ホーム > 大学概要 > 教育情報の公表(法定事項) > 研究者(教員)情報

研究者(教員)情報

水谷 利亮 (みずたに りあき)

職位 経済学部 公共マネジメント学科 教授

学位 修士(法学)[大阪市立大学]

学歴 1986年3月 大阪府立大学社会福祉学部卒業
1990年3月 大阪市立大学法学部卒業
1992年3月 大阪市立大学大学院法学研究科前期博士課程修了
1998年3月 大阪市立大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得満期退学

担当科目 行政学、地方自治論、現代政治学、基礎演習、教養演習、専門演習I・II

所属学会 行政学会、地方自治学会、政治学会

専門分野 行政学、地方自治論

研究業績報告書 2019年度研究業績(水谷利亮)

主な研究テーマ 1. 自治体間連携と都道府県機能に関する研究
2.「小さな拠点」とコミュニティの自治に関する研究

私の授業 「行政学」では、生活と密接に関連する現代行政の機能・役割や課題、制度の あり方などに関する基本的な知識と視点を学生が学びながら、改めて 「政府」 のあり方を批判的に考えるための素材と機会を提供することをめざしています。

主な研究業績
  • (共著)水谷利亮・平岡和久『都道府県出先機関の実証研究-自治体間連携と
    都道府県機能の分析』法律文化社、2018年。
  • (共著)田中きよむ編著・霜田博史・玉里恵美子・水谷利亮『小さな拠点を軸
    とする共生型地域づくり-地方消滅論を超えて-』晃洋書房、2018年。
  • 「小規模自治体と圏域における自治体間連携-地方・「田舎」のローカル・ガ
    バナンスの検討-」石田徹・伊藤恭彦・上田道明編著『ローカル・ガバナンスと
    デモクラシー:地方自治の新たなかたち』法律文化社、2016年。

  • ホームページ

    電子メール mizutani@shimonoseki-cu.ac.jp