- ホーム
- 2014下関ユースカレッジを開催いたしました
下関市立大学
TOPICS
トピックス
#下関ユースカレッジ2014下関ユースカレッジを開催いたしました
平成26年8月18(月)~20日(水)の日程で、下関市と下関市立大学が共同で開催する「2014下関ユースカレッジ 中高生夏期大学“郷土について学ぼう”」が開催され、多くの中高生が参加いたしました。下記のとおり全10講の様々な講義や現地見学を通して、地元下関のことをもっとよく知るために開催されました。最終日には修了証書を交付し、参加された中高生には、大変好評をいただきました。
下関ユースカレッジの様子はKRY山口放送の「市政だより しものせき21」にて放映されます(8月30日(土)14:25~14:35、9月7日(日)11:50~12:00を予定)。また放送を見逃した方は、放映後に下関市もしくはKRY山口放送のホームページからご確認いただけます。
◆8月18日(月)◆
講座1 「下関を知っていますか ~下関を再発見しましょう」
下関市長 中尾友昭
講座2 「下関の歴史 ~下関の幕末人物史」
下関市立長府博物館 主任主事 田中洋一
講座3 「下関の産業と貿易 ~下関の産業と貿易の資料を探すにはどうしたら良いか?」
下関市立大学経済学部 国際商学科 教授 木村健二
◆8月19日(火)現地見学◆
講座4 「冷凍食品の製造過程を学ぼう」
株式会社 中冷
講座5 「色々な災害の模擬体験をしよう」
下関市消防防災学習館「火消鯨」
講座6 講義「鯨は海のほ乳類」
唐戸市場
下関海洋科学アカデミー 鯨類研究室 室長 石川創
講座7 「港の見学会・模擬出入国体験をしよう」
下関港国際ターミナル
◆8月20日(水)◆
講座8・9 「生きる力を支える食 ~家庭の味が郷土の味」
食育1 講義編 食育2 実習編
下関市食生活改善推進協議会 会長 家根内清美
講座10 「下関市立大学生との座談会 ~キャンパスで大学生と楽しく語ろう」
下関市立大学学生
- 開校式:吉津直樹学長の挨拶
- 講座1 中尾友昭下関市長による講義
- 講座2 田中洋一氏による講義
- 講座3 木村健二教授による講義
- 講座4 ㈱中冷 食品工場には白衣にて
- 講座4 ㈱中冷にて記念撮影をしました
- 講座5 火消鯨にて消火体験
- 講座6 石川創室長による講義
- 講座7 下関港国際ターミナルにて模擬出国
- 講座7 関釜フェリー「はまゆう」操舵室にて
- 講座7 操舵室より双眼鏡で何をみる?
- 講座9 家根内清美氏による食育実習
- 講座9 調理実習「豆腐白玉だんご」作り
- 講座10 市立大学生との座談会
- 講座10 座談会は和気あいあいと
- 最後にみんなで記念撮影
[掲載日:2014.8.21]
【お問い合わせ先】
下関市立大学附属地域共創センター
TEL. 083-254-8613 / FAX. 083-253-1622
E-mail. chiikikyoso@shimonoseki-cu.ac.jp