主な研究業績 |
- 谷口弘一 (2023). ソーシャル・サポート 笹山郁生 (編) 集団と社会の心理学 (ライブラリ 心理学を学ぶ 7) サイエンス社 pp.89-117.
- 谷口弘一・保森智彦 (2022). 科学教育における21世紀型スキル―高校生を対象にした実態調査― 中国四国心理学会第78回大会 広島市 安田女子大学, 学会発表 (2022年11月27日).
- 谷口弘一・保森智彦 (2022). 科学教育における21世紀型スキルに関する追試研究―大学生を対象にした実態調査― 日本心理学会第86回大会 東京 日本大学, 学会発表 (2022年9月10日, Hybrid開催).
- 谷口弘一 (2022). 親の養育態度が子どもの社会的スキル,学校適応感,および絶望感に及ぼす効果―中学生を対象にした検討― 下関市立大学論集, 66, 49-53.
- 谷口弘一・保森智彦 (2022). 教育現場観察実習が教職意識ならびに教育実習不安に与える影響 下関市立大学論集, 65, 59-63.
- 藤原和政・谷口弘一 (編) (2021). 学校現場で役立つ教育心理学―教師をめざす人のために― 北大路書房
- 谷口弘一・保森智彦 (2021). 教育現場観察実習が教職意識ならびに教育実習不安に与える影響 中国四国心理学会第77回大会 岡山市 岡山大学, 学会発表 (2021年12月4日, Web開催).
- 谷口弘一 (2021). 大学生におけるサポートの互恵性と精神的健康―友人関係と親子関係に着目して― 日本パーソナリティ心理学会第30回大会, 学会発表 (2021年9月25日, Web開催).
- 谷口弘一 (2021). 大学生におけるサポート,対人ストレッサー,精神的健康に関する追試研究 日本心理学会第85回大会 町田市 明星大学, 学会発表 (2021年9月1日, Web開催).
- Marcinkowska, U. M., Jones, B. C., Cai, H., Contreras-Garduno, J., Onyishi, I. E., Orjiakor, C. T., Prasai, K., Pazhoohi, F., Taniguchi, H., & Lee, A. J. (2021). An exploratory, cross-cultural study on perception of putative cyclical changes in facial fertility cues. Scientific Reports, 11, 16911. doi:10.1038/s41598-021-96454-w, 査読有, Impact Factor = 4.997 in 2021.
- 谷口弘一 (2021). マインドフルネス瞑想訓練が自由再生課題の成績に及ぼす影響 岡山理科大学紀要B (人文・社会科学), 56, 25-29.
- 谷口弘一 (2020). マインドフルネス瞑想訓練が自由再生課題の成績に及ぼす影響 中国四国心理学会第76回大会 東広島市 広島大学, 学会発表 (2020年11月14日, Web開催).
- 藤原和政・谷口弘一 (編) (2020). 学校現場で役立つ教育相談―教師をめざす人のために― 北大路書房
- 谷口弘一 (2020). 科学教育における21世紀型スキル―大学生を対象にした実態調査― 日本パーソナリティ心理学会第29回大会 町田市 和光大学, 学会発表 (2020年9月11日, Web開催).
- 谷口弘一 (2020). カウンセリングに対する抵抗感を規定する要因の検討(3)―感情経験に対する態度測定尺度を用いた追試研究― 日本心理学会第84回大会 東京 東洋大学, 学会発表 (2020年9月8日~11月2日, Web開催).
- Taniguchi, H., & Tanaka, K. (2020). The influences of interpersonal stressors and interpersonal stress coping on depression among teachers. Japanese Journal of Personality, 28, 243-246, 査読有.
- 谷口弘一 (2020). 科学教育における21世紀型スキル―大学生を対象にした実態調査― 下関市立大学論集, 63, 47-54.
- 奥西有里・谷口弘一 (2020). 21世紀に求められる資質・能力とPISA調査による測定―PISA2018グローバル・コンピテンスの概念と測定を中心として― 岡山理科大学紀要B(人文・社会科学), 55, 129-136.
- Taniguchi, H., & Tanaka, K. (2019). A longitudinal study of the relation between support reciprocity and mental health: Focusing on the early stage of friendship development among college students. Japanese Journal of Personality, 28, 167-170, 査読有.
- 谷口弘一 (2019). 対人ストレス 日本健康心理学会 (編) 健康心理学事典 丸善出版 pp.370-371.
- 谷口弘一 (2019). カウンセリングに対する抵抗感を規定する要因の検討(2)―感情受容度尺度を用いて― 日本心理学会第83回大会 茨木市 立命館大学, 学会発表 (2019年9月12日).
- 谷口弘一 (2019). 学校の集団と人間関係―みんなが楽しく過ごせる学級を目指して― 畑直人・大島剛・郷式徹 (監) 水野治久・串崎真志 (編) 教育・学校心理学―子どもの学びを支え,学校の課題に向きあう― ミネルヴァ書房 pp.83-94.
- 谷口弘一 (2019). カウンセリングに対する抵抗感を規定する要因の検討(3)―感情経験に対する態度測定尺度を用いた追試研究― 長崎大学教育学部教育実践研究紀要, 18, 181-187.
- Marcinkowska, U. M., Rantala, M. J., Lee, A. J., Kozlov, M. V., Aavik, T., Cai, H., Contreras-Garduño, J., David, O. A., Kaminski, G., Li, N. P., Onyishi, I. E., Prasai, K., Pazhoohi, F., Prokop, P., Rosales Cardozo, S. L., Sydney, N., Taniguchi, H., Krams, I., & Dixson, B. J. W. (2019). Women’s preferences for men’s facial masculinity are strongest under favorable ecological conditions. Scientific Reports, 9, 3387.doi:10.1038/s41598-019-39350-8, 査読有, Impact Factor = 4.997 in 2021.
- Taniguchi, H., & Kato, T. (2019). The frequencies and effects of interpersonal stress coping with different types of interpersonal stressors in friendships on mental health and subjective well-being among college students. Japanese Journal of Personality, 27, 252-258, 査読有.
- 谷口弘一 (2019). カウンセリングに対する抵抗感を規定する要因の検討(2)―感情受容度尺度を用いて― 長崎大学教育学部紀要, 5, 167-173.
|