

ホーム > 大学概要 > 教育情報の公表(法定事項) > 研究者(教員)情報
研究者(教員)情報
高路 善章(こうろ よしふみ)
職位 |
経済学部 教授 |
|
学位 |
M.A. in Applied Linguistics/TESOL |
|
学歴 |
1982年3月 早稲田大学商学部卒業
1985年3月 早稲田大学第一文学部教育学専修卒業
1987年5月 インディアナ大学ブルーミントン校言語学科大学院修士課程修了
1999年5月 カーネギーメロン大学現代語学科大学院第二言語習得理論専攻博士課程
単位取得済み退学 |
|
担当科目 |
英語、基礎演習 |
|
所属学会 |
大学英語教育学会、日本英語学会、田辺英語教育研究会、社会言語科学会 |
|
専門分野 |
応用言語学・第二言語習得理論 |
|
研究業績報告書 |
2019年度研究業績(高路善章) |
|
主な研究テーマ |
第二言語(外国語)での作文
第二言語での作文プロセスの研究、テクストとコンテクストの関係、留学と作文能力の関係など |
|
主な研究業績 |
An Approach to the Instruction of Paragraph and Essay Writing Using Peer Correction to Enhance Learners’ Awareness of Readers,JACET Bulletin(大学英語教育学会紀要)26号,大学英語教育学会,pp.47-60,1995年10月.(査読付)
A Pilot Study of the Linguistic Impact of Study Abroad Experiences on the Writing of Japanese College ESL Learners in America,JACET Bulletin(大学英語教育学会紀要)33号,大学英語教育学会,pp.57-72,2001年3月.(査読付)
An Exploratory Study on Native Readers’ Reactions to Narrative Compositions Written by Japanese College EFL Learners,Ronshu 35,梅光学院大学,pp.42-65,2002年3月.
Contrastive Study between L1 and L2 Compositions: Focusing on Global Text Structure, Composition Quality and Variables in L2 Writing,Dialogue(田辺英語教育研究会紀要)Vol. 8,早稲田大学,pp.1-19,2009年12月.(査読付)
Global Text Structure and EFL Composition Quality: An Exploratory Study ― Part III,『教養研究』15巻2号,九州国際大学教養学会,pp.103-116,2008年12月.
Dialogic Writing ― EFL Writers Negotiating Text and Contexts ― Part 3,『国際関係学論集』6巻1・2合併号,九州国際大学国際関係学会,pp.9-33,2011年3月.
|
|
ホームページ |
- |
|
電子メール |
非公開 |