「日本にいながら世界を知ろう!!」では、世界中の出来事や暮らしの様子、歴史的な事柄などを、諸外国の方や現地生活経験のある方にお話をしていただきます。
2021年度第2回はケニア(アフリカ)の首都ナイロビにあるスラム街キベラスラムでマゴソスクールとう子供たちのための学校の運営やその他さまざまに子供たちを救う活動や地域の支援活動を続けている日本人女性からボランティアとは何なのか、ケニアの今はどんな様子なのかについてお話をしていただきます。
意見交換の時間も有りますので、ぜひご参加ください。
【日 時】2021年10月7日(木)16時30分 ~ 18時
【方 法】ZOOM
【講 師】早川 千晶 氏 (ケニア在住)
【内 容】(1) キベラスラムの孤児、浮浪児が極度の貧困、労働、虐待など、過酷な状況下で懸命に生き抜いている
子どもたちについて
(2) 「ボランティアする」ということについて
(3) ケニアの今について
(4) 質疑応答
【対象者】本学学生、教職員、地域の方
【参加費】無 料
【申込み方法】
(1) 方 法 「kokusai-mng@eco.shimonoseki-cu.ac.jp」メールする
(2) タイトル 第2回日本にいながら参加希望
(3) 本文記入事項 氏名、学籍番号(学生のみ)、電話番号、メールアドレス
(4) 申込締切 10月6日(水)13時
(5) 参加許可 招待状を指定のメールアドレスに送付
【参加費】無 料
【申込み方法】
(1) 方 法 「kokusai-mng@eco.shimonoseki-cu.ac.jp」メールする
(2) タイトル 第2回日本にいながら参加希望
(3) 本文記入事項 氏名、学籍番号(学生のみ)、電話番号、メールアドレス
(4) 申込締切 10月6日(水)13時
(5) 参加許可 招待状を指定のメールアドレスに送付
[掲載日:2021.9.10]
【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099