• LINE
  • facebook
  • Youtube

TextSize

Language

TextSize

Language

下関市立大学

TOPICS

お知らせ

#プレスリリース

本学教員らが執筆した論文が国際学術誌「Cancers」(インパクトファクター:6.575)に掲載されました。

このたび、データサイエンス学部 中上裕有樹講師らの共著論文(山口大学大学院医学系研究科消化器・腫瘍外科学講座、山口大学医学部附属病院腫瘍センターとの共同研究)が国際学術誌に掲載されました。掲載されたのは、現在がん関連研究学術誌において高いインパクトファクターを有し(IF: 6.575) 注目されるMDPIが発行するCancersという学術誌です。

詳しくはこちらを参照ください。

https://www.mdpi.com/2072-6694/16/14/2522

論文情報                                  

雑誌名:Cancers

論文タイトル:Safety and Feasibility of Neoadjuvant-Modified FOLFIRINOX in Elderly Patients with Pancreatic Cancer「高齢者膵癌に対する術前mFOLFIRINOX療法の安全性と実施可能性」

著者:Yoshitaro Shindo1, Tatsuya Ioka2, Yukio Tokumitsu1, Hiroto Matsui1, Masao Nakajima1, Yuta Kimura1, Yusaku Watanabe1, Shinobu Tomochika1, Yuki Nakagami1,3, Ryouichi Tsunedomi1, Michihisa Iida1, Hidenori Takahashi1, and Hiroaki Nagano1

1Department of Gastroenterological, Breast and Endocrine Surgery, Yamaguchi University Graduate School of Medicine

2Department of Oncology Center, Yamaguchi University Hospital

3Department of Data Science, Shimonoseki City University

研究概要                                   

術前化学療法(Neoadjuvant chemotherapy: NAC)は、切除可能および切除可能境界膵がん(PC)患者の予後改善に効果的であることは知られています。Modified FOLFIRINOX(mFOLFIRINOX)療法は標準治療として広く施行されていますが、その毒性のために75歳以上の患者には適用されていません。また、高齢患者は合併症を持ちやすく、化学療法に伴う有害事象のリスクも高いです。そこで高齢患者数の急増を考慮し、NACが非高齢および高齢患者の両方で実施可能かどうかを検証する必要があります。

本研究では、高齢者膵がんに対する術前mFOLFIRINOX療法の安全性と実施可能性について、高度な統計的モデリングおよび生存時間解析等を用いて検証しました。その結果、術前mFOLFIRINOXを受けた高齢患者の周術期および術後転帰は非高齢患者と比較して類似していることがわかりました。高齢者膵がんに対する術前mFOLFIRINOXは実施可能な選択肢であることが示唆されました。

[掲載日:2024.7.22]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
経営企画部広報ブランド戦略課
TEL. 083-253-8967