- ホーム
- ノロウイルスについて
下関市立大学
TOPICS
お知らせ
#衛生ノロウイルスについて
毎年、冬を中心にノロウイルスによる食中毒が多発しています。ノロウイルスは食品から人、人から食品へ感染が広がり、集団食中毒につながる恐れもあります。ノロウイルスによる食中毒を防ぐため、『加熱・手洗い・消毒』をしっかりと行いましょう。
1.ノロウイルスとは
- 小型の球形ウイルスで、体内でのみ増殖します。
- 感染力が強く、10~100個程度の少量のウイルスでも感染します。
- 感染後、1~3日で発症します。
- 85℃、1分間以上の加熱で死滅します。
2.症状と感染経路
- 主症状は嘔吐・下痢で、その他には軽度の発熱、腹痛など症状に個人差があります。
通常、数日程度で回復しますが、回復後も1週間程度はウイルスを排出することがあります。 - 感染経路はほとんどが経口感染で、ウイルスに汚染された食品を生、あるいは十分に加熱調理しないで食べた場合や、家庭や共同生活施設など人同士の接触する機会が多いところで、飛沫感染する場合があります。
3.予防方法
- 手洗いは、食中毒や感染症予防の基本です。
外出先からの帰宅時や調理時(特に生の肉や魚介類をさわった後)、食事の前など石けんでよく手を洗いましょう。 - 食材(特に二枚貝などの魚介類)は、新鮮なものを選び、十分に加熱調理して食べましょう。
※中心部の温度が85℃、1分間以上の加熱が目安です。
[掲載日:2015.12.8]
【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
総務グループ庶務班
TEL. 083-252-0288 / FAX. 083-252-8099