- ホーム
- 学部・学科・大学院
- 教員情報(学位及び業績)
- 教員詳細
教員情報(学位及び業績)
教員詳細


窪田 和巳
KUBOTA Kazumi
- 所属
- データサイエンス学部 データサイエンス学科
- 職位
- 教授
- 役職
研究者情報
専門分野
臨床疫学、公衆衛生学、生物統計学、健康心理学、医療情報学、医療経済学、精神保健学、医療政策学、看護管理学
担当科目
公衆衛生学、疫学・公衆衛生学概論、コンピュータ活用I
学歴
2009年4月 - 2012年3月 東京大学大学院 医学系研究科 健康科学・看護学専攻 博士課程
2007年4月 - 2009年3月 東京大学大学院 医学系研究科 健康科学・看護学専攻 修士課程
2000年4月 - 2005年3月 名古屋市立大学 看護学部
取得学位
博士(保健学)
修士(保健学)
学士(看護学)
所属学会
日本臨床疫学会、日本行動医学会、日本医療情報学会、日本看護管理学会、日本看護科学学会、日本医療政策学会
研究キーワード
メンタルヘルス、リアルワールドデータ、ヘルスエコノミクス、データサイエンス、組織支援、ストレス反応、パフォーマンス向上、介入戦略最適化
現在の研究テーマ
労働者のメンタルヘルス改善とパフォーマンス向上に向けた実証的検討研究
リアルワールドデータを活用した政策提言およびヘルスエコノミクス研究
多層的組織支援と医療従事者のストレス反応および精神健康影響の実証研究
データサイエンスを活用したヘルスケアアウトカム予測と介入戦略最適化研究
統計学手法を用いた臨床疫学分野への応用研究
主な研究実績・活動
【国際学術誌(査読有)】
[2025年]
1) Seki T, Kawazoe Y, Takiguchi T, Akagi Y, Ito H, Kubota K, Miyake K, Okada M, Ohe K. Sex Differences in Post-Noncardiac Surgery Risks Assessed Using the Revised Cardiac Risk Index - A Nationwide Retrospective Cohort Study. Circ J. 2025 Feb 15. doi: 10.1253/circj.CJ-24-0846.
2) Ogawara Y, Yokota NR, Yamada Y, Arakawa N, Sakamaki K, Kobayashi H, Kubota K, Kimura F, Mizushima T, Yamazaki E, Miyagi E. Assessment of tissue factor pathway inhibitor 2 (TFPI2) as a novel serum marker for malignant tumors of the ovary before and after treatment: A case-control study. J Obstet Gynaecol Res. 2025 Feb;51(2):e16241. doi: 10.1111/jog.16241.
[2024年]
1) Seki T, Takiguchi T, Akagi Y, Ito H, Kubota K, Miyake K, Okada M, Kawazoe Y. Iterative random forest-based identification of a novel population with high risk of complications post non-cardiac surgery. Sci Rep. 2024 Nov 5;14(1):26741. doi: 10.1038/s41598-024-78482-4.
2) Fujimoto H, Iida M, Takeuchi S, Shinohara E, Kubota K, Nakamura S. Effects of an individualized nutritional educational program in pregnant women: A randomized controlled trial in Japan. Jpn J Nurs Sci. 2024 Jul;21(3):e12599. doi: 10.1111/jjns.12599.
3) Harada F, Miyake K, Matsuyama R, Furuta K, Kida M, Ohkawa S, Tanaka JI, Asakura T, Sugimori K, Kawaguchi Y, Mine T, Kubota K, Shimada H, Endo I. Therapeutic Outcome of Multidisciplinary Treatment in Unresectable Biliary Tract Cancer: A Multicenter Retrospective Analysis. World J Oncol. 2024 Jun;15(3):405-413. doi: 10.14740/wjon1821.
4) Nagasawa S, Hirata Y, Miyamoto S, Ozono S, Iida S, Katano H, Tsuneya S, Kira K, Kobayashi S, Nakajima M, Abe H, Ikemura M, Yamamoto I, Nakagawa K, Kubota K, Akitomi S, Hasegawa I, Ushiku T, Suzuki T, Iwase H, Makino Y, Saitoh H. Changes in SARS-CoV-2 viral load and titers over time in SARS-CoV-2-infected human corpses. PLoS One. 2024 Mar 27;19(3):e0287068. doi: 10.1371/journal.pone.0287068.
5) Yoshizawa T, Makram AM, Elsheikh R, Nakamura S, Makram EM, Kubota K, Huy NT, Moji K. Spirituality, Quality of Life, and Health: A Japanese Cross-Sectional Study. Eur J Investig Health Psychol Educ. 2024 Mar 21;14(3):767-781. doi: 10.3390/ejihpe14030050.
6) Kubota K, Seki T, Miyake K, Okada M, Nishio K, Ohe K. Providing Practical Knowledge and Skills to Handle Real-World Data? Lessons Learned from Med RWD Program. Stud Health Technol Inform. 2024 Jan 25;310:1540-1541. doi: 10.3233/SHTI231283.
※2023年以前の研究実績 (和文学術誌 (査読有)、MISC等含む) はresearchmapを参照下さい。
科学研究費等の受託事業実績
1) 熟練助産師の実践知を伝承する会陰裂傷予防のためのアセスメントツールの開発
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2023年4月 - 2026年3月 (研究分担者)
2) メラトニン/ラメルテオン投与による術後睡眠障害予防効果の検討
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2020年4月 - 2024年3月 (研究分担者)
3) 低出生体重児の体動計測の開発と児の体重および発達指標との関連探索研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月 (研究分担者)
4) 諸外国の看護職の性差に関する実態についての研究 (研究協力者(事務局長))
厚生労働省 厚生労働科学研究 2021年10月 - 2022年5月
5) 保健師助産師看護師国家試験におけるコンピュータの活用に関する研究
令和4年度 厚生労働行政推進調査事業費補助金(地域医療基盤開発推進研究事業) 2022年4月 - 2023年3月 (研究分担者)
6) アカデミアによる医療情報データベース研究におけるMID-NET利活用に関する研究
国立研究開発法人日本医療研究開発機構 医薬品等規制調和・評価研究事業 2018年4月 - 2021年3月 (研究分担者)
7) 在宅認知症高齢者の精神科病院入退院に関わる要因と地域生活支援方法に関する研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2014年4月 - 2017年3月 (研究分担者)
8) 無医地区住民の救急要請に対する意識と行動のギャップ調査
一般財団法人救急振興財団 救急に関する調査研究助成 2013年 - 2014年 (研究分担者)
9) 絆の広がる社会づくり:地域連携型高齢者ケアを可能にする社会プラットフォーム研究
全労済協会 公募委託研究 2012年 - 2014年 (研究代表者)
その他(講演、出演、委員等)
[委員歴]
2019年9月 - 2021年8月 第25回日本看護管理学会学術集会 企画委員
2018年4月 - 2021年3月 横浜市立大学 臨床研究審査委員会 技術専門員 (生物統計担当)
2015年12月 - 2020年3月 日本看護科学学会 和文誌統計担当専任査読委員
2017年4月 - 2020年1月 日本臨床疫学会 専門家制度委員会副委員長(プログラム認証チームリーダー)
2016年2月 - 2018年8月 第21回日本看護管理学会学術集会 企画委員
2017年1月 - 2017年12月 第24回日本行動医学会学術総会 企画委員
2025年3月 - 現在まで 日本医療政策学会 学会連携委員会 委員
社会活動
SDGsへの対応