館内の資料配置

図書の配架場所

学術雑誌・紀要の配架場所

新聞の配架場所

配 架 資 料その他
3階
閲覧室
(144席)
請求記号が318以降の和書、経済関連の洋書
【別置図書】
古谷文庫、山口県関連資料、新聞縮刷版(朝日、日経)、イラストレイテド・ロンドンニュース、大型資料、岩波新書、東洋文庫、講談社学術文庫、中公新書、講談社現代新書
グループ
学習室
(A・B・C室)
2階
閲覧室
(54席)
請求記号が317までの和書
和雑誌(バックナンバーは書庫1層、一部は閲覧室)
洋雑誌(バックナンバーは集密書庫、一部は閲覧室)
大学・短大・一般紀要(バックナンバーは集密書庫)
新着図書コーナー、話題コーナー、AV資料コーナー
新聞(本日、前日分)
【別置図書】
参考図書、指定図書、白書・年鑑・統計バックナンバー、韓国関係資料、中国関係資料、現行日本法規、教職試験関連、大型資料
事務室
カウンター
コピー室
語学AV室
(10席)
端末機室
(8席)
書庫2層和書、古谷文庫、北村文庫、中国関係資料、韓国関係資料、アジア経済研究所、総合開発機構(NIRA)
書庫1層和雑誌バックナンバー、白書・年鑑・統計バックナンバー、社史・市史、新聞(過去1年分)、下関市立大学論集
集密書庫大学・短大・一般紀要バックナンバー、洋雑誌バックナンバー、参考図書(和書のみ)、新聞縮刷版

資料を探す

本館では、所蔵資料の書誌情報・所蔵情報をデータベース化しており、閲覧室の蔵書検索用パソコンやインターネット上から蔵書検索を行うことができます。

OPAC

本館では、蔵書検索用の端末を2階閲覧室の端末機室に5台、3階閲覧室に1台設置しています。
開館時間中はいつでも自由に利用できます。
利用方法について不明な点がございましたら、カウンターの職員にお尋ね下さい。

 本館のオンライン蔵書目録検索システム(OPAC)

インターネットによる資料検索は、本館ホームページのリンク集のサイトからできます。

以下の参考図書やCD-ROM・DVD-ROMで資料を検索することもできます。参考図書は、2階閲覧室参考図書コーナーに配架してあります。CD-ROM・DVD-ROMの利用を希望する方は、カウンターの職員に申し出て下さい。

主な参考図書(図書の検索)

資料名特長
国立国会図書館
蔵書目録
国立国会図書館が所蔵する図書の目録。図書をNDC(Nippon Decimal Classification、日本十進分類法)で分類。
インターネット上からも検索可。(NDL-OPAC
出版年鑑1年間に出版された図書・雑誌をNDCで分類し、書名、出版社名、著者名、定価等を収録。書名、著者名で検索。
ブックページ 本の年鑑1年間に出版された図書を約1,000の項目で分類。書名、著者名、出版社名、定価等の他、目次や図書の要旨についての記載もあり、図書の概要を知ることができる。
翻訳図書目録原著者名アルファベット順に、書名、出版社名、翻訳者名等を収録。書名、著者名で検索。
白書目次総覧政府が刊行する主要白書の目次を初めて集成。創刊号から平成10年度版までの目次を一挙に収録。膨大な資料の検索に極めて便利。

主な参考図書(雑誌の検索)

資料名特長
雑誌新聞
総かたろぐ
新聞・雑誌・通信・要覧の総合目録。22項目の刊行データに加えて、広告料金、内容・特色までを網羅。
大宅壮一文庫
雑誌記事索引総目録
雑誌専門図書館・大宅壮一文庫が収集する、週刊誌をはじめとする膨大な雑誌記事のデータを収録。人名、事項で検索。

CD-ROM・DVD-ROM

資料名特長
戦後50年朝日新聞見出しデータベース
(1945-1995)
朝日新聞縮刷版(1945-1995)の巻頭記事索引をデータベース化。見出し、分類、発行日等で記事の検索ができる。
朝日新聞記事データベース
(1999-2005)
情報源として欠かせない日本の代表紙、朝日新聞のフルテキスト記事データベース。
日経全文記事データベース(日本経済新聞)
(2000-2005)
日本経済新聞東京本社発行の朝夕刊最終版及び全国地方経済面の記事をフルテキストで収録したもの。
日経全文記事データベース(4紙版)
(1975-2011)
日本経済新聞及び日経産業新聞・日経金融新聞・日経MJの4紙に掲載された記事をフルテキストで収録したもの。※2009年以降は3紙版に変更
読売新聞(明治・大正・昭和・平成19年-28年)明治7年から昭和45年までの読売新聞紙面を画像ファイルで収録。キーワード・掲載日・分類などから見出しを検索し、記事全文を見ることができる。また、平成19年-28年分のDVD-ROMもあり。
毎日新聞全地方版(平成19年-28年)縮刷版未収録の全国46都道府県(沖縄を除く)地方版の全文記事を収録。
現行法令わが国最大の法令データベースのひとつ。「現行日本法規」をデータソースとしており、通常の六法全書には収録されていない全ての法令・勅令・府省令・行政委員会の規則・主要な条約が収録されている。
判例体系わが国最大の判例全文データベース。戦後の判例はもちろん、戦前の大審院判例もフルテキストで収録されているのが特色。
CD学会年報・研究報告論文総覧
(1945-2002)
学術論文を探すためのツール。「雑誌記事索引」に未収録の学会誌・紀要類を補完するもの。
CD論文集内容細目総覧
(1945-2003)
記念論文集・特定テーマの論文集・シンポジウム・講演会・公開講座・セミナーなどの発表論文集について、書誌事項と内容細目がわかる。学会誌や紀要類に収録されていない発表論文も検索できる。

自分が利用したい資料が、参考図書やCD-ROM・DVD-ROM、インターネット等での検索で見つかった場合でも、本館に所蔵がない場合があります。この場合は、他大学の図書館や研究機関が所蔵する図書を利用したり、複写物の送付を依頼できます。詳しくは、利用案内の「相互利用」をご覧下さい。

図書寄贈をお考えの方へ

本学図書館では、書架の狭隘化に伴い、一般の方からの資料のご寄贈は原則ご遠慮いただいております。
本学図書館に事前のご連絡なく寄贈資料を送られた場合、資料の取り扱いにつきましては図書館にすべてお任せいただいたものとして対応いたします。
受入をしない資料につきましても、一切ご返却はできかねます。

ご理解のほど、よろしくお願いいたします。