ホーム > 大学概要 > 教育情報の公表(法定事項) > 研究者(教員)情報

研究者(教員)情報

太田 麻美子(おおた まみこ)

職位 教養教職機構 経済学研究科教育経済学領域 特別支援教育特別専攻科 准教授

学位 修士(教育修第804号)

学歴 国立大学法人琉球大学大学院教育学研究科 特別支援教育専攻 修了

担当科目 乳幼児教育概論、乳幼児教育の環境設計/コミュニケーション、乳幼児教育ツール分析演習、才能発掘マネジメントⅠ、才能発掘マネジメントⅡ、乳幼児教育実践演習
インクルーシブ教育概論、インクルーシブ教育ニーズ分析法、インクルーシブ教育ニーズ分析演習、インクルーシブ教育指導法Ⅰ、インクルーシブ教育指導法Ⅱ、教育プラン作成演習、 パーソナルマネジメント概論、キャリアニーズ分析法、キャリアニーズ分析演習、 パーソナルマネジメントⅠ、パーソナルマネジメントⅡ、キャリアプラン作成演習

所属学会 Asian Society of Human Services

専門分野 インクルーシブ教育・障害科学

主な研究テーマ 主に、医学と教育の連携モデル構築をテーマに研究を行ってきた。
現在は、特別支援教育の制度政策や、知的障害者、肢体不自由者に関する教育や心理・生理・病理に関する研究、発達障害者に関する理論的・実践的研究を通して、教育現場のニーズに即した研究を行っている。

主な研究業績
  • Changwan HAN, Mamiko OTA, Haejin KWON. Development of the IN-Child (Inclusive Needs Child) Record. Total Rehabilitation Research, 3: 84-99, 2016.2
  • Haejin KWON, Mamiko OTA, Changwan HAN. Current situation and issues of the Sensory Integration Method :Case Analysis of Sensory Integration Method in Okinawa. Total Rehabilitation Research, 4: 1-9, 2017.2
  • Mamiko OTA, Chisato NUMADATE, Eonji KIM, Changwan HAN, Basic Study for Development of Assessment INDEX about Curriculum of Psychology, Physiology and Pathology for Person with Disabilities: Focusing on Undergraduate Programs of Special Needs Education in Japan. Total Rehabilitation Research, 4:34-46, 2017.2
  • 太田麻美子, 權偕珍, 小原愛子. IN-Child Recordに基づいたADHD傾向のあるIN-Childに対する指導法の分析. Journal of Inclusive Education, 3: 1-17, 2017.8
  • 太田麻美子, 井上智晴, 金彦志. IN-Child Record に基づいた SLD 傾向のある IN-Child に対する指導法の分析. Total Rehabilitation Research, 6: 45-72, 2018.6
  •