ホーム > 教育・学生生活 > 奨学金 > 奨学金を申し込む前に
奨学金を申し込む前に
奨学金は、意欲と能力のある学生の皆さんが、経済的理由により学業をあきらめることなく、自立して、自らの意思と責任により、夢を追い求められるよう応援するためにあります。
STEP1:
家庭の経済状況を把握する ~1ヵ月、1年間にどの程度必要なのか~
まずは、大学生活を想定し、月々もしくは年間の収入と支出を計算しましょう。


収入と支出を照らし合わせたうえで、本当に必要な金額を算出しましょう。もちろん、奨学金は大学卒業後に返還の義務があり、その義務を負うのはあなた自身です。あくまで、収支の差を補う程度の金額に留めておきましょう。
STEP2:
奨学金の種類を把握する ~自分に合った奨学金を見つける~
奨学金は、大きく分けると「給付型」と「貸与型」があります。「給付型」奨学金は原則として返還の義務がありません(返還が必要になる場合もあります)。それに対し、「貸与型」奨学金は、大学卒業(貸与終了)と同時に返還の義務が生じ、一定の期間をかけて返還していきます。「貸与型」はさらに無利子タイプと有利子タイプに分類されます。給付型は実施している団体が少ないうえに、審査が厳しいのが現状です。
奨学金制度を実施している団体は、大きく分けると「日本学生支援機構」「地方公共団体」「民間奨学団体」があります。国の奨学金事業である「日本学生支援機構」は、日本で最も多く利用されている奨学金です。対して、「地方公共団体」「民間奨学団体」の奨学金は、無利子や給付型が目立ちますが、採用人数が少ない傾向にあります。
各団体によって、返還や利子の有無、貸与月額がそれぞれ異なります。各団体の特徴を調べ、自分の希望にあった奨学金を見つけましょう。

【国の高等教育の修学支援新制度の詳細について】 詳しくはこちら (文科特設HP) http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/index.htm |
![]() |
【奨学金制度について】詳しくはこちら(日本学生支援機構奨学金HP) http://www.jasso.go.jp/shogakukin/index.html |
![]() |
【進学資金シミュレーター】 支援対象となるかどうかは、日本学生支援機構の「進学資金シミュレーター」の、 「奨学金選択シミュレーション」よりご確認ください。 https://www.jasso.go.jp/shogakukin/oyakudachi/shogakukin-simulator.html |
![]() |
STEP3:
申込み方法を把握する
~必要書類を揃える~
申込む前に、募集要項等を熟読し、以下の項目を確認してください。
1.各団体の定める出願資格、成績・家計基準等を満たしているか。
|
以上の点に留意したうえで、必要書類を不備なく揃えて、期限までに申込みましょう。
【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務部学生支援課
〒751-8510 山口県下関市大学町二丁目1番1号
TEL.083-252-0289
E-Mail.gakusei@shimonoseki-cu.ac.jp