重要なお知らせ
ネットワーク通信停止に関するお知らせ(2025年1月14日明け方)
令和7年度大学入学共通テストの取材について
【入札情報】事務用パソコン賃貸借
【入札情報】Office365の使用
産官学金連携による人口問題に関する共同研究の推進に係る共同記者会見を実施しました
年末年始の休館日のご案内
長崎県立大学 第13回合同ゼミ報告会に参加しました
【再掲】大学の一斉休業について(12月29日~1月3日)
【学部留学生】2025年度前期授業料減免申請について
【再掲】Campusmate・Wi-Fi等の停止(12/24)のお知らせ
令和7年度大学入学共通テストの取材について
本学ゼミ生が商品開発に取り組んだ「鯨油キャンドル」の販売が始まります!
【学会発表/口演】本学教員らが第44回 医療情報学連合大会において共同演者として株式会社NTTデータ、EAファーマ株式会社、エーザイ株式会社などと発表を行いました。
本学教員が執筆した論文が、エルゼビアが提供する世界最大級の抄録・引用文献データベース「Scopus」の収録誌に、掲載されました。
本学データサイエンス学部 坂東幸浩教授が、The Korean Institute of Broadcast and Media Engineers (KIBME) のFall conferenceにおいて、招待講演を行いました。
経済学部は、経済学科・国際商学科・公共マネジメント学科の3学科で構成しています。下関市立大学経済学部では、これら3つの学科を通して、経済・組織・社会の仕組みを学びます。各学科で基礎科目を学んだ学生は、応用科目を自分で選択して学びます。自ら教育プログラムを作成し、それに沿って学んだ経験を積むことで、これまでに経験したことのない新たな課題にも対応できる高度職業人の育成をめざします。
膨大に蓄積されたビッグデータを活用できる人材は、今後官民問わず、幅広い分野で求められます。下関市立大学データサイエンス学部では、データサイエンスの知識やスキルとともに、多様で自由な学びを提供し、持続可能な「未来」の実現へ導く人材を育成します。
下関市立大学大学院では、これまで、大学新卒者の他に、下関地域を中心とする現役社会人や定年退職者、韓国・中国からの留学生など多様なメンバーを受け入れ、また送り出してきました。少人数制で、院生同士が知識や経験に基づいた意見を交換し、お互いに刺激し合える環境や、教授陣による昼夜開講講義・研究指導などの親身な支援体制を整えています。