降はコンピュータ実習室(A-302・303, B-209教室)を全室閉室いたします。
※1月25日(水)も閉室となる場合は改めてお知らせします。

ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い致します。

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
経営企画部情報課
TEL: 083-252-1211

お知らせ

2023年度下関市立大学入学試験(外国人留学生選抜)の合格発表について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

2023年度一般選抜(前期日程・公立大学中期日程)の出願について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

2023年度外国人留学生選抜の合格発表について(予告)

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

令和5年度大学入学共通テストの取材について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

2023年度PBLに御協力頂ける企業・団体を募集します

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

学内ネットワークシステム接続機器賃貸借について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

災害により被害を受けた場合の授業料の減免制度について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

【附属リカレント教育センター】2023年度「くじらと捕鯨の地域活性化専門家養成コース」新設と受講生募集のご案内について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

サーバ更新・ネットワーク機器アップデート作業に伴う一部サービスの停止について

このエントリーをはてなブックマークに追加

学生のみなさんへ

以下のとおり、一部サービスが利用できなくなる時間帯がありますのでご注意ください。

 (1)サーバの更新作業に伴う全教室・会議室等の有線ネットワークの停止
  停止日時:12月28日(水) 13:00~17:00
  ※停止時間は、作業状況により延長する可能性があります。

  停止するサービス:
   全教室・会議室等の有線ネットワークの利用停止

 (2)ネットワーク機器のアップデート作業に伴う事務系システム等の停止
  停止日時:12月28日(水) 17:20~18:20
  ※上記時間のうち、3分×3回程度停止します
  ※停止時間は、作業状況により延長する可能性があります

  停止するサービス:
   学内及び学外PC等におけるCampusmateの利用停止

大変ご迷惑をおかけ致しますが、ご協力の程、よろしくお願い致します。

[掲載日:2022.12.27]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
経営企画部情報課
TEL. 083-252-1211

お知らせ

2023年度 有期雇用事務職員採用試験第1次試験合格者発表について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

[日本学生支援機構]新型コロナウイルス感染症の影響を受けた学生等に対する緊急対応等について

このエントリーをはてなブックマークに追加

標記の件について以下のとおりお知らせいたします。
以下の各要件に合致し、制度の利用を希望する学生は事前に学生支援課へご相談の上、期限までにお手続きください。

 ※希望する制度の要件を満たしているかの確認を行いますので、希望者は早目に学生支援課へご連絡ください。

1.緊急特別無利子貸与型奨学金の募集 

◆対象者の要件(次の1~5の全てを満たす者)

  1. 第二種奨学金の基準(人物・学力・家計)を満たしていること
  2. 採用時において、第二種奨学金を受けていないこと
  3. 家庭から多額の仕送りを受けていないこと(仕送り額が年間150万円以上ではないこと)
  4. 生活費・学費に占めるアルバイト収入の割合が高いこと
  5. 学生本人のアルバイト収入について、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により大幅に減少したこと

    (「緊急事態宣言」「まん延防止等重点措置」の実施区域となったこと等により、令和4年度において新型コロナウイルス感染症拡大の影響でアルバイト収入が50%以上減少した。予定していたアルバイトにつけず見込んでいた収入が得られなくなった等

◆貸与始期:「緊急事態宣言」又は「まん延防止等重点措置」の適用等に伴い、アルバイト収入が大幅に減少した月以降で希望する月(令和4年4月以降)を選択

◆貸与終期:令和5年3月まで(令和4年度限りの貸与となります)

◆提出書類:申請書類は学生支援課でお渡しいたします。希望者は早目にお申し出ください。

◆最終提出期限(随時受付):2023年2月10日(金)17:00 

2.第二種奨学金の貸与期間延長(最高学年の学生対象)

◆対象者の要件(次の1~3の全てを満たす者)

  1. 令和4年度に最高学年で第二種奨学金の貸与を受けている者(※令和4年度の途中で貸与終了する者を含みます。)
  2. 新型コロナウイルス感染症の影響により、就職の内定取消を受けたこと又は就職先が決まらないこと等で、やむを得ず修業年限を超えて在学することとなった者(新型コロナウイルス感染症の影響以外の事由により、卒業予定期を超えて在学する者は対象となりません。)
  3. 卒業予定期を超えての在学期間延長及び奨学金貸与の必要性を在学学校長が認める者

◆延長期間:修業年限の終期から1年以内の範囲

◆提出書類:申請書類は学生支援課でお渡しいたします。希望者は早目にお申し出ください。

◆提出期限:2023年1月4日(水)17:00

[掲載日:2022.12.22]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務部学生支援課
TEL. 083-252‐0289 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

大学入学共通テストを本学で受験する方へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

下関市立大学後援会からの経済支援について

このエントリーをはてなブックマークに追加

 昨年度に引き続き、下関市立大学後援会より、学部生(※留学生を除く)を対象として「新型コロナウイルス対策学生支援金」を交付いたします。

 詳細については、下記の後援会ホームページをご覧下さい。

 

[掲載日:2022.12.19]

 

【お問い合わせ先】
下関市立大学後援会書記 平川(内線522)
TEL  :083-252-8760
E-mail:scu.kouen.gakkai@gmail.com

お知らせ

2022年度交通安全講習会の開催について

このエントリーをはてなブックマークに追加

 2022年度交通安全講習会を下記のとおり開催します。参加を希望される方は以下の申込フォームよりお申込みください。※本学の学生以外は参加できません。

1.対象  

 全学生(特に通学時に自動車、バイク、自転車を使用する学生で参加希望者)   
   
 ※2023年度駐車許可証発行希望者は参加必須

2.日時

  1回目:2023年1月20日(金)12:15~13:00
  2回目:2023年2月13日(月)12:15~13:00
   ※いずれか1回のみ参加してください

3.場所

  Ⅰ-206教室(本館Ⅰ棟2階)

4.講師

  下関警察署 交通総務課 職員

5.申込方法

  →→→ 申込フォームはこちら ←←←

6.申込期限

  2023年1月13日(金)17:00

7.駐車許可証発行条件(こちらをクリック)

  「2023年度 駐車許可証の発行について」

8.注意事項

  〇交通安全講習会に参加すれば駐車許可証を発行されるというものではありません。
  〇2022年度に駐車許可証の発行を受けていて、2023年度も駐車許可証の発行を
   申請する場合は、必ず交通安全講習会に参加してください。
  〇講習会の参加には事前予約が必要です。申込期限後の受付はいたしませんのでご注意ください。

[掲載日:2022.12.16]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務部学生支援課
TEL. 083-252‐0289 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

外国人留学生選抜の出願について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

日本学生支援機構奨学金(貸与・給付)および授業料減免に係る継続手続きについて

このエントリーをはてなブックマークに追加

来年度の奨学金の継続に関する重要な手続きです。
以下の資料等を熟読し、しっかり手続きについて理解したうえで必ず期限までにお手続きください。

「奨学金継続願」は、学業を続けていくために奨学金が継続して必要か否かを奨学生自身が判断し、提出(入力)するものです。提出期限までに必要な手続きが完了していない場合、奨学金継続の意思なしと判断され、今年度を以って貸与奨学金は奨学生としての資格を失い(=「廃止」)、給付奨学金は支援を受けるとことができなくなります。
なお、給付奨学生は併せて授業料減免の継続手続きを行う必要があります。必要な手続きが期限までに完了していない場合は、奨学金同様、授業料減免は受けることができません。

1.対象者 (※対象者へはメールを送信します)

 【貸与奨学金】・・・振込中の1~3年生(併給調整で貸与額が0円の場合を含む)
 【給付奨学金】・・・振込、保留、停止中の1~3年生

2.説明会日時・場所

 ➀2022年12月19日(月)12:15~13:00  
 ➁2022年12月21日(水)12:15~13:00  
 ➂2022年12月23日(金)12:15~13:00  

【場 所】・・・B-303教室(B講義棟3階)

同じ内容ですので、いずれか1回ご参加ください。

3.必要な手続き (※4.資料を熟読の上、期限内にお手続きください。)

【奨学金(貸与・給付)】

 ●「奨学金継続願」の提出(スカラネット・パーソナルにて提出)
   提出期間:12月19日(月)~2023年1月20日(金)17:00 厳守

 

【授業料減免】

 ●授業料減免対象の認定の継続手続き(申請書を学生支援課へ提出)
    ⑴授業料減免の対象者の認定の継続に関する申請書
    ⑵授業料分納等申請書
   提出期間:12月19日(月)~2023年1月20日(金)17:00 厳守

    ⑶学修意欲の確認レポート 別途フォームを配信(1月16日~入力可能)
   提出期間:2023年1月16日(月)~2月17日(金)17:00 厳守

4.資料

 <貸与奨学金(第一種・第二種)>
 ・「貸与奨学金継続願」の提出手続きについて
 
 <給付奨学金>
 ・「給付奨学金継続願」の提出手続きについて

 <授業料減免>
 ・授業料減免の対象者の認定の継続に関する申請書
 ・【記入例】授業料減免の対象者の認定の継続に関する申請書
 ・授業料分納等申請書
 ・【記入例】授業料分納等申請書

※注意点等※

 ・期限を過ぎたことにより生じた不利益については自己責任です。原則、督促等はいたしません。
 ・説明会参加の際は、感染症対策(マスクの着用・手指消毒・間隔をあける等)の徹底をお願いいたします。
 ・出席者が集中した際は他の日程をご案内する場合があります。
 ・説明会開催中は換気を行うため各自防寒対策をお願いいたします。
 ・授業と重なる場合は授業を優先させてください。

[掲載日:2022.12.8]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務部学生支援課
TEL. 083-252‐0289 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

大学の一斉休業について(12月29日~1月3日)

このエントリーをはてなブックマークに追加

 本学では、2022年12月29日(木)から2023年1月3日(火)までの間、すべての業務を休止させていただきます。この間は、門を閉鎖し、原則として構内への立ち入りもできませんので、ご注意ください。

 ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をいただきますようお願いいたします。

 緊急時の連絡先 083-252-0288

 

[掲載日:2022.12.8]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
総務部総務課
TEL. 083-252-0288 / FAX. 083-253-1622

お知らせ

イベント「市民参加によるフードロスを考えるプロジェクト」の開催について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

グローバル キャリアの道2022~学生時代に留学や国際経験をした先輩のこれまでの道のりと後輩へのメッセージ~開催します

このエントリーをはてなブックマークに追加
 大学在学中に留学や国際経験を持ち、現在社会人として活躍している先輩方から在学中の国際体験や留学を通して学んだこと、社会に出てその経験がどのように役に立っているのか等のお話を伺うことで、これからの就職活動や社会生活、未来設計や目標を具体的に考える機会を提供します。
 先輩方は各国で、また日本各地で活躍中です。ぜひお話を聞いてみましょう。

 【期 間】2022年12月19日(月)~26日(月)
 【方 法】ZOOM 又は 対面
      ※ ポスターでご確認ください。
 【対象者】本学学生、教職員、卒業生、地域の方々
      ※ 対面の場合の参加者は、本学学生、教職員に限らせていただきます。
 【参加費】無 料
 【時間・講師・内容】ポスタでご確認ください。
 【内 容】 講演、質疑応答
 【申込方法】
  ⑴  方  法:google form
  ⑵  期  日:開催日の前日13時
  ⑶  許可通知:
   ① ZOOMの場合:実施日前日の17時までにZOOM招待状を送付します。
   ② 対 面 の 場合:お知らせする会場にご来場ください。

[掲載日:2022.12.6]

【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

インフルエンザの予防について

このエントリーをはてなブックマークに追加

 インフルエンザは、その年により流行の程度に差がありますが、毎年11月から12月に始まり、翌年の1月から3月頃の間に患者が増加します。以下のポイントを重点的に実施することで、感染に備えましょう。

 

インフルエンザを予防する
  1. 大学内の各棟に設置してある消毒液を使用して、感染を予防しましょう。
  2. インフルエンザの予防接種を受けましょう。予防接種の効果は接種後約2週間で現れ始め、約5か月間継続するとされています。
  3. 帰宅時や食事の前などは、必ずうがいや石鹸での手洗いをしましょう。
  4. バランスのよい食事と十分な休養をとり、早めに疲労を回復させましょう。
  5. 人込みや繁華街への外出を控え、外出するときにはマスクを着用しましょう。
  6. ソーシャルディスタンスを保ちましょう。
インフルエンザにかかったら
  1. 水分(お茶、ジュース、スープなど)を十分に補給しましょう。
  2. 早めに医療機関を受診し、学校や職場は休みましょう。
  3. インフルエンザと診断され出席停止の証明が必要な学生は、対面授業の欠席連絡フローに沿って対応してください。
  4. 出席停止期間は発症後5日を経過し、かつ、解熱後2日を経過するまでです。
せきエチケット
  1. せき・くしゃみの際は、ハンカチ、ティッシュなどで口と鼻を押さえ、他の人から顔をそむけ1m以上離れましょう。
  2. せきが出るときは、周りの人にうつさないためにマスクを着用しましょう。また、せきをしている人に、マスク着用を促しましょう。

[掲載日:2022.12.2]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
総務部総務課
TEL. 083-252-0288 / FAX. 083-253-1622

お知らせ

ノロウイルスの予防について

このエントリーをはてなブックマークに追加

 毎年、冬を中心にノロウイルスによる食中毒が多発しています。ノロウイルスは、食品から人、人から食品への感染が広がり、集団食中毒につながる恐れもあります。ノロウイルスによる食中毒を防ぐため、『加熱・手洗い・消毒』をしっかりと行いましょう。

1.ノロウイルスとは
  • 小型の球形ウイルスで、体内でのみ増殖します。
  • 感染力が強く、10~100個程度の少量のウイルスでも感染します。
  • 感染後、1~3日で発症します。
  • 85℃、1分間以上の加熱で死滅します。
2.症状と感染経路
  • 主症状は嘔吐や下痢で、その他 軽度の発熱、腹痛など、症状に個人差があります。
    通常、数日程度で回復しますが、回復後も1週間程度はウイルスを排出することがあります。
  • 感染経路はほとんどが経口感染で、ウイルスに汚染された食品を生又は十分に加熱調理しないで食べた場合や、家庭や共同生活施設など、人同士の接触する機会が多いところで、飛沫感染する場合があります。
3.予防方法
  • 手洗いは、食中毒や感染症の基本です。
    外出先からの帰宅時や調理時(特に生の肉や魚介類を触った後)、食事の前など石鹸を使用し、流水で必ずよく手を洗いましょう。
  • ペーパータオルを利用し、タオル等の共有は避けましょう。
  • 食材(特に二枚貝などの魚介類)は新鮮なものを選び、十分に加熱調理して食べましょう。
    中心部の温度が85℃、1分間以上の加熱が目安です。

[掲載日:2022.12.2]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
総務部総務課
TEL. 083-252-0288 / FAX. 083-253-1622

お知らせ

特別支援教育特別専攻科 2023年度学生募集情報について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

【国際交流センター】2023年度留学生チューター募集のお知らせ

このエントリーをはてなブックマークに追加

下関市立大学には学部・大学院に在籍する留学生と、特別聴講学生(交換留学生)がいます。
国際交流センターでは、外国人留学生の学修や生活のサポートをする『留学生チューター』を募集します。
留学生とお友達になりたい、留学生チューター活動ってどんなことをするの?興味のある方は、是非留学生チューター説明会に参加してください。
応募資格等はポスターをご覧ください。
みなさんのご参加、ご応募をお待ちしています。

 

【留学生チューター説明会申込方法】
Googleforms 留学生チューター説明会申込フォーム

 

【2023年度前期留学生チューター募集申込方法】
Googleforms 2023年度前期留学生チューター申込フォーム

 

【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

2023年度下関市立大学入学試験 (学校推薦型選抜、特別選抜、第3年次編入学試験)の実施について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

【国際交流センター】~ 秋学期のIELTS5.0対策講座overall5.0を確実に取得する対策講座 ~のご案内

このエントリーをはてなブックマークに追加

短期間の集中学習で、IETLS試験で overall 5.0が確実に取得できる英語力の付け方を学ぼう! 
週の初めに3日間集中してクラスを受講し、残る4日間は自己学習。
英語の効率的な勉強のknow-howを身に付けよう!!
実施日時:18時30分~20時 (ZOOM開催)
     12月①13日(火) ②14日(水) ③15日(木) 
          ④20日(火) ⑤21日(水) ⑥22日(木)
       1月➆10日(火) ⑧11日(水) ⑨12日(木)
          ⑩17日(火)
         ※ 冬休み中にクラスはありません。
      ※ 後期試験期間の開始前に終了します。   
 受講費用:5,000円 (残額は下関市立大学が負担!!)
 テキスト:3,080円 (既に持っているテキストの場合は購入不要
              「IELTSブリティシュ・カウンシル公認本番形式問題3回分」をテキストとして使用します。
案内チラシ: 秋学期のIELTSoverall5.0対策講座のご案内
講座説明会:11月15日(火)・16日(水) 12:20~13:00 (ZOOM)
      詳細情報はIELTS overall 5.0対策講座ランチタイム説明会のチラシをご参照ください。 
 申込期日:11月22日(火)午後5時厳守   先着20名
 申 込 方 法: google form  
 申 込 締 切:2022年11月22日(火)17時
 問 合 せ 先:国際交流センター国際交流課

[掲載日:2022.11.10]

【お問い合わせ先】公立大学法人下関市立大学
 国際交流センター 国際交流課
 TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

11月19日の入学試験を受験する方へ(受験上の注意)

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

軟式野球部が西日本大会に出場します

このエントリーをはてなブックマークに追加

 本学の軟式野球部が西日本大会に出場することになりました。

 軟式野球部は、10月17日(月)~21日(金)に開催された「令和4年度西日本地区学生軟式野球連盟秋季大会Ⅰ部リーグ戦」において優勝し、「第38回西日本学生軟式野球選抜大会」への出場権を獲得しました。

 また個人賞として

   MVP:小川 寛斗 さん(経済学科3年)
   優秀選手賞:宮原 綾成 さん(経済学科3年)
   ベストナイン捕手部門:竹内 優太 さん(国際商学科3年)
   ベストナイン外野手部門:橋本 龍哉 さん(国際商学科3年)
   ベストナイン外野手部門:米田 虎之介 さん(国際商学科3年)

 を受賞されました。

 西日本大会に向けて部員一同、練習に励んでいます。

西日本大会の詳細は以下のとおりです。
始球式では本学の韓 昌完学長 がマウンドに立ちます。
ぜひ会場に足を運んでいただき、応援をよろしくお願いいたします。

 【西日本詳細】
 大 会 名 :第38回西日本学生軟式野球選抜大会
 日  程:2022年11月14日(月)~17日(木) (予備日:18日(金))
 会  場:オーヴィジョンスタジアム下関

                          

 [掲載日:2022.11.7 ]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務部学生支援課
TEL. 083-252‐0289 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

高速自動カラー複写機賃貸借について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

2023年度下関市立大学大学院経済学研究科(修士課程)二次募集について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

財務会計システムの更新に係る製品の選定について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

市長表敬訪問について(下関市立大学体育会サークルの全国大会出場等報告)

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

第61回 馬関祭(大学祭)の開催(学内関係者のみでの開催)について

このエントリーをはてなブックマークに追加

 大学祭実行委員会の学生が馬関祭(大学祭)の企画準備を行っております。3年ぶりの開催となり、これまでと異なる点もありますので概要をお知らせいたします。

 今年度の馬関祭は感染対策のため学生・教職員のみの入構とし音の問題に配慮して室内施設をメイン会場に開催いたします。

【日時】   11月12日(土)13:00~19:00 
       11月13日(日)12:00~19:00

【会場】   メイン会場 厚生会館3Fホール
       その他会場 厚生会館2F談話室・B講義棟ほか

【企画概要】 メイン会場 日本舞踊・カラオケ大会・アカペラライブ
             軽音楽部ライブ・ビンゴ大会・市大生コンテスト
             ダンス・よさこい ほか             
       その他企画 クイズ大会・ゲーム大会・お化け屋敷・射的
             ヒッティング大会・合氣道演武・落語寄席・かたぬき
             アミューズメントカジノ ほか

       ※企画内容は予定です。

【連絡事項】 ・開催当日は正門のみの入構となります。(裏口は閉鎖)
       ・入構にあたり受付にて学生証の提示をお願いします。
       ・自宅にて体調と体温確認を行い、症状がある場合は入構できません。 
       ・アルコール消毒やマスク着用などの基本的な感染対策をお願いします。
       ・食事の提供はありませんご自宅でお済ませの上ご参加ください。
       ・馬関祭の詳細は学内掲示ポスターのQRコードから確認できます。(現在準備中)

馬関祭を経験したことのない学生が馬関祭を創り上げようとひとつひとつ準備を重ねています。新たな馬関祭をきっかけに学生の交流や活動が一層活発になることを応援しています。

[掲載日:2022.10.28]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務部学生支援課
TEL. 083-252‐0289 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

下関市立大学同窓会から下関市立大学総合大学化に向けて寄附を頂きましたので寄附金贈呈式及び感謝状授与式を執り行います

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

学校推薦型選抜・特別選抜(社会人・帰国子女)の出願について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

【国際交流センター】한국어로 놀자! 알자! 자, 가자! (韓国語で遊ぼう!知ろう!さあ、行こう!)参加者募集

このエントリーをはてなブックマークに追加

春学期も開催していた韓国語プログラムが11月11日より始まります。
このプログラムは、韓国人留学生がファシリテーターを務め、留学生と韓国、韓国語に興味のある学生が交流しながら韓国語を学ぶものとなっています。
みなさんのご参加をお待ちしています。

開催日時:毎週金曜4限目(11月11日開始)
開催場所:B-305教室
参加費 :無料
募集人数:16名
申込方法:Googleforms
詳細はチラシをご覧ください。
韓国語で遊ぼう!知ろう!さあ、行こう!

[掲載日:2022.10.19]

【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

【国際交流センター】用中文、交流、交朋友吧!(中国語で交流して友達になろう!)参加者募集

このエントリーをはてなブックマークに追加

春学期も開催していた中国語プログラムが11月7日より始まります。
このプログラムは、中国人留学生がファシリテーターを務め、留学生と中国、中国語に興味のある学生が交流しながら中国語を学ぶものとなっています。
みなさんのご参加をお待ちしています。

開催日時:毎週月曜5限目(11月7日開始)
開催場所:B-102教室
参加費 :無料
募集人数:12名
申込方法:Googleforms
詳細はチラシをご覧ください。
中国語で交流して友達になろう!

[掲載日:2022.10.19]

【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

第2回日本にいながら世界を知ろう!!~アフリカの風☆トーク&ミニライブ ~ケニアから命の輝き~早川千晶と大西マサヤのポレポレキャラバン2022~

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

第2回日本にいながら世界を知ろう!!~アフリカの風☆トーク&ミニライブ ~ケニアから命の輝き~早川千晶と大西マサヤのポレポレキャラバン2022~開催します!

このエントリーをはてなブックマークに追加

「日本にいながら世界を知ろう!!」では、世界中の出来事や暮らしの様子、歴史的な事柄などを、諸外国の方や現地生活経験のある方にお話をしていただいています。

2022年度第2回は~アフリカの風☆トーク&ミニライブ ~でケニアのキベラスラムで活躍されている早川千晶さんをお迎えして開催します。
ケニアのスラム街に学校を建て、子供たちやその家族を救いながら活躍中の日本人女性、早川千晶さんのお話を伺い、大西匡哉さんのギターと早川千晶さんの歌で奏でられるアフリカ音楽を聴いてアフリカの風に吹かれてみませんか?

【日 時】2022年11月9日(水)16時30分 ~ 18時
【場 所】厚生会館3階ホール
【講 師】早川 千昌氏 (アフリカ・ケニアでマゴソスクール等を運営)    
【内 容】
  (1) 過酷な状況下で懸命に生き抜いてきたキベラスラムの子供たちのこと
  (2) キベラスラムや日本でのボランティア活動
  (3) 大西匡哉さんと早川千晶さんのミニライブ
  (4) 質疑応答
【対象者】本学学生、教職員
【参加費】無 料
【ポスター】~アフリカの風☆トーク&ミニライブ ~ケニアから命の輝き~
      早川千晶と大西マサヤのポレポレキャラバン2022
【申込み方法】google form
【申 込 締 切】2022年11月7日(月)17時

[掲載日:2022.10.17]

【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

日本文化の神髄を知ろう!!~和服を纏って着物のマナーと日本舞踊を体験しよう!!

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

【国際交流センター】~ 和服を纏って着物のマナーと日本舞踊体験をしよう!! ~参加のご案内

このエントリーをはてなブックマークに追加
「日本文化の神髄を知ろう!!」は、グローバル人材育成の一環として外国人留学生を含む本学の学生全員に、日本文化への興味を喚起し理解してもらうことを目的として2008(平成20)年度から実施しています。

 2022年度第2回目の今回は、浴衣などのお着物を纏い、和装の時のマナーを学び、日本舞踊体験をします。日本文化である着物や日本舞踊に少しだけ触れてみませんか?

【副  題】 和服を纏って着物のマナーと日本舞踊体験をしよう!!
【日  時】 2022年11月7日(月) 16時30分~18時
【場  所】 新武道場 (SDS下関ドライビングアリーナ)
【対 象 者】 本学学生
【参 加 費】 無料
【申込方法】 google form
【申込締切】 11月2日(水)17時 (先着順)
【後  援】 下関西ライオンズクラブ

[掲載日:2022.10.14]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

学内合同業界研究会の開催について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

山口フィナンシャルグループ、株式会社データ・キュービック、株式会社YMFG ZONEプラニングと下関市立大学との地域人材育成に係る包括連携に関する協定書の調印式について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

留学体験発表(韓国)に参加しませんか?

このエントリーをはてなブックマークに追加

釜山広域市(韓国)へ派遣留学をした先輩の留学体験談を聞きましょう!!
韓国への派遣留学や韓国に興味のある学生はご参加ください。

参加申込:Google forms 
申込期日:2022年10月31日(月)17時

※ 新型コロナウイルス感染症の感染状況によってはZOOM開催に変更になる場合があります。

[掲載日:2022.10.6]

【お問い合わせ先】
 公立大学法人下関市立大学
 国際交流センター 国際交流課
 〒751-8510 山口県下関市大学町二丁目1番1号

お知らせ

~ 落語家 桂 竹千代さんと城下町長府を巡るミニぶらり旅 ~参加のご案内

このエントリーをはてなブックマークに追加
「日本文化の神髄を知ろう!!」は、グローバル人材育成の一環として外国人留学生を含む本学の学生全員に、日本文化への興味を喚起し理解してもらうことを目的として2008(平成20)年度から実施しています。

 2022年度第1回目の今回は、落語家  桂 竹千代氏をお迎えして、3年ぶりに時代祭りがおこなわれている城下町長府を一緒に散策します。
 もちろん桂竹千代さんの落語も楽しめます。
 一緒に長府散策と落語を楽しみましょう!

【副  題】  落語家 桂 竹千代さんと城下町長府を巡るミニぶらり旅
【日  時】 2022年10月23日(日) 12時~17時10分(11:10大学集合、17:10大学解散)
       貸切バスで城下町長府まで移動します。

【対  象 者】 本学学生、教職員
【参  加 費】 300円(当日集合時に集金)
【申込方法】 google form  
【申込締切】 10月20日(木)17時

[掲載日:2022.10.6]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

【日本学生支援機構】奨学金返還説明会の実施について

このエントリーをはてなブックマークに追加

日本学生支援機構奨学金にかかる返還説明会を下記のとおり実施します。
大変重要な書類をお渡ししますので、該当する学生は必ず出席してください。

日 時:①2022年10月19日(水) 12:15~13:00  
    ②2022年10月21日(金) 15:30~16:15
    ③2022年10月24日(月) 15:30~16:15
    ※いずれか都合の良い日に参加してください。

場 所:①・②B-303教室(B棟3階)  
    ③A-101教室(A棟1階)   

対 象:4年生のうち2023年3月に満期となる学生
    既に貸与が終了し返還の手続きを終了している学生を除く

持参品:学生証、筆記用具

内 容:貸与奨学金返還確認票、返還のてびき、リレー口座加入申込書等の配付、
 および卒業後の手続きの説明

[掲載日:2022.10.6]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務部学生支援課
TEL. 083-252‐0289 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

学内ネットワークシステム停止(10月18日)のお知らせ

このエントリーをはてなブックマークに追加

ネットワーク機器の障害対応に伴い、以下のとおり、
学内のネットワークシステムを停止致しますのでご注意ください。

 【停止日時】
  2022年10月18日(火) 20:45 ~ 21:15
  ※停止時間は、作業状況により延長する可能性があります。

 【停止するシステム】
  上記の時間帯は、本学における全てのネットワーク及びシステム
  が利用できなくなります。

大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

[掲載日:2022.10.6]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
経営企画部情報課
TEL. 083-252-1211

お知らせ

第3年次編入学試験の出願について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

令和4年台風第14号・15号に伴う被害に遭われた学生および保護者の皆様へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

 このたびの台風に伴う被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
また、一日も早い復旧をお祈り申し上げます。
当該の災害により家計が急変し、奨学金を希望する学生について、給付奨学金の家計急変採用、及び貸与奨学金の緊急・応急採用の推薦を受け付けていますので、下記問い合わせ先より学生支援課までご連絡ください。

 給付奨学金 家計急変採用

【家計急変の事由】生計維持者が震災、火災、風水害等に被災した場合であって、次のいずれかに該当
➀家計急変の事由A~Cのいずれかに該当   詳細はこちらから(日本学生支援機構HP)
➁被災により、生計維持者の一方(又は両方)が生死不明、行方不明、就労困難など世帯収入を大きく減少させる事由が発生

【証明書類】罹災証明 等

 貸与奨学金 緊急採用・応急採用

➀緊急採用(第一種奨学金)
貸与始期:2022年9月以降で申込者が希望する月
貸与終期:2023年3月

➁応急採用(第二種奨学金)
貸与始期:2022年4月以降で申込者が希望する月
貸与終期:修業年限の終了月まで

【証明書類】罹災証明 等

 JASSO災害支援金

学生又はその生計維持者が居住する住宅に床上浸水・半壊以上の被害を受けた方、また、自治体からの避難勧告等が1か月以上続いた方   詳細はこちらから(日本学生支援機構HP)

[ 掲載日:2022.9.21]

【お問い合わせ】
公立大学法人下関市立大学
学務部学生支援課
TEL.083-252-0289 / FAX.083-252-8099
(平日8:30~17:15)

お知らせ

下関市立大学と下関市立大学同窓会が、ネーミングライツ協定を締結

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

A 講義棟4階建具他改修工事について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

統計学分野 専任教員公募のお知らせ

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

証明書自動発行システム賃貸借について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

日本学生支援機構 給付奨学金2022年10月在籍報告の提出(入力)について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

【卒業・修了する方へ】学内ネットワークシステム利用期限のお知らせ

このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年度春学期に本学を卒業・修了する学生の皆さんへ

2022年度春学期に本学を卒業・修了する方は、以下の期限で
学内ネットワークシステムを利用できなくなりますので、ご注意ください。

 ○コンピュータ実習室・LL教室パソコンの利用期限
  2022年9月30日(金)

 ○無線LAN(Wi-Fi)の利用期限
  2022年9月30日(金)

 ○Googleサービス(Gmail等)の利用期限

  【学部生・大学院生・特別聴講学生の場合】
    卒業後もGoogleサービスを利用できます。

    ※ただし、悪質な利用(有害または大量メール送信、
     公序良俗を乱す利用等)を発見した場合は
     利用を停止させて頂きます。

    ※Googleのポリシーの変更により、
     2022年7月以降は組織全体の容量に制限が設けられています。
     今後、容量が逼迫するようであれば、
     卒業生のGoogleアカウントを削除する可能性があります。

  【その他の学生の場合】
    2022年9月30日(金)

 ○その他、学内ネットワークシステムの利用期限
  2022年9月30日(金)

 

[掲載日:2022.9.14]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
経営企画部情報課
TEL. 083-252-1211
Mail.

お知らせ

2022年度市民大学公開講座(秋学期)受講者募集のお知らせ(オンライン開催)

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

下関くじらスクール~寺子屋編~を開催します

このエントリーをはてなブックマークに追加

この度、長府庭園主催、株式会社ケーブルネット下関(J:COM下関)・下関市立大学共催、下関市教育委員会後援で、下関くじらスクール~寺子屋編~を開催する運びとなりました。

下関市内在住の小学生を対象に体験学習イベントで、くじら博士の先生から「くじら」の生態やくじらにまつわる文化について学べる教室です。

保護者の方も参加できますので、たくさんのお申込みをお待ちしています。

【開催日時】10月23日(日) ①10:30~11:30 ②13:30~14:30
      (①、②とも同じ内容です)
【参 加 費 】無料
      ※当イベント参加者は長府庭園入園料無料となります
      ※会場までの交通費は参加者の負担となります
【開催場所】長府庭園 書院・鯨資料展示室
【対  象】下関市内在住の小学生のお子さまとその保護者
      ※参加には保護者(祖父母を含む成人の方)の同伴が必要です
【定  員】各回20組
      ※応募多数の場合は抽選となります。
【応募締切】9月30日(金)必着(お申込み先はJ:COM下関になります)

応募方法など詳しくはJ:COM下関のホームページをご覧ください。
下記URLからお申込みいただけます。(外部リンクとなります)

J:COM下関「10月23日開催 下関くじらスクール寺子屋編」ページ
https://c.myjcom.jp/user/event-shimonoseki/kujira-school221023.html

※新型コロナウイルス感染状況により、会場変更やオンラインでのイベント開催等、開催内容が変更となる場合がございます。予めご了承ください。

[掲載日:2022.9.9]

下関市立大学都市みらい創造戦略機構(地域連携課)
TEL. 083-254-8613 / FAX. 083-253-1622
E-mail. chiikirenkei@shimonoseki-cu.ac.jp

お知らせ

2023年度下関市立大学大学院入学試験の合格発表

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

日本学生支援機構 貸与奨学生・給付奨学生の募集について(二次採用)

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

大学案内2024製作業務について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

「学生募集要項」ほか各様式を掲載しました

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

マクロ経済学、金融論・金融システム論、人事労務管理論・経営学入門 専任教員公募のお知らせ

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

学内合同業界研究会会場設営業務について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

各棟のネットワーク機器入れ替えに伴うネットワーク一部停止(8月29日、9月13日、9月14日)のお知らせ

このエントリーをはてなブックマークに追加

 各棟のネットワーク機器の入れ替え作業に伴い、
 以下のとおり、学内のネットワークシステムが一部停止致します。

【停止日時】2022年8月27日(土) 13:00 ~ 18:00

 ・2022年8月29日(月) 終日 A講義棟のネットワーク停止

 ・2022年9月13日(火) 終日 B講義棟のネットワーク停止

 ・2022年9月14日(水) 17:15~20:00
  本館5階→4階→…→1階の順で30分程度ずつネットワーク停止
  1階の作業時、体育館もネットワーク停止

 ※上記の停止時間は、作業状況により前後いたします。
 ※上記の停止時間は、学内無線LAN(Wi-Fi)も利用できません。

大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

[掲載日:2022.8.22]

【お問い合わせ先】 
公立大学法人下関市立大学 
経営企画部情報課 
TEL. 083-252-1211

お知らせ

2022年度秋学期学生追加健康診断のお知らせ

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

電話・ネットワーク利用停止(10月11日)に関するお知らせ

このエントリーをはてなブックマークに追加

データサイエンス学部棟建設に伴い、
NTTの引込線(電話回線、ネットワーク回線)の移設工事を実施するため
以下のとおり、電話の停止及び学内-学外間ネットワークの通信停止が
発生いたしますので、ご注意ください。

【停止日時】
 2022年10月11日(火) 19:00 ~ AM 2:00
 ※停止時間は、作業状況により延長する可能性があります。
  (状況によっては、10月12日の同時間帯においても実施する可能性があります。)

【停止するサービス】
 (1)電話の停止
 (2)学内-学外間のネットワーク通信の停止

 ※上記時間帯は、本学の電話が利用できなくなります。
  また、学外から学内システムの利用、
  学内から学外のWeb閲覧及びメールの利用等ができなくなります。

大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

[掲載日:2022.8.17]

【お問い合わせ先】 
公立大学法人下関市立大学 
電話回線    :総務部総務課 TEL.083-252-0288
ネットワーク回線:経営企画部情報課 TEL.083-252-1211

お知らせ

寄付型私募債発行に係る寄附を頂きましたので寄附金贈呈式及び感謝状授与式を執り行います

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

ネットワーク機器切替に伴うネットワーク停止(8月27日)のお知らせ

このエントリーをはてなブックマークに追加

 ネットワーク機器等の切替作業に伴い、
 以下の日時に、学内のネットワークシステムを停止致します。

【停止日時】2022年8月27日(土) 13:00 ~ 18:00

 ※上記の停止時間は、作業状況により前後いたします。
 ※上記の時間に作業が完了しなかった場合は8月28日(日)にもネットワークを
  停止する場合があります。その場合は改めてお知らせします。

【停止するサービス】
 上記の時間帯は、本学における全てのネットワークおよびシステムが
 利用できなくなります。

大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

[掲載日:2022.8.12]

【お問い合わせ先】 
公立大学法人下関市立大学 
経営企画部情報課 
TEL. 083-252-1211

お知らせ

ネットワーク通信停止(8月22日)に関するお知らせ

このエントリーをはてなブックマークに追加

本学の上位ネットワーク(SINET)におけるメンテナンス作業に伴い
以下のとおり、学内-学外間のネットワーク通信が停止いたしますので
ご注意ください。

【停止日時】
 2022年8月22日(月) AM 3:00 ~ AM 4:30
 ※上記時間帯において、15分程度の通信断が1-3回程度発生します。

【停止するサービス】
 通信断発生時は、学外から本学のホームページ、Campusmate等の学内システムの利用、
 学内から学外のWeb閲覧等ができなくなります。

大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

[掲載日:2022.8.10]

【お問い合わせ先】 
公立大学法人下関市立大学 
経営企画部情報課 
TEL. 083-252-1211

お知らせ

開催のご案内~ IELTS5.0対策講座 over all5.0を確実に取得することがターゲット ~

このエントリーをはてなブックマークに追加

夏休み中にIELTS5.0を取得し、留学に向けて一歩近づきましょう。
10回のオンライン講座を受講して、確実にIELTS5.0取得することを目指しましょう。

参 加 費:5,000円のみ個人負担。(残額は大学が負担します)
教 材 費:3,080円(テキスト「IELTSブリティシュ・カウンシル公認本番形式問題3回分」)
      ※ 既にテキストを持っている場合には購入不要
詳 細 情 報:IELTS5.0対策講座参加者募集のご案内

Aug4 IELTS5.0Program

実 施 期 間:2022年9月6日(火)~2022年9月29日(木)
       90分授業×10回
授 業 方 法:zoom
申 込 方 法: google form   https://forms.gle/u9Pe74V5SuAo9DVy5
申 込 締 切:2022年8月19日(金)17:00
問 合 せ 先:国際交流センター国際交流課

[掲載日:2022.8.5]

【お問い合わせ先】公立大学法人下関市立大学
 国際交流センター 国際交流課
 TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

流通論、流通政策 専任教員公募のお知らせ

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

国際貿易論、多国籍企業論 専任教員公募のお知らせ

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

事務局の一斉休業について(8月15日)

このエントリーをはてなブックマークに追加

 本学では、職員に連続休暇の取得を促進し、心身のリフレッシュを図るため、また、国からの今夏の節電要請に応えるとともに、地球環境保護の観点から二酸化炭素排出量の削減に寄与するため、8月15日(月)は事務局の業務を休止させていただきます。

 ご迷惑おかけいたしますが、本趣旨にご理解・ご協力をいただきますようお願いいたします。

 緊急時の連絡先:083-252-0288

                           [掲載日:2022.7.28]

 

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
総務部総務課
TEL. 083-252-0288 / FAX. 083-253-1622

 

お知らせ

日本学生支援機構奨学金 採用関係書類の配付について(7月採用者)

このエントリーをはてなブックマークに追加

日本学生支援機構奨学金にかかる採用関係書類の配付を下記の期間で行います。
大変重要な書類をお渡ししますので、該当する学生は期間内に必ず書類の受け取りをお願いします。

 

対  象:7月11日(月)に奨学金の初回振込みがあった者
    (対象者へは個別に学校が付与しているメールアドレスに案内を送信しています。)

受取期間:2022年7月25日(月)~7月29日(金)17:00 迄

場  所:学生支援課窓口(本館I棟1階)

持 参 品:学生証・筆記用具

内  容:奨学生証、返還誓約書等の配付、および今後の手続き等の説明

※8月以降に採用が決定した学生については、後日ご案内いたします。

[掲載日:2022.7.25]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務部学生支援課
TEL. 083-252‐0289 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

下関市立大学学生広報スタッフの募集について

このエントリーをはてなブックマークに追加

学生広報スタッフ大募集 下関市立大学広報課では、学内、学外に向けて、本学の情報を積極的に発信していただける学生を募集します。日頃からツイッターやインスタを使っている皆さんは、ぜひこの機会に下関市立大学の広報活動に参加してみませんか。

 興味のある方は、学年・学科・氏名を明記の上、以下のメールアドレスに応募してください。後日説明会を開催いたします。

 

【募集対象】
本学の学生、大学院生、留学生及び聴講学生の全て

【活動内容】
YouTubeやFacebook等を含む大学ホームページや大学広報誌などの広報物に関する企画・編集への参画、取材、原稿作成など 

【任期】
2023年3月31日まで(更新あり) 

【問い合わせ先】
広報課 担当:原田、沖井
メールアドレス:koho@shimonoseki-cu.ac.jp

[掲載日:2022年7月22日]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
入試部広報課
TEL. 083-253-8967 / FAX. 083-253-1622
E-mail. koho@shimonoseki-cu.ac.jp

お知らせ

悪天候に伴う1月25日の措置について

このエントリーをはてなブックマークに追加

学生の皆さん

 悪天候に伴い、明日1月25日(水)は以下のような対応とします。

 

【定期試験・授業について】

 Campusmateでお知らせしていますので、確認してください。

 

【施設利用について】

 講義棟、図書館、体育館(トレーニング施設含む)、コンピュータ実習室等の大学施設は終日閉鎖します。これに伴い、サークル活動をはじめ、学内施設を利用する行事等は一切できません。

 各自が雪、強風等の情報に注意し、身の安全を第一に考えて行動するようにしてください。

お知らせ

7月19日(火)1,2限の授業について

このエントリーをはてなブックマークに追加

学生の皆さん

 九州北部及び山口県内で線状降水帯が発生し、下関市に大雨警報が発令されています。

 また、下関市内でも避難指示の出ているところが継続されていることから、本日7月19日(火)の午前中(1、2限)の対面授業は休講といたします。
 一部の授業では、オンライン等に切り替えて授業を実施する場合がありますので、Campus-mateやGoogleクラスルームを確認するようにしてください。

 

 避難指示の出ている地域や雨の続いている地域の学生は、まずは身の安全に努めてください。
 

 3限以降の授業については、改めて連絡します。大学HP及びメール等をこまめに確認してください。

お知らせ

オープンキャンパス2022の予約を開始しました

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

【国際交流課】参加者20名募集: 使える英会話を身に付ける短期集中~オンラインエンパワーメントプログラム ~

このエントリーをはてなブックマークに追加

使える英語を身に付ける、夏休み中の4日間集中プログラムです。
オンラインの小グループになり、外国人大学生・大学院生にグループリーダーを務めてもらい、ディスカッションしながら使える英語力をつけます。

実施期間:2022年9月13日(火)~16日(金)
実施時間:朝9時~12時の3コマ(50分/コマ)
受講費用:3万円(大学から1万5千円の補助有) 
         ※ 実質自己負担は1万5千円
参加対象:下関市立大学の学生
申込方法:google form で申込みqrcode of Online Empowerment Program
申込締切:2022年7月20日(水)午後5時厳守
     ※ 先着20名になった時点で締め切ります。
     ※ 20名を下回った場合には開講されない可能性が有ります。
Online Empowerment Program
問合せ先:国際交流センター

[掲載日:2022.7.11]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
国際交流センター 国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

食中毒にご注意ください

このエントリーをはてなブックマークに追加

夏場のこの時期は、気温や湿度の上昇に伴い、食中毒の原因となる菌が増殖しやすい環境になります。

○食中毒予防の3原則 「つけない」「増やさない」「やっつける」
食中毒の原因となる細菌やウイルスは私たちの周りの至るところにあります。
食中毒を防ぐ基本は、そうした食中毒の原因となる細菌やウイルスを「つけない」「増やさない」「やっつける」ことです。以下の予防ポイントを重点的に実施することで食中毒の発生を防ぎましょう。

食中毒を防ぐには! ~6つのポイント
  1. 買い物をする時は、消費期限をよく確認しましょう。
  2. 生鮮食品はすぐに冷蔵庫に入れ、肉や魚は水分が漏れないように包んで保存しましょう。
  3. 調理の下準備の時は、せっけんでよく手を洗い、包丁やまな板、ふきん、たわしなどはよく洗って熱湯や薬剤などで消毒しましょう。
  4. 調理の時は、魚、肉、卵などの食品は十分に加熱しましょう。
    (中心部の温度が75℃で1分間以上が目安)
  5. 食事の前に、よく手を洗い、調理された食品は、室温に長く放置せず早めに食べましょう。
  6. 食品が残った時は、冷蔵庫で早く冷えるように、浅い容器に小分けして保存しましょう。時間がたったものや少しでも危ないと思うものは、思い切って捨てましょう。

[掲載日:2022.7.12]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
衛生委員会事務局(総務部総務課)
TEL. 083-252-0288 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

熱中症にご注意ください

このエントリーをはてなブックマークに追加

熱中症の発生は、7~8月がピークになります。熱中症を正しく理解し、予防に努めてください。

○熱中症は、適切な予防をすれば防ぐことができます。
○熱中症になった場合も、適切な応急処置により、救命することができます。
○一人ひとりが、熱中症予防の正しい知識をもち、自分の体調の変化に気を付けるとともに、周囲の人にも気を配り、予防を呼びかけ合って、熱中症による健康被害を防ぎましょう。
体調が悪いと感じたときは、無理をせず、健康相談室を利用してください。
マスク着用時には特に注意しましょう。

熱中症の症状は・・・
I度 めまいや失神、こむら返り、大量の発汗など
II度 頭痛、吐き気、体がだるくなるなど
III度 意識障害、けいれん、高体温など

熱中症の予防法(※今年度は特に注意しましょう!)
1.暑さを避ける(帽子をかぶる、日傘をさす、日陰を歩くなど)
2.こまめに水分補給する(こまめな水分、塩分の補給)
3.体調の良くないときは無理をしない(体調の悪いときは体を休める)
4.服装を工夫する(吸湿性、通気性の良い服や下着を着る)
5.屋内では涼しい環境をつくる(暑いときはエアコンを使う)

◆環境省熱中症予防情報サイト 熱中症について学べる動画

[掲載日:2022.7.12]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
衛生委員会事務局(総務部総務課)
TEL. 083-252-0288 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

【修学支援新制度】授業料減免の対象者の認定継続手続きについて

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

災害により被害を受けた場合の授業料の減免制度について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

【学部・大学院留学生対象】2022年度後期授業料減免申請について

このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年度後期授業料減免申請について、以下のとおり実施します。

(1)受付期間  
   2022年7月1日(金)~2022年8月26日(金)17時必着

(2)減免書類
   ①2022年度後期授業料減免申請について
   ②減免申請書
   ③減免申請書記入例
   ④在学状況及び授業料免除状況証明書
   ⑤授業料分納等申請書
    ※新型コロナウイルス感染症の世界的まん延による国際郵便物の一時引受停止国・地域
     に指定され、必要な添付書類が期日までに提出できない場合。通常の分納及び徴収猶
     予の申請とは異なります。

(3)提出書類
   ①減免申請書(必須)
   ②世帯構成を証明するもの
    (原本・2022年度前期授業料減免にならなかった学生のみ提出)
   ③世帯構成を証明する書類に記載された人物全員分の所得を証明できる書類
    (原本・2022年度前期授業料が減免にならなかった学生のみ提出)
   ④在学状況及び授業料免除状況証明書(必要な学生のみ)
   ⑤授業料分納等申請書(必要な学生のみ)

2022後期減免HP掲載用

 

 

 

[掲載日:2022.6.28]

【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター 国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

日本学生支援機構 給付奨学金2022年7月在籍報告の提出(入力)について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

【入札】教室映像音響機器設備賃貸借

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

日本学生支援機構奨学金 採用時説明会(6月採用者)の実施について

このエントリーをはてなブックマークに追加

日本学生支援機構奨学金にかかる奨学金採用時説明会を下記のとおり実施します。
大変重要な書類をお渡ししますので、該当する学生は下記の➀、➁のいずれかの日程で必ず出席してください。

日 時: ➀2022年6月29日(水) 12:15~13:00
➁2022年6月30日(木) 12:15~13:00
※提出書類の締切:7月25日(月)17:00厳守
場 所: ➀B-203教室(B講義棟 2階)
➁B-303教室(B講義棟 3階)
対 象: ・予約採用の採用決定者のうち、5月23日(月)までに進学届を提出した者
・在学採用者(大学で奨学金を申請)で、6月10日(金)に奨学金の初回振込があった者
※対象者へは個別に学校が付与している「s学籍番号@eco~」のメールアドレスに案内を
 送信しています。
持参品: 学生証・筆記用具
内 容: 奨学生証、返還誓約書等の配付、および今後の手続き等の説明

※7月以降採用者については、別日程で説明会を実施する予定です。

[掲載日:2022.6.22]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務部学生支援課
TEL. 083-252‐0289 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

【国際交流センター】2022年度後期留学生チューター募集のお知らせ

このエントリーをはてなブックマークに追加

外国人留学生の学修や生活のサポートをするための留学生チューターの募集に伴い、説明会を実施します。

1.説明会実施日時
 1回目 2022年6月24日(金)
     12:20~13:00 1-206教室
 2回目 2022年6月28日(火)
     12:20~13:00 1-205教室
※1回目と2回目の説明内容は同じです。どちらか都合の良い方に参加してください。

2.説明会申込方法
 Google Formsにて https://forms.gle/7JfWoxob6n9ETKcp6
 申込締切 2022年6月27日(月)17:00
QR

3.留学生チューター応募資格
・2年生以上の学部・大学院に在籍する学生(留学生含む)
・学業成績が良好な学生
・半年間を通して留学生サポートをしたいという意志がある学生
・国際交流に関心がある学生
・留学生チューター説明会に参加した学生

4.留学生チューターについて
 外国人留学生に対する学修面や生活面のサポートが主な活動内容です。
 サポートする留学生は、特別聴講学生(韓国・ドイツ)、学部、大学院1年生留学生となります。

2022後期チューター募集ポスター

                        [掲載日:2022. 6.20 ]

 

【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

オープンキャンパス2022の開催について(来学型・事前予約制)

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

【入札】下関市立大学バックネット及び防球ネット改修工事

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

【附属リカレント教育センター】2022年度秋学期追加募集のご案内

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

高校教員対象入試説明会について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

2022年度 市民大学公開講座(春学期)の開催について(オンライン開催)

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

2022年度の成績優秀者が決定しました

このエントリーをはてなブックマークに追加

 2022年度から新たに「成績優秀者学修奨励金制度」が始まりました。

この制度は、学業成績が優秀である学生に対し、学修意欲向上と学修奨励のために奨励金が給付される制度です。前年1年間の成績により選考されますので、どの学年からでも学修奨励金の給付対象者になる可能性があります。

今年度は、経済学科21名、国際商学科21名、公共マネジメント学科6名、留学生2名、計50名が選出されました。

そのうち4名の方をご紹介します。成績優秀者に決定した時に感じたことや、日々の学修への取組について話していただきました。

                   成績優秀者学修奨励金制度についての詳細はこちらをご覧ください。  

 【経済学部 経済学科 4年生 小川 智己 さん】

 私は大学入学時から大学卒業時には勉学に関して後悔のないようにすることを目標にし、大学での勉強に取り組んできました。理由は高校生時代に勉強にあまり真剣に向き合えていなかったこともあり、勉強に対して後悔が残っていたからです。大学2年生の時からコロナウイルスの流行によって生活環境が一変し、慣れない勉強環境に戸惑うこともありましたが、先述した目標をモチベーションにして授業動画の半分を見たところで休憩をとるなどの工夫を取り入れて取り組みました。結果として成績優秀者に選ばれることができ、今後もゼミでの財務諸表分析の学習を中心に社会を見る視点を増やせるように学習に取り組みたいと考えています。この記事を読んでいる皆さんもコロナ禍で苦労をされた方が多いと思いますが、一人でも多くの方が何か大学生活でやり切ったと思えることが残せるように頑張ろうと思っていただけたなら幸いです。

 【経済学部 国際商学科 4年生 王 海楠 さん】

 成績優秀者に選ばれてとても嬉しいです。私の夢は大学の教員になることです。これは両親と私の夢です。両親がずっと私を支えてくれたので、今は私達の夢を叶えるように頑張っています。せっかく留学ができたので、授業を楽しんでいます。大学は先生と考えを交流している場だと思います。従って、授業後は先生に質問をする時もあります。先生達も優しく回答してくれました。授業後はいつも学校で勉強しています。学校にいる時は、勉強に集中しやすいです。今は大学院の試験の準備をしています。4年生になったら、先輩のような頼りがなくなり、将来の選択肢は目の前にあるという不安感を感じました。不安を持ちながら、毎日頑張っています。

【経済学部 国際商学科 3年生 谷村 卓哉 さん】

 この度、成績優秀者として選出していただけて大変嬉しく思います。
 今回の選出は、対面授業・遠隔授業に関わらず丁寧に教えてくださった教員の方々を始め、家族、友人など多くの方々の支えがあってこその結果と思っております。
 昨年1年間は、実際の企業の経営活動を学問の面から体系的に説明できるようになることを目的としておりました。そのため、会計学・商学・経営学を中心に幅広い分野を学んでまいりました。
 残りの大学生活では、昨年までの学びを活かしつつも、企業の実例から経営戦略論についての理解を深めていければと思っております。そして、大学で学んだことを卒業後も活かし、社会に貢献できる人材になれるよう邁進してまいります。

【経済学部 公共マネジメント学科 2年生 森岡 まどか さん】

  この制度自体は以前から知っていたのですがまさか自分が選ばれるとは思っていなかったためとてもびっくりしました。また今回選んで頂いたことで2年時3年時でも引き続き勉学に励んでいきたいというモチベーションに繋がりました。
 
私は昨年1年間対面の講義はほとんど休むことなく出席したりオンデマンド型の講義は内容が理解できるまで何度も繰り返し聞いたりして日々の積み重ねを大切にしていました。またレジュメに書いてあること以外にも先生の発言で重要だと思ったところや口頭で分かりやすく説明していることはメモを取ったりするように常に心がけていました。
 
今後は1年の頃よりもっと内容が専門的で複雑になっていくと思うのでさらに日々の積み重ねを大切にしていきたいと思っています。また今後は地域活性化についてや地域の課題を解決するために必要な知識を実際にフィールドワークなどを通じて学んでいきたいと思っています。

[掲載日:2022.6.6]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務部学生支援課
TEL. 083-252‐0289 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

教員の公募について(データサイエンス学部(仮称)専任教員)

このエントリーをはてなブックマークに追加

トピックス

下関市立大学と山口県下関自動車学校が、ネーミングライツ協定を締結

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

日本学生支援機構奨学金 採用時説明会(5月採用者)の実施について

このエントリーをはてなブックマークに追加

日本学生支援機構奨学金にかかる奨学金採用時説明会を下記のとおり実施します。
大変重要な書類をお渡ししますので、該当する学生は下記の➀、➁のいずれかの日程で必ず出席してください。

日 時: ➀2022年6月2日(木) 12:15~13:00
➁2022年6月7日(火) 12:15~13:00
※提出書類の締切:7月1日(金)17:00厳守
場 所: ➀A-101教室(A講義棟 1階)
➁A-202教室(A講義棟 2階)
対 象: 予約採用の採用決定者のうち、4月21日(木)までに進学届を提出し、5月16日(月)に奨学金の初回振込があった者
(対象者へは個別に学校が付与している「s学籍番号@eco~」のメールアドレスに案内を送信しています。)
持参品: 学生証・筆記用具
内 容: 奨学生証、返還誓約書等の配付、および今後の手続き等の説明

※4月22日以降に進学届を提出(入力)した学生については、別日程で説明会を実施します。

[掲載日:2022.5.24]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務部学生支援課
TEL. 083-252‐0289 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

日本学生支援機構奨学金の貸与が終了した方へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

奨学金返還説明会を下記の日程で開催いたします。
該当する学生へメールを送信していますのでご確認ください。
やむを得ない事情で説明会に出席できない場合は、事前に学生支援課までご連絡ください。

日  時 :2022年6月8日(水)12:15~13:00
場  所 :B-203(B講義棟2階)
対 象 者 :2022年3月で貸与終了となった者(適格認定手続きで「辞退」または「廃止」となった者)
 異動願(届)を提出し、貸与終了した者
持 参 品 :学生証、筆記用具
内  容 :書類の配付、今後の手続き等の説明
書類提出期限 :2022年6月24日(金) 17:00まで

返還を始める皆さんへ(日本学生支援機構作成動画)

[掲載日:2022.5.16]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務部学生支援課
TEL. 083-252‐0289 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

2022年度学生追加健康診断のお知らせ

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

JEES・MUFG緊急支援奨学金(一時金)の募集

このエントリーをはてなブックマークに追加

公益財団法人日本国際教育支援協会(JEES)より新型コロナウイルス感染症の拡大により経済的影響を受けた学生の不安を緩和し、学修の継続を支援することを目的とした緊急支援奨学金(一時金)の案内がありました。

【募集要項】
公益財団法人日本国際教育支援協会の奨学金募集ページに要項・願書(様式1)が公開されています。応募希望の方は内容を熟読し、必要書類の準備をお願いします。

 令和4年度JEES・MUFG緊急支援奨学金(一時金)(コロナの中で学生が進むチカラになる。MUFG奨学金)募集について(外部リンク)

<推薦人数> 4人
<給付金額> 1人あたり10万円 一時金
<支給予定時期> 2022年9月予定
<応募資格> 以下のすべてに該当する者
  (1) 2022年4月に日本国内の大学及び大学院に在籍する日本人学生(日本への永住が
許可されている者を含む)又は2022年4月に日本に在留している私費外国人留学生の内、
在留資格が「留学」である者
  (2) 新型コロナウイルス感染症の影響により、経済的な損失が発生し、学修の継続に
経済的援助を必要としている者
  (3) これまでにJEES奨学金、JEES冠奨学金を受給していない者、又は受給予定でない者
  (4) 人物が優れていて、学修に真摯に取り組んでいる者
     
<提出書類> (1) 【様式1】JEES・MUFG緊急支援奨学金(一時金)
(コロナの中で学生が進むチカラになる。MUFG奨学金)願書

 ※エクセルデータに入力、写真データを添付した書類を印刷して提出。手書き不可。
(推薦決定者には後日願書をデータで提出していただきます。)
  (2) 【確認事項】緊急支援奨学金応募における確認事項
  (3) 直近6カ月の経済状況(生活状況)がわかる通帳の写し
  (4) 経済的に困窮している状況を確認できる書類等
※提出期限に間に合わない場合は後日確認
     
<提出期限> 2022年5月 25日(水)17:00
<提出先> 学生支援課 ・ 国際交流センター(留学生) 
<選考・推薦> 提出書類を審査し、学内選考により推薦後、JEESにて選考し決定
     
<奨学生の義務> (1) 奨学生は、2022年度の学習・研究状況・生活状況について年度末に所定の様式により
提出すること
  (2) 奨学生は、奨学金受給後、公益財団法人日本国際教育支援協会や寄付者の要請に応じ
アンケート等へ回答すること
  (3) 奨学生は、交流会等が開催されたときは可能な限り参加すること
     
<注意事項> (1) 書類不備(記入モレ・提出書類不足・指定の提出方法でない等)は審査対象外といたします。
  (2) 募集要項(公益財団法人日本国際教育支援協会)の奨学金募集ページをご自身で
よく理解の上ご応募ください。
  (3) 郵送での提出も受け付けますが、レターパック等の追跡可能な方法をご利用ください。
2022年5月25日(水)17:00必着
  (4)

学内選考にあたっては、経済状況や学修への取組(成績状況等)を踏まえて総合的に
判断します。学内選考の際、面談を行うことがあります。また必要に応じて
その他の証明書類を求めることがあります。

  (5) 提出された書類は返却しません。

[掲載日:2022.5.13]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務部学生支援課
TEL. 083-252-0289 / FAX. 083-252-8099
(お問い合わせ・受付 平日 8:30~17:15)
 
 ※留学生の方は
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254‐8693 / FAX. 083-252-8099
(お問い合わせ・受付 平日 8:30~17:15)

お知らせ

2022年度秋学期追加募集について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

【国際交流センター】한국어로 놀자! 알자! 자, 가자! (韓国語で遊ぼう!知ろう!さあ、行こう!)参加者募集

このエントリーをはてなブックマークに追加

韓国人留学生がファシリテーターを務めるプログラムが始まります。
韓国の文化を知りながら、留学生と一緒に使える韓国語を身につけましょう!

日  時:火曜4限(5/24開始)
場  所:申込受付後連絡
参 加 費:無料
募集人数:12名
申込方法:Googleform
     https://forms.gle/6Qb1UmHqj13ieXuW7
締め切り:5月20日(金)※定員になり次第終了

 韓国語ポスター

 

 

                        [掲載日:2022. 5 .11]

 

【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

【国際交流センター】用中文、交流、交朋友吧!(中国語で交流して友達になろう!)参加者募集

このエントリーをはてなブックマークに追加

中国人留学生がファシリテーターを務めるプログラムが始まります。
留学生と文化交流をしながら、中国語の会話練習をしませんか?

日  時:火曜4限(5/24開始)
場  所:申込受付後連絡
参 加 費:無料
募集人数:12名
申込方法:Googleform
     https://forms.gle/Lspm47vvTriFWkLf7
締め切り:5月20日(金)※定員になり次第終了

 中国語ポスター

 

 

                        [掲載日:2022. 5 .11]

 

【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

日本学生支援機構奨学金 採用時説明会(4月採用者)の実施について

このエントリーをはてなブックマークに追加

日本学生支援機構奨学金にかかる奨学金採用時説明会を下記のとおり実施します。
大変重要な書類をお渡ししますので、該当する学生は下記の➀、➁のいずれかの日程で必ず出席してください。

日 時:➀2022年5月18日(水) 12:15~13:00
    ➁2022年5月19日(木) 12:15~13:00
    ※提出書類の締切:6月10日(金)17:00厳守

場 所:A-101教室(A講義棟 1階)

対 象:予約採用の採用決定者のうち、4月7日(木)までに進学届を提出し、4月21日(木)に奨学金の初回振込があった者
    (対象者へは個別に学校が付与している「s学籍番号@eco~」のメールアドレスに案内を送信しています。)

持参品:学生証・筆記用具

内 容:奨学生証、返還誓約書等の配付、および今後の手続き等の説明

※4月8日以降に進学届を提出(入力)した学生については、別日程で説明会を実施します。

[掲載日:2022.5.6]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務部学生支援課
TEL. 083-252‐0289 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

電子図書館「LibrariE」を開設しました

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

2022年度市民大学公開講座(春学期)受講者募集のお知らせ(オンライン開催)

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

留学体験発表会(韓国)に参加しませんか?

このエントリーをはてなブックマークに追加

韓国へ派遣留学をした先輩の留学体験談を聞きましょう!!
派遣留学に興味のある学生はご参加ください。
220419_A poster

参加申込:Google forms 〈https://forms.gle/AaRvX74FwU83XXNp7
申込期日:2022年4月25日(月)17時   

※ 新型コロナウイルス感染症の感染状況によってはZOOM開催に変更になる場合があります。

[掲載日:2022.4.20 ]

【お問い合わせ先】
 公立大学法人下関市立大学
 国際交流センター 国際交流課
 〒751-8510 山口県下関市大学町二丁目1番1号

お知らせ

卒業式と入学式の動画を公開しました

このエントリーをはてなブックマークに追加

3月25日(金)に挙行した2021年度第57回下関市立大学卒業証書・学位記授与式と、4月5日(火)に挙行した2022年度第61回下関市立大学入学式のトピックス動画を公開しました。

[掲載日:2022.4.19]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
入試部広報課
TEL. 083-253-8967 / FAX. 083-253-1622

お知らせ

[日本学生支援機構]新型コロナウイルス感染症の影響を受けた学生等に対する緊急対応等について

このエントリーをはてなブックマークに追加

標記の件について以下のとおりお知らせいたします。
以下の各要件に合致し、制度の利用を希望する学生は事前に学生支援課へご相談の上、期限までにお手続きください。

※希望する制度の要件を満たしているかの確認を行いますので、希望者は早目に学生支援課へご連絡ください。

1.緊急特別無利子貸与型奨学金の募集 

◆対象者の要件(次の1~5の全てを満たす者)

  1. 第二種奨学金の基準(人物・学力・家計)を満たしていること
  2. 採用時において、第二種奨学金を受けていないこと(令和4年度第二種奨学金予約採用候補者で進学届提出により採用となる予定の者も対象となりません)
  3. 家庭から多額の仕送りを受けていないこと(仕送り額が年間150万円以上ではないこと)
  4. 生活費・学費に占めるアルバイト収入の割合が高いこと
  5. 学生本人のアルバイト収入について、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により大幅に減少したこと

    (「緊急事態宣言」「まん延防止等重点措置」の実施区域となったこと等により、令和4年度において新型コロナウイルス感染症拡大の影響でアルバイト収入が50%以上減少した。予定していたアルバイトにつけず見込んでいた収入が得られなくなった等

◆貸与始期:「緊急事態宣言」又は「まん延防止等重点措置」の適用に伴い、アルバイト収入が大幅に減少した月以降で希望する月(令和4年4月以降)を選択

◆貸与終期:令和5年3月まで(令和4年度限りの貸与となります)

◆提出書類:申請書類は学生支援課でお渡しいたします。希望者は早目にお申し出ください。

◆最終提出期限(随時受付):2023年1月10日(火)17:00 

2.卒業予定期を超えて在学している者に係る第二種奨学金の募集

◆対象者の要件(次の1~4の全てを満たす者)

  1. 第二種奨学金の基準(人物・学力・家計)を満たしている者
  2. 採用時において、第二種奨学金を受けていない者
  3. 新型コロナウイルス感染症の影響により、就職の内定取消を受けたこと又は就職先が決まらないこと等で、やむを得ず修業年限を超えて在学することとなった者(新型コロナウイルス感染症の影響以外の事由により、卒業予定期を超えて在学する者は対象となりません。
  4. 卒業予定期を超えての在学期間延長及び奨学金貸与の必要性を在学学校長が認める者

◆貸与始期:2022年4月~2022年9月より希望月を選択

◆貸与終期:原則として卒業予定期(最大1年間)

◆提出書類:申請書類は学生支援課でお渡しいたします。希望者は早目にお申し出ください。

◆提出期限:2022年5月9日(月)17:00

3.休学者に係る第二種奨学金の募集

◆対象者の要件(次の1~4の全てを満たす者)

  1. 第二種奨学金の基準(人物・学力・家計)を満たしている者(第一種奨学金の貸与を受けている者は、併用貸与の基準を満たしている必要があります)
  2. 採用時において、第二種奨学金を受けていない者
  3. 新型コロナウイルス感染症の影響を機に、2022年度中に休学しボランティアに参加する等(学びの複線化)の活動を行っている又は活動を行う予定のある者
  4. 当該休学期間の活動が、「社会的貢献活動」「専攻分野のプラスになる」「自己の人間形成に役立つ」など有意義であること、及び奨学金貸与の必要性を在学学校長が認める者

◆貸与始期:当該休学期間における活動開始年月(2022年4月~2022年9月)

◆貸与終期:原則として卒業予定期(当該休学期間における貸与期間は、最大1年間)

◆提出書類:「休学中奨学金採用願」(申請書類は学生支援課で配付)

◆提出期限:2022年5月9日(月)17:00

4.休学中の学生等を対象とした第二種奨学金の継続貸与(採用後の支援)

◆対象者の要件(次の1~3の全てを満たす者)

  1. 令和4年度に第二種奨学金の貸与を受けている者
  2. 新型コロナウイルス感染症拡大の影響を機に、令和4年度中に休学しボランティアに参加する等(学びの複線化)の活動を行う者
  3. 2の休学期間の活動が、「社会的貢献活動」「専攻分野のプラスになる」「自己の人間形成に役立つ」など有意義であること、及び奨学金貸与の必要性を在学学校長が認める者

◆貸与期間:活動を再開した日から最大1年間(当該休学期間における活動開始年月が令和4年4月~9月のものに限ります)

◆提出書類:「休学時奨学金継続願」(様式は学生支援課で配付)

◆提出期限:2022年6月30日(木)17:00

5.貸与奨学金の期日前交付(既採用者が対象)

◆対象:第一種奨学金・第二種奨学金(いずれも全学種・全学年)が既に採用済みでまとまったお金が必要な学生
    ※7月に7~9月分を振込みますので、次の振込みは10月となります。

◆提出書類:「期日前交付申請書」(様式は学生支援課で配付)

◆提出期限:2022年5月23日(月)17:00

6.厚生労働省における「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」

◆詳しくはこちら(厚生労働省HP)

[掲載日:2022.4.12]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務部学生支援課
TEL. 083-252‐0289 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

2022年度第Ⅱ期派遣学生を募集します

このエントリーをはてなブックマークに追加

以下の通り派遣学生の募集を開始します。
海外の協定校への派遣留学参加について慎重に考えてみましょう。 

2022年度第Ⅱ期派遣学生募集

第Ⅱ期派遣学生について
 ■ 募集期間: ~5月20日(金)17:00
 ■ 選抜試験の時期:5月23日(月)~6月10日(金)(筆記試験や面接試験を実施)
 ■ 派遣学生の決定:6月第4週頃

■ 派遣学生の申請方法
 期日までに、以下の書類を国際交流センターに提出
  1. 派遣留学募集要項(英語韓国語)
  2. 派遣留学申請書(英語韓国語)
  3. 様式第1号別紙(追記資料)
  4. 派遣学生応募の理由書(800字以内)
  5. 自己推薦文(400字以内) ※ 「派遣留学応募理由書」「自己推薦文」の書き方 参照
  6. 必要な語学レベルを証明する書類
    (申請時は資格試験の受験票で仮受付が可能ですが、5月20日(金)17時までに
    結果通知書の提出が必要です。)
  7. 派遣留学許可願
  8. 承諾書

 

■ 注意事項

 安全に留学を開始することが出来ないと大学が判断した場合は、学生派遣を延期または中止する場合が有ります。
  ※ 参考<派遣留学生に決まったら>もご参照ください。

[掲載日:2022.4.11]

【お問い合わせ先】
 公立大学法人下関市立大学
 国際交流センター 国際交流課
 〒751-8510 山口県下関市大学町二丁目1番1号

お知らせ

学長メッセージについて

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

2022年度の学内アルバイトを募集します

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

日本学生支援機構 給付奨学金2022年4月在籍報告の提出(入力)について

このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ

オンライン個別相談について

このエントリーをはてなブックマークに追加