- ホーム
- 学部・学科・大学院
- 教員情報(学位及び業績)
- 教員詳細
教員情報(学位及び業績)
教員詳細


金岡 麻希
KANAOKA Maki
- 所属
- 看護学部 看護学科
- 職位
- 教授
- 役職
研究者情報
専門分野
臨床看護学、成人看護学、がん看護、臓器移植看護
担当科目
スタートアップゼミ、ライフステージとヘルスケア概論Ⅰ、成人ヘルスケア方法論Ⅰ、成人ヘルスケア方法論Ⅱ、総合看護技術演習、成人ヘルスケア実習Ⅰ、成人ヘルスケア実習Ⅱ、看護の統合実習、がん看護、看護研究演習、情報通信技術と看護
学歴
産業医科大医療技術短期大学看護学科
東京医科歯科大学医学部保健学科看護学専攻
東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科 博士(前期)課程
九州大学大学院医学系学府保健学専攻 博士後期課程
取得学位
博士(看護学)九州大学大学院
所属学会
日本看護科学学会、日本看護研究学会、日本看護学教育学会、日本移植・再生医療看護学会、日本がん看護学会、日本創傷・オストミー・失禁管理学会会員、日本健康運動看護学会、日本応用心理学会、日本移植学会、日本未病学会、日本東洋医学会、日本Acute Care Surgery学会、日本薬理学会
研究キーワード
がん患者のQOL、周術期、身体活動量、臓器移植
現在の研究テーマ
手術を受けるがん患者の自宅療養支援に関する研究
主な研究実績・活動
科学研究費等の受託事業実績
科学研究費 代表
基盤(c):C型肝炎ウイルス排除後患者のセデンタリーライフスタイルと肝がん発症との関連、2020-2024
挑戦的萌芽研究:肝移植レシピエントに対する術後の身体活動基準の確立に向けた基礎的研究、2016-2019
若手(B):生体肝移植ドナーの術後のフォローアップシステム構築のための基礎的研究、2013-2014
若手(B):生体肝移植ドナーの自尊感情安定を目指した看護モデルの構築、2010-2012
若手研究(スタートアップ):生体肝移植のレシピエントとドナー間の相互作用と両者対象の全人的支援に関する研究、2008-2009
科学研究費 分担
基盤(C):消化器がんをもつ糖尿病高齢者に特異的な糖尿病セルフ・マネジメントモデルの基盤構築、2024-2027
基盤(B):直腸がん術後患者のQOLの維持・向上を目指す実装可能なCGA活用型支援モデル構築、2023-2026
基盤(C):長期療養施設で高齢者ケアを提供する看護・介護職の倫理問題へのアプローチ方法の開発、2022-2024
挑戦的研究(萌芽):新しいがん予防行動支援モデル構築への挑戦:がんサバイバー家族へのアプローチ法探索、2022-2024
基盤(C): 肝移植後の低活動ライフスタイルを変容する看護介入プログラムの開発、2021-2024
基盤(B):実践的看護臨床薬理学教育モデル(iDrug)に基づいた新たな教育システムの開発、2021-2024
社会活動
SDGsへの対応