ホーム > 2013(平成25)年度 > 2023年度高校教員対象入試説明会について 下関市立大学附属図書館業務について 【国際交流センター】バスツアー1Day Trip ~山口の文化と自然を巡る旅~ のお知らせ 日本学生支援機構奨学金 採用時説明会(5月採用者)の実施について 下関市立大学B講義棟1階中庭改修工事について 下関市立大学A講義棟LL教室床改修工事について 【国際交流センター】多文化交流イベント開催のお知らせ 2023年度 学生追加健康診断のお知らせ ネットワーク通信停止(6月17日)に関するお知らせ 新型コロナウイルス感染防止対策の終了について 2023年度 市民大学公開講座(春学期)の開催について 日本学生支援機構奨学金 採用時説明会(4月採用者)の実施について 物価高に対する経済対策支援について 【国際交流】語学交流プログラムが始まります! [日本学生支援機構]令和5年度における支援策の実施について 専任教員(商業史・経営史、人的資源管理論)の公募について 【国際交流センター】外国研修(短期語学研修)を実施します!! 【国際交流センター】留学体験発表会(韓国・オーストラリア)を開催します!! サーバメンテナンスに伴う学内ネットワークシステム停止(6月11日)のお知らせ 下関市立大学 特別支援教育特別専攻科授業体験会のご案内 2023年度入試の試験問題と「出題の意図と解答の傾向」を公表しました 下関市立大学で使用する電力の供給について 客員教授就任に関するお知らせ(赤羽雄二さん) 新学部「データサイエンス学部(仮称・設置認可申請中)」について 2023年度第Ⅱ期派遣学生を募集します 下関市立大学グラウンド照明設備改修工事について 日本学生支援機構 給付奨学金2023年4月在籍報告の提出(入力)について 専任教員(①マクロ経済学 ②日本経済史、日本史概論)の公募について 下関市立大学学内・学外草刈業務について 第62回下関市立大学入学式のライブ配信について 入学者選抜方法の変更について
お知らせ
2023年度高校教員対象入試説明会について
お知らせ
下関市立大学附属図書館業務について
お知らせ
【国際交流センター】バスツアー1Day Trip ~山口の文化と自然を巡る旅~ のお知らせ
「日本文化の神髄を知ろう‼」は、留学生を含む本学の学生全員に日本文化への興味を喚起し、理解してもらうことを目的として、2008年度から様々な交流会を実施しています。
2023年度第1回目は、~山口の文化と自然を巡る旅~です。山口市にある瑠璃光寺五重塔は70年に一度の大改修を行っています。ボランティアガイドさんの説明を聞きながら見学します。また、東洋屈指の大鍾乳洞(秋吉台秋芳洞)も探検します。最後に高台から海に向かって連なる123基の赤塗りの鳥居の元乃隅神社(旧元乃隅稲成神社)を参拝し、自然と文化の融合を体験します。
一緒に山口の文化と自然を巡りませんか?
開催日:2023年6月24日(土) 9:00~17:30
(8:50大学正面玄関集合・17:30大学正面玄関帰着予定)
行 先:瑠璃光寺~秋吉台・秋芳洞(昼食)~元乃隅神社
対象者:下関市立大学の学生 40名程度
※先着順です。
参加費:1,500円(秋芳洞入場料、バス使用料)
※ 参加人数が19名以下の場合、参加費が1,700円になります。
※ 別途昼食代が必要です。
申込み:Google Formsによる
締切り:2023年6月20日(火)13時
[掲載日:2023.5.31]
【お問い合わせ先】
下関市立大学 国際交流センター 国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099
お知らせ
日本学生支援機構奨学金 採用時説明会(5月採用者)の実施について
日本学生支援機構の奨学金採用時説明会(5月採用者)を下記のとおり実施します。
大変重要な書類をお渡ししますので、該当する学生は下記のいずれかの日程で必ず出席してください。※➁は予備日となります。
日 時:➀2023年6月5日(月) 12:15~13:00
➁予備日:2023年6月6日(火) 12:15~13:00
※提出書類の締切:6月30日(金)17:00厳守
場 所:I-206教室(本館I棟2階)
対 象:予約採用候補者のうち、4月24日までに進学届を提出し、5月16日に奨学金の初回振込があった者
(対象者へは個別に「s学籍番号@eco~」のメールアドレスに案内を送信しています。)
持参品:学生証・筆記用具
内 容:奨学生証、返還誓約書等の配付、および今後の手続き等の説明
※4月25日以降に進学届を提出(入力)した学生及び在学採用にて申請中の学生については、別日程で説明会を実施します。
[掲載日:2023.5.24]
【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務部学生支援課
TEL. 083-252‐0289 / FAX. 083-252-8099
お知らせ
下関市立大学B講義棟1階中庭改修工事について
お知らせ
下関市立大学A講義棟LL教室床改修工事について
お知らせ
【国際交流センター】多文化交流イベント開催のお知らせ
留学生がファシリテーターを務める多文化交流イベントを開催します。
市大に在籍する様々な国の留学生と交流しませんか?
開催日時:6月14日(水)4限目
6月28日(水)4限目
7月12日(水)4限目
※3回の内容は全て異なります。
ゲームをしたり、共通のテーマについて話をしたりする多文化交流を予定しています。
開催場所:厚生会館3階
参加費 :無料
申込方法:Googleforms
SCUIEC多文化カフェ申込みフォーム
お知らせ
2023年度 学生追加健康診断のお知らせ
お知らせ
ネットワーク通信停止(6月17日)に関するお知らせ
本学の上位ネットワーク(SINET)におけるメンテナンス作業に伴い
以下のとおり、学内-学外間のネットワーク通信が停止いたしますので
ご注意ください。
【停止日時】
2023年6月17日(土) AM 4:30 ~ AM 6:00
※上記時間帯において、15分程度の通信断が最大2回発生します。
【停止するサービス】
通信断発生時は、学外から学内システム(Campusmate等)の利用、
学内から学外のWeb閲覧の利用等ができなくなります。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
[掲載日:2023.5.16]
【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
経営企画部情報課
TEL. 083-254-8641
お知らせ
新型コロナウイルス感染防止対策の終了について
お知らせ
2023年度 市民大学公開講座(春学期)の開催について
お知らせ
日本学生支援機構奨学金 採用時説明会(4月採用者)の実施について
日本学生支援機構の奨学金採用時説明会(4月採用者)を下記のとおり実施します。
大変重要な書類をお渡ししますので、該当する学生は下記の➀、➁のいずれかの日程で必ず出席してください。
日 時:➀2023年5月18日(木) 12:15~13:00
➁2023年5月19日(金) 12:15~13:00
※提出書類の締切:6月9日(金)17:00厳守
場 所:B-303教室(B講義棟 3階)
対 象:予約採用候補者のうち、4月6日までに進学届を提出し、4月21日に奨学金の初回振込があった者
(対象者へは個別に「s学籍番号@eco~」のメールアドレスに案内を送信しています。)
持参品:学生証・筆記用具
内 容:奨学生証、返還誓約書等の配付、および今後の手続き等の説明
※4月7日以降に進学届を提出(入力)した学生及び在学採用にて申請中の学生については、別日程で説明会を実施します。
[掲載日:2023.5.9]
【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務部学生支援課
TEL. 083-252‐0289 / FAX. 083-252-8099
お知らせ
物価高に対する経済対策支援について
お知らせ
【国際交流】語学交流プログラムが始まります!
留学生がファシリテーターを務める語学交流プログラムが始まります。
留学生と交流しながら韓国語や韓国の文化、中国語や中国の文化を一緒に学びませんか。
韓国語、中国語初心者も大歓迎です。
【韓国語】
開催日時:毎週火曜 4限目(6月6日(火)開始)
全6回
開催場所:本館Ⅰ-202教室
参加費 :無料
募集人数:12名程度
申込方法:Googleforms
韓国語申込みフォーム
各回開催内容等はポスターをご覧ください。
【中国語】
開催日時:毎週金曜 5限目(6月9日(金)開始)
全6回
開催場所:本館Ⅰ-202教室
参加費 :無料
募集人数:12名程度
申込方法:Googleforms
中国語申込フォーム
各回開催内容等はポスターをご覧ください。
[掲載日:2023.5.8]
【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099
お知らせ
[日本学生支援機構]令和5年度における支援策の実施について
標記の件について以下のとおりお知らせいたします。
以下の各要件に合致し、制度の利用を希望する学生は事前に学生支援課へご相談の上、期限までにお手続きください。
※希望する制度の要件を満たしているかの確認を行いますので、希望者は早目に学生支援課へご連絡ください。
1.休学中の学生を対象とした第二種奨学生の新規採用について(奨学生の推薦)
◆対象者の要件(次の1~4の全てを満たす者)
- 第二種奨学金の基準(人物・学力・家計)を満たしている者(第一種奨学金の貸与を受けている者は、併用貸与の基準を満たしている必要があります)
- 採用時において、第二種奨学金の貸与を受けていない者
- 2023年度中に休学し、ボランティアに参加する等(学びの複線化)の活動を行っている又は活動を行う予定のある者
- 当該休学期間の活動が、「社会的貢献活動」「専攻分野のプラスになる」「自己の人間形成に役立つ」など有意義であること、及び奨学金貸与の必要性を在学学校長が認める者
◆貸与始期:当該休学期間における活動開始年月(2023年4月~2023年9月)
◆貸与終期:原則として卒業予定期(当該休学期間における貸与期間は、最大1年間)
◆提出書類:「休学中奨学金採用願」(申請書類は学生支援課で配付)
◆提出期限:2023年5月15日(月)17:00
2.休学中の学生等を対象とした第二種奨学金の継続貸与について(採用後の支援)
◆対象者の要件(次の1~3の全てを満たす者)
- 令和5年度に第二種奨学金の貸与を受けている者
- 令和5年度中に休学し、ボランティアに参加する等(学びの複線化)の活動を行う者
- 2の休学期間の活動が有意義であること及び奨学金貸与の必要性を在学学校長が認める者
◆貸与期間:活動を開始した日から最大1年間(活動を開始した月が令和4年度以前の場合、継続貸与の開始は令和5年4月となります)
◆提出書類:「休学時奨学金継続願」(様式は学生支援課で配付)
◆提出期限:毎月月末締切 ※当該活動を行う2か月前から当該活動を開始後2か月後までを目安とする
3.卒業予定期を超えて在学している者に係る第二種奨学金の募集について
◆対象者の要件(次の1~4の全てを満たす者)
- 第二種奨学金の基準(人物・学力・家計)を満たしている者
- 申込時において、第二種奨学金を受けていない者
- 被災又は災害(感染症お影響を含む)に起因する特殊事情により、やむを得ず卒業予定期を超えて在学することとなった者
- 卒業予定期を超えての在学期間延長及び奨学金貸与の必要性を在学学校長が認める者
◆貸与始期:2023年4月~2023年9月より希望月を選択(2023年10月~2024年3月を選択する場合は秋採用による応募)
◆貸与終期:原則として卒業予定期(最大1年間)
◆提出書類:申請書類は学生支援課でお渡しいたします。希望者は早目にお申し出ください。
◆提出期限:2023年5月15日(月)17:00
[掲載日:2023.5.1]
【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務部学生支援課
TEL. 083-252‐0289 / FAX. 083-252-8099
お知らせ
専任教員(商業史・経営史、人的資源管理論)の公募について
お知らせ
【国際交流センター】外国研修(短期語学研修)を実施します!!
2023年の夏休みに外国研修(英語・韓国)を実施します。
外国研修(英語)は、オーストラリアで4週間、外国研修(韓国語)は、韓国で2週間実施します。外国研修は正規の授業科目で、2023年秋学期の修得単位(2単位)になります。
この単位は、学期ごとの履修制限単位数の制限外です。
※ なお、外国研修(中国語)の実施については現在未定です。
実施機関 | 実施国/地 域 | 実施期間 | 詳細情報 | |
英 語 | グリフィス大学 附属英語学校 |
オーストラリア ゴールドコースト |
2023年8月12日(土) ~9月10日(日) |
外国研修(英語)のチラシ プログラム シラバス |
韓国語 | 東義大学校 | 大韓民国 釜山広域市 |
2023年8月13日(日) ~8月26日(土) |
申込締切:2023年5月26日(金)17時
申込方法:googleforms(チラシをご確認ください)
[掲載日:2023.4.28]
【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
国際交流センター 国際交流課
〒751-8510 山口県下関市大学町二丁目1番1号
TEL.083-254-8693 / FAX.083-252-8099
【Contact Address】
International Exchange Division
Shimonoseki City University
2-1-1 Daigaku-cho,Shimonoseki,Yamaguchi
751-8510 Japan
TEL.+81-83-254-8693 / FAX.+81-83-252-8099
E-Mail.international@shimonoseki-cu.ac.jp
お知らせ
【国際交流センター】留学体験発表会(韓国・オーストラリア)を開催します!!
留学体験発表会(韓国・オーストラリア)開催のお知らせです。
韓国とオーストラリアへ派遣留学をした先輩たちの留学体験談を聞きましょう!!
韓国やオーストラリアへの派遣留学や韓国、オーストラリアに興味のある学生はご参加ください。
実施日
5月11日(木)12:20~13:00 釜山外国語大学(韓国)に派遣留学した先輩のお話
5月12日(金)12:20~13:00 グリフィス大学(オーストラリア)に派遣留学した先輩のお話
5月17日(水)12:20~13:00 釜山外国語大学(韓国)に派遣留学した先輩のお話
場 所 Ⅱ-301教室(本館Ⅱ棟3階)
[掲載日:2023.4.28]
【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
国際交流センター 国際交流課
〒751-8510 山口県下関市大学町二丁目1番1号
お知らせ
サーバメンテナンスに伴う学内ネットワークシステム停止(6月11日)のお知らせ
サーバメンテナンスに伴い、以下のとおり、学内のネットワークシステムを停止致します。
【停止日時】
2023年6月11日(日) 10:00 ~ 18:00
※停止時間は、作業状況により延長する可能性があります。
【停止するシステム】
上記の時間帯は、本学における全てのネットワーク及びシステム
が利用できなくなります。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
[掲載日:2023.4.27]
【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
経営企画部情報課
TEL. 083-254-8641
お知らせ
下関市立大学 特別支援教育特別専攻科授業体験会のご案内
お知らせ
2023年度入試の試験問題と「出題の意図と解答の傾向」を公表しました
お知らせ
下関市立大学で使用する電力の供給について
お知らせ
客員教授就任に関するお知らせ(赤羽雄二さん)

(赤羽雄二さんTwitterより)
このたび本学では、下関出身で、日本を代表する経営コンサルタントであり、多くのベンチャー経営支援にも携わってこられた赤羽雄二さんを客員教授にお招きすることになりました。
赤羽さんは、東京大学工学部を卒業後、小松製作所への勤務、スタンフォード大学大学院修士課程を経て、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社し、多数の企業の経営戦略立案等のコンサルティングに携わっておりました。中でも、マッキンゼーソウルオフィスをゼロから立ち上げ、LGグループの経営改革に携わり、その躍進を支援するなど、グローバルにご活躍されております。マッキンゼー社退職後は、共同創業したブレークスルーパートナーズ株式会社において、ベンチャー経営支援、中堅・大企業への経営改革コンサルティングや、キャリアに関して多くの講演やセミナーを開催すると同時に、経済産業省や総務省の研究会委員等を務められるなど、幅広く活動をしておられます。
代表する著書である『ゼロ秒思考』(ダイヤモンド社)は約38万部発行されており、ほかにも『速さは全てを解決する』(ダイヤモンド社)、『マッキンゼー式 人を動かす話し方』(クロスメディアパブリッシング)など、多数の著書を執筆し、メディア等でも多く紹介されています。
本学では、教育研究活動の目的として、バランスのとれた教養豊かな高度職業人を育成し、地域社会及び国際社会の発展に寄与することを掲げています。特に経済学部国際商学科では、組織運営や商取引に関する専門的な知識や技能を有し、グローバルな視野をもってそれらを実践できる人材の育成を目指しています。経営戦略やベンチャー経営等の分野で、グローバルに活躍する赤羽さんの経験・思考に触れ、薫陶を受ける機会は本学学生の成長につながると考えております。赤羽客員教授と学生をはじめ教職員、地域の方々とも貴重な学びの機会を設けてまいりたいと考えております。
[掲載日:2023.4.19]
【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
総務部人事課
TEL. 083-252-0288 / FAX. 083-252-8099
お知らせ
新学部「データサイエンス学部(仮称・設置認可申請中)」について
2024年4月にデータサイエンス学部(仮称・設置認可申請中)を設置予定!
IT分野のみならず、例えばビジネス分野、医療分野、農業分野など、幅広く社会で求められる「データサイエンティスト」を育成する学部です。
2025年には看護学部(仮称)も新設する予定で、下関市立大学は単科大学から総合大学に生まれ変わります!
※データサイエンス学部(仮称)については設置認可申請中、看護学部(仮称)については設置構想中であるため、今後内容が変更となることがあります。
[更新日:2023.4.18 2022.8.9]
データサイエンス学部(仮称・設置認可申請中) 新校舎完成イメージ図!
2024年4月開設予定のデータサイエンス学部(仮称・設置認可申請中)の新校舎完成イメージ図が出来上がりました。完成は2024年3月を予定しています。データから新しい価値を創造するデータサイエンティストを育成します。
■建設計画の概要
階数 : 地上4階
建築面積 : 636.59㎡
延床面積 : 2,488.40㎡
竣工予定 : 2024年3月
主な用途 : 講義室、研究室、学生ラウンジ等
[更新日:2023.4.18 2022.9.15]
入学定員について
データサイエンス学部(仮称・設置認可申請中) 入学定員 80名予定
なお、データサイエンス学部(仮称・設置認可申請中)の設置に伴い、経済学部の定員が変更になります。
経済学部各学科の定員は
経済学科 195名 ⇒ 155名
国際商学科 195名 ⇒ 155名
公共マネジメント学科 60名 ⇒ 60名(変更なし)
経済学部370名とデータサイエンス学部(仮称・設置認可申請中)の80名の合計で450名。
総入学定員は変更ありません。
[更新日:2023.4.18 2022.9.15]
【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
新学部設置準備室
TEL. 083-252‐0288(代) / FAX. 083-252-8099
お知らせ
2023年度第Ⅱ期派遣学生を募集します
以下の通り派遣学生の募集を開始します。
海外の協定校への派遣留学参加について慎重に考えてみましょう。
第Ⅱ期派遣学生について
■ 募集期間: ~5月22日(月)13:00
■ 選抜試験の時期:5月23日(火)~6月9日(金)(筆記試験や面接試験を実施)
■ 派遣学生の決定:6月第4週頃
■ 派遣学生の申請方法
期日までに、以下の書類を国際交流センターに提出
- 派遣留学募集要項(英語・韓国語)
- 派遣留学申請書(英語・韓国語)
- 様式第1号別紙(追記資料)
- 派遣学生応募の理由書(800字以内)
- 自己推薦文(400字以内) ※ 「派遣留学応募理由書」「自己推薦文」の書き方 参照
- 必要な語学レベルを証明する書類
(申請時は資格試験の受験票で仮受付が可能ですが、5月22日(月)13時までに
結果通知書の提出が必要です。) - 派遣留学許可願
- 海外留学誓約書
■ 注意事項
安全に留学を開始することが出来ないと大学が判断した場合は、学生派遣を延期または中止する場合が有ります。
※ 参考<派遣留学生に決まったら>もご参照ください。
[掲載日:2023.4.6]
【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
国際交流センター 国際交流課
〒751-8510 山口県下関市大学町二丁目1番1号
お知らせ
下関市立大学グラウンド照明設備改修工事について
お知らせ
日本学生支援機構 給付奨学金2023年4月在籍報告の提出(入力)について
お知らせ
専任教員(①マクロ経済学 ②日本経済史、日本史概論)の公募について
お知らせ
下関市立大学学内・学外草刈業務について
お知らせ
第62回下関市立大学入学式のライブ配信について
入学式のライブ配信はこちらからご覧いただけます。
2023年4月4日(火)10時 開式
[掲載日:2023.4.1]
【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
事務局総務部総務課
TEL. 083-252-0288 / FAX. 083-253-1622