- ホーム
- 学部・学科・大学院
- 教員情報
- 教員情報(学位及び業績)
- 教員詳細
教員情報(学位及び業績)
教員詳細


佐々木 淳
SASAKI Jun
- 所属
- 教養教職機構
- 職位
- 准教授
- 役職
研究者情報
専門分野
多変数複素解析、数学教育・算数教育、テスト理論
担当科目
数学入門、統計入門、コンピュータ活用Ⅰ・Ⅱ
学歴
東北大学大学院理学研究科数学専攻修了
取得学位
修士(理学)
所属学会
数学教育学会,大学入試学会,日本科学教育学会,日本数学教育学会,日本テスト学会,全国数学教育学会,東京理科大学数学教育研究会
研究キーワード
現在の研究テーマ
1 多変数複素解析
The Bergman kernel function に関する研究
2 数学教育・算数教育
(1) 中等教育における文科系学生の数学教育の研究
(2) 授業効果を高めるLaTeX教材、ICT教材の開発
(3) 中等教育における統計リテラシー教育のための教材の開発
3 テスト理論
項目反応理論(IRT)による数学の基礎能力の分析
主な研究実績・活動
(著書)
・『ざっくりわかる数学用語事典』(ベレ出版,2023年)
・『世界が面白くなる!身の回りの数学』(あさ出版,2022年)
・『AI実装検定 公式テキストA級』(大学教育出版,2022年)
・『いちばんやさしいベイズ統計入門』(SBクリエイティブ,2021年)
・『最初でつまずかない数的推理』(実務教育出版,2021年)
・『かけ算とわり算で面白いほどわかる微分積分』(ソーテック社,2020年)
・『身近なアレを数学で説明してみる』(SBクリエイティブ,2019年)
(査読付き論文)
・佐々木淳.統計的な推測の問題に対する誤答の分析と考察,日本数学教育学会高専・大学部会論文誌,31(1),1-12,2025
・佐々木淳.「記述統計」の基礎事項の理解度とつまずき箇所の一考察,Journal of Intelligence Science in Local Research,1 (2), 20-39, 2025
・佐々木淳.行列の一次変換・固有値の問題に対する誤答の分析と考察,日本数学教育学会高専・大学部会論文誌,30(1),55-66,2024
その他(講演、出演、委員等)
(委員)
・山口県立下関南高等学校 学校運営協議会委員 2023年~
(講師)
・早稲田大学エクステンションセンター講師 2024年~
・山口県立小野田高等学校「人づくり講演会」2022年
・埼玉県立浦和高等学校・探求授業アドバイザリーグループ 2021年
・KADOKAWAセミナー・ビジネスパーソンのための数学講座 2019年
(メディア)
・読売中高生新聞「リスる」寄稿 2020年~
・KRYラジオ出演 2020年~
社会活動
SDGsへの対応