- ホーム
- 学部・学科・大学院
- 教員情報(学位及び業績)
- 教員詳細
教員情報(学位及び業績)
教員詳細


古庄 夏香
FURUSHO Natsuka
- 所属
- 看護学部 看護学科
- 職位
- 准教授
- 役職
研究者情報
専門分野
基礎看護学、看護教育学、慢性期看護学
担当科目
スタートアップゼミ、生活援助技術、ヘルスアセスメント、看護過程、基礎看護学実習Ⅰ、診療援助技術、基礎看護学実習Ⅱ、総合看護技術演習、看護理論、看護の統合実習、看護研究演習
学歴
佐賀医科大学医学部看護学科卒業
佐賀大学大学院(名称変更:佐賀医科大学大学院)医学系研究科看護学専攻修了
熊本大学大学院保健学教育部博士後期課程単位取得満期退学
取得学位
学士(看護学)佐賀医科大学
修士(看護学)佐賀大学(名称変更:佐賀医科大学)
博士(看護学)熊本大学
所属学会
日本看護研究学会、日本看護科学学会、日本看護学教育学会、日本看護診断学会、日本腎不全看護学会、日本がん看護学会、日本慢性看護学会、日本口腔ケア学会
研究キーワード
看護技術、患者教育、看護教育、QOL
現在の研究テーマ
血液透析患者の口腔乾燥を改善する看護ケアプログラムの開発
慢性期看護に関する研究
主な研究実績・活動
・古庄夏香,松本智晴,粟野秀慈,岩﨑正則,前田ひとみ(2024):血液透析患者の口腔乾燥改善を目的とした口腔ケアプログラムの開発・評価-混合研究法による評価-,日本慢性看護学会誌 ,18,11-20.
・古庄夏香,松本智晴, 粟野秀慈,岩崎正則,前田ひとみ(2024):血液透析患者の口腔乾燥感と口腔内関連データおよび栄養関連データに関する実態調査,日本口腔ケア学会雑誌,19(2),75-80.
・Masanori Iwasaki, Yuko Ohta, Natsuka Furusho, Satoko Kakuta, Kosuke Muraoka, Toshihiro Ansai, Shuji Awano, Masayo Fukuhara, Hidetoshi Nakamura(2024):Association between oral frailty and nutritional status among hemodialysis patients aged ≥50 years ,Geriatrics and Gerontology International,24(9) ,891-897.
・永末晶, 古庄夏香(2024):我が国の臨地実習における看護学生の困難に関する文献検討,日本看護学教育学会雑誌, 34(2-2),57-67.
・政時和美,大場美緒,古庄夏香,中井裕子,村田和子,笹山万紗代,山口馨子,福田和美(2022):学内での対面とオンラインを組み合わせた成人慢性看護学実習の取り組み,福岡県立大学看護学研究紀要,19,115-122.
・村田和子,笹山万紗代,福田和美,大場美緒,政時和美,山口馨子,中井裕子,古庄夏香(2022):成人急性看護学実習におけるシミュレーション教育を取り入れたハイブリッド型学内実習の実践報告, 福岡県立大学看護学研究紀要 ,19,99-105.
・小田正枝監修:下舞紀美代、安藤敬子、中西順子、古川秀敏、古庄夏香、宮川操、尹玉鐘、姫野深雪、穴井めぐみ、松下智美、坂田扶実子(2017):「プチナースBOOKS看護診断・計画ガイド」pp.122-125,照林社.
・前田ひとみ,南家貴美代,古庄夏香,波止千惠,松永麻起子,荒尾博美,鶴田明美,山田美幸,宇宿文子,武藤雅子(2013):看護学生が臨地実習で振り返りたい場面の構造 ,熊本大学医学部保健学科紀要 ,9,53-62.
・内山久美,久木原博子,古庄夏香(2012):The Meaning of an Amyotrophic Lateral Sclerosis Patient's and his Main Caretaker's Worldview in Home Care,インターナショナルNursing Care Research ,11(2),69-81.
・古庄夏香,黒田裕子,安藤敬子,小田正枝,林みよこ,中木高夫,山勢博彰,柏木公一,伊藤美佐江(2008):電子カルテ稼動中の施設における看護師の思考過程の分析,看護診断学会誌,13(2),5-12.
・小田正枝編集:小田正枝、井出裕子、山勢博彰、藤野成美、伊東美佐江、小田日出子、焼山和憲、下舞紀美代、古川秀敏、宇佐美しおり、窪田惠子、穴井めぐみ、古庄夏香(2008)「事例でわかる看護理論を看護過程に生かす本」pp.172-187,照林社.
科学研究費等の受託事業実績
・日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2007年 - 2010年
連携研究者
課題名:看護実践の質向上を導く看護支援システム構築に関する研究
・日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2019年 - 2023年
研究代表者
課題名:高齢血液透析患者の唾液分泌促進と口腔内衛生改善に向けた口腔ケアプログラムの開発
・日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2024年 - 2028年
研究代表者
課題名:血液透析患者の唾液分泌促進を目指した患者参加型口腔ケアプログラムの開発
・日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2025年 - 2028年
研究分担者
課題名:地元定着率向上に向けた大学と臨地施設の連携協働による看護人材育成システムの開発
その他(講演、出演、委員等)
2023年度 下関市立大学市民大学公開講座企画:下関市民を対象に「知って得する糖尿病のは・な・し‐糖尿病の予防と改善のためにできること」講師
社会活動
SDGsへの対応