![]() |
平成25年2月8日(金)、学生団体及びサークルの新任リーダーや幹部90名を対象として、リーダーシップトレーニングを開催しました。午前は下関保健所の協力の下、「こころの健康づくりシンポジウム」を開催し、人間関係のあり方についての講義を行い、午後は下関市消防局職員をお招きして「AED操作研修を含む救命講習」を実施しました。
「こころの健康づくりシンポジウム」では、「若者の自殺対策と支援」を題材として、講演やパネルディスカッションを行いました。各団体代表者は、この重いテーマを真摯に受け止め、「命というテーマについて改めて考えるいい機会になった」「自殺とまではいかなくとも、悩みを持った人たちに対応できる能力を付けなければならない」と、感想を述べてくれました。
「AED操作研修を含む救命講習」では、下関市消防局北消防署職員より救急救命の方法が指導され、参加者全員による心臓マッサージの実践が行われました。
午前と午後、中身は異なる実習でしたが、「命の大切さ」について考える有意義な機会となりました。
次回リーダーシップトレーニングでは、「サークル活動における会計処理の重要性」をテーマにし、5月頃の開催を予定しています。
![]() |
![]() |
「こころの健康づくりシンポジウム」の様子 | NPO法人自殺対策支援センターライフリンク 根岸親氏の講演 |
![]() |
![]() |
岩国短期大学 山縣明人教授による、 歌とトークのアイスブレーキング |
パネルディスカッションの様子 |
![]() |
![]() |
真剣に講演を聞く学生達 | 救命講習の様子 |
【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
事務局学務グループ学生支援班
TEL. 083-252-0289