- ホーム
- 学部・学科・大学院
- 教員情報(学位及び業績)
- 教員詳細
教員情報(学位及び業績)
教員詳細


吉川 未桜
YOSHIKAWA Mio
- 所属
- 看護学部 看護学科
- 職位
- 講師
- 役職
研究者情報
専門分野
小児看護学
担当科目
スタートアップゼミ、小児ヘルスケア方法論Ⅰ、総合看護技術演習、小児ヘルスケア方法論Ⅰ、小児ヘルスケア方法論Ⅱ、小児ヘルスケア実習、多職種連携実習、看護の統合実習、看護研究演習
学歴
西南女学院大学保健福祉学部看護学科
福岡教育大学教育学研究科学校教育専攻学校心理学分野
取得学位
学士(看護学)、修士(教育学)
所属学会
日本看護科学学会、日本小児看護学会、日本小児保健協会、日本看護研究学会、日本保育園保健協議会、日本子ども健康科学会
研究キーワード
小児看護教育 子育て支援 保育と看護の協働・連携
現在の研究テーマ
医療・健康・保健に関する絵本製作
親ががんになった子どものサポートに関する研究
主な研究実績・活動
・吉川未桜.田中美樹.吉田麻美.中原雄一.菅原航平.杉野寿子.保育学生と看護学生が協同制作した医療絵本の評価と課題.福岡県立大学人間社会学部紀要第33巻2号.2025年3月.
・田中美樹.吉川未桜.吉田麻美.杉野寿子.中原雄一.池田孝博.入院中の子どもを支える保育士と看護師の専門性を活かした協働 第3報-協働のためのコンピテンシー-.福岡県立大学看護学部紀要第22巻.2025年3月.
・松尾ひとみ(編著):子どもの生活機能の発達とからだの仕組み-看護形態機能学の視点から、分担執筆;松尾ひとみ・田中美樹・吉川未桜「第2章 食べる ⑥何をどれだけ食べるか」pp29-35, 金芳堂,2024年3月.
・吉川未桜.田中美樹.吉田麻美.中原雄一.杉野寿子.池田孝博.入院中の子どもを支える保育士と看護師の専門性を活かした協働 第2報-協働の現状と課題-.福岡県立大学看護学部紀要第20巻.2023年3月.
・田中美樹.吉川未桜.吉田麻美.中原雄一.杉野寿子.池田孝博.入院中の子どもを支える保育士と看護師の専門性を活かした協働 第1報-業務内容の現状分析-.福岡県立大学看護学部紀要第20巻.2023年3月.
・田中美樹.吉川未桜.吉田麻美.杉野寿子.中原雄一.池田孝博.新型コロナウイルス感染症拡大による入院中の子どもを支える上での看護師と保育士の困難感.福岡県立大学人間社会学部紀要第31巻2号.2023年3月.
・平塚淳子.猪狩崇.中村美穂子.小野順子.吉川未桜.吉田麻美.田中美樹.山下清香.櫟直美.尾形由起子.A県における訪問看護ステーションのBCP策定における現状と課題.福岡県立大学看護学部紀要第20巻.2023年3月.
・杉野寿子.吉川未桜.田中美樹.吉田麻美.池田孝博.中原雄一.入院中の子どもの権利と家族のQOLに関する課題.福岡県立大学人間社会学部紀要第31巻1号.2022年10月.
・吉川未桜.吉田麻美.平塚淳子.中村美穂子.大場美緒.小野順子.猪狩崇.山下清香.田中美樹.櫟直美.尾形由起子.新型コロナウイルス感染拡大下における訪問看護ステーションの困難と対応.福岡県立大学看護学部紀要第19巻.2022年3月.
・田中美樹.吉川未桜.尾形由起子.櫟直美.吉田麻美.小児訪問看護における訪問看護師の困難感と同行訪問研修の試み.福岡県立大学看護学部紀要第19巻.2022年3月.
・櫟直美.尾形由起子.小野順子.中村美穂子.大場美緒.吉田麻美.猪狩崇.平塚淳子.田中美樹.吉川未桜.山下清香.在宅医療推進における訪問看護ステーション連携への取組に関する一考察.福岡県立大学看護学部紀要第19巻.2022年3月.
・小野順子.山下清香.中村美穂子.中本亮.櫟直美.田中美樹.吉川未桜.吉田麻美.尾形由起子.A県における訪問看護ステーションの災害対策の現状と課題-災害時の在宅療養継続に向けて-.福岡県立大学看護学部紀要第19巻.2022年3月.
科学研究費等の受託事業実績
科学研究費補助金 基盤C:親ががんと診断された子どものためのプレパレーションツール開発、研究代表者(2024~2027年度)
社会活動
SDGsへの対応