- ホーム
- 2014下関未来大学 各学科第5講が開催されました
下関市立大学
TOPICS
トピックス
#下関未来大学2014下関未来大学 各学科第5講が開催されました
平成26年6月8日(日)開校式・初回講義で始まった下関未来大学は、各学科第5講が下記のとおり開催されました。
◆関門地域学科 第5講 8月6日(水)
「おいしい毒魚 ~フグの生物学あれこれ」
水産大学校生物生産学科 教授 酒井治己氏
◆東アジア学科(芸術文化) 第5講 8月5日(火)
「オリーブオイルを上手に使いこなすために ~オリーブオイルと健康」
オリーブオイル・野菜・蜂蜜 認定ソムリエ 百留真由美氏
◆まちづくり・ひとづくり学科 第5講 8月7日(木)
「地域(まち)づくりと人づくり ~元気タウンメディア」
㈱コミュニティエフエム下関 代表取締役 冨永洋一氏
今週は雨天が続き足元の悪い中での開講でしたが、多くのご出席をいただき、受講生の皆様が下関未来大学を楽しみにされていることを強く感じました。
各学科とも折り返しの半分の講座が終了しております。続く講座も魅力ある講師方が控えておりますので、開催が心待ちにされるところです。
[掲載日:2014.8.8]
【お問い合わせ先】
下関市立大学附属地域共創センター
TEL. 083-254-8613 / FAX. 083-253-1622