健やかな未来を見据え、人や地域とともに、確かに歩み続ける。
そんな看護の専門職者を育て、地域社会に貢献していきます。
- 学部・学科名称
- 看護学部 看護学科
- 入学定員
- 80名
- 取得学位
- 学士(看護学)

5年先、10年先を見据えて、
人々を支える看護実践力を
身につける
変化が著しく将来を予測できない時代だからこそ、人々の健康課題の発見・改善に向けて行動できる看護人材が必要です。
下関市立大学は、医療機関や療養施設に限らず人が生活する場において、下関・関門地域に暮らす人々がその人らしく生活し、健康で幸せに生きることを支える看護専門職者を養成します。

身につける力


取得可能な免許・資格
- 受験資格取得
-
- 看護師国家試験受験資格
- 保健師国家試験受験資格(別途保健師コース履修による)
- 免許・資格取得
-
- 養護教諭一種免許状※(別途教職課程履修による)
- 養護教諭二種免許状(保健師免許状取得後申請)
- 第一種衛生管理者免許状(保健師免許状取得後申請)
想定される進路
医療機関/行政機関(保健所・保健センターなど)/健康管理室を有する企業/養護教諭(小学校・中学校・高等学校など)/進学(助産師養成機関・大学院など)
Overview
看護学教育課程の概要


本学看護学部の特色ある科目多職種連携実習
学生は保健医療チームの一員として患者・利用者を中心にした、地域包括ケアシステムの中で関連職種連携の実際を学びます。実習の場(病棟や施設)の枠を超えて、人々の保健医療福祉に関連する様々な職種の専門性を知り、連携について探索します。
Campus/Access
キャンパス/アクセス

看護学部新校舎完成 イメージ図
- JR下関駅から
-
- サンデンバス3番のりば(約20分乗車)、「山の田」バス停下車徒歩4分、「大学町二丁目」バス停下車徒歩2分
- サンデンバス5番のりば(約20分乗車)、「山の田」バス停下車徒歩4分
- JR幡生駅から
-
- 徒歩約20分
- JR新下関駅(新幹線・東口)から
-
- サンデンバス1番のりば(約15分乗車)、「川中豊町線」に乗車、「大学町二丁目」バス停下車徒歩2分
- タクシー利用の場合約10分