![]() |
4月8日(日)・9日(月)の1泊2日で、公共マネジメント学科1年生を対象とした新入生研修を実施しました。
(下関市立青年の家)
![]() |
![]() |
下関市青年の家・外観 | 下関市青年の家・体育館 |
今年度の研修は、先輩となる公共マネジメント学科2年生が中心となって行いました。入学後間もない時期のため、緊張感漂う静かな雰囲気で始まった研修でしたが、2年生の指示の元に班分けのゲームを行うと、1年生も心を開いて話し始め、良好な滑り出しとなりました。
オリエンテーションとしてミニ運動会を催しましたが、誰もが驚くほどの盛り上がりを見せ、全力で楽しんでいました。
また、公共マネジメント学科の趣旨を理解してもらうため、「一般廃棄物処理施設の建て替え案の検討」をテーマにロールプレイを実施しました。廃棄物処理施設が設置してある町の住民、処理施設移転先候補となっている町の住民、市の環境部長、財政部長など、様々な視点から公共的な問題に対して意見を出し合うディスカッション形式のゲームです。最初は難しいテーマに戸惑う学生もいましたが、趣旨を理解すると熱心に取り組み、これからの学習に対する意識作りがなされました。
夜には、教職員を交えた懇親会を行いました。これから始まる大学生活全般に関する質問に2年生や教職員が答えることで、1年生も随分不安が解消されたようでした。
終了後実施したアンケートでは、「少しずつ友達が増えていくのがすごくうれしかった。」 「教員と1年生の間に2年生が入ってくれて、良い雰囲気の中で交流が出来た。」 「こういう行事をもっと増やしてほしい。」など、95%以上の学生が「参加して良かった」という結果がでました。
企画・運営を行った2年生達にとっても意味のある研修となり、研修後すぐに次年度に向けての反省を行うなど、今後も公共マネジメント学科において重要なイベントとなりそうです。
![]() |
![]() |
2年生による研修の説明 | 班決め・自己紹介マトリクス実践中 |
![]() |
![]() |
ボール運びゲーム | 教員も参加してのムカデ競走 |
![]() |
![]() |
グループディスカッション | ロールプレイ 「一般廃棄物処理施設の建替案検討」 |
![]() |
![]() |
懇親会には学長も参加されました | みんなで記念撮影! |
【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
事務局学務グループ学生支援班
TEL. 083-252-0288 / FAX. 083-252-8099