• LINE
  • facebook
  • Youtube

TextSize

Language

TextSize

Language

教員情報(学位及び業績)

教員詳細

塚原 ひとみ

TSUKAHARA Hitomi

所属
看護学部 看護学科
職位
特命教授
役職
看護学部 副学部長

研究者情報

専門分野

看護管理学、看護教育学、母性看護学

担当科目

学歴

福岡大学大学院医学研究科病態生化学系臨床研究科学専攻博士課程修了

取得学位

修士(教育)福岡大学、博士(医学)福岡大学

所属学会

日本看護科学学会、日本看護福祉学会

研究キーワード

現在の研究テーマ

「妊娠前から子育て期にある女性と子どもへのたばこの影響を最小にする支援の研究」:妊娠を禁煙の契機とできず喫煙を継続する妊産婦に着目し、家族を含めたタバコをやめられない要因やストレス状況を探索し、喫煙の影響を可視化したバイオマーカー指標を用いて喫煙妊産婦とその家族を含めた禁煙支援
「発達障害傾向にある看護学生の適応・学習支援に関する研究」

主な研究実績・活動

・看護師の喫煙実態と職業性ストレスとの関連, 福岡大学医学紀要2007,34(4),pp.285~290.
・A Randomized Controlled Open Comparative Trial of Varenicline Versus Nicotine Patch in Adult Smokers: Efficacy Safety and Withdrawal symptoms (The VN-SEESAW Study). Circulation Journal 2010 ,74(4),pp771~778.
・「ケアリングに基づく看護技術支援マニュアル」メジカルフレンド社pp.116~127、pp.221~224(2013)
・「経験型実習教育-看護師をはぐくむ理論と実践-」医学書院,pp.158~166(2015)
・Impact of cigarette smoking cessation on plasma α-Klotho levels-VN-SEESAW-Klotho Study. Medicine2018,97:35(e11947)https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30170389/
・不妊治療中女性の葉酸摂取の認識と食事摂取およびサプリメント服用の実態,日本看護福祉学会誌,2021,25(2),pp79-94.
・卒後2~3年目看護師の看護実践力を育成する中堅看護師の指導力に関する研究, 日本看護福祉学会誌,2022,27(2),pp159-168.
・「発達障害傾向にある看護学生の支援ガイドライン」pp.1~29(2021)

その他

メールアドレス

関連リンク