- ホーム
- 長崎県立大学 第13回合同ゼミ報告会に参加しました
下関市立大学
TOPICS
トピックス
#ゼミ活動長崎県立大学 第13回合同ゼミ報告会に参加しました
長濱ゼミは、12月21日(土) 、長崎県立大学佐世保校で開催された第13回合同ゼミ報告会に参加しました。今回は10のゼミが参加し、日ごろの研究成果を発表しました。報告時間25分、質疑10分となっており、しっかりとした準備が必要となります。
私たちは「歴史の中の災害-レジリエンスと脆弱性に注目して」「歴史の中のLGBT」という二つのテーマで、一年間の研究成果を発表しました。ピアレビューでの採点では、惜しくも優秀報告には選ばれませんでしたが、できる限りの努力を重ねました。長崎県立大学佐世保校の先生方からは、「下関市立大学の学生さんたちの質問が、質・量ともに群を抜いていた」との評価もいただきました。学生たちも分野の異なる研究報告を聞いて、大いに刺激をもらったようです。
参加学生の感想を紹介します。「1つ目は、グループ活動の難しさです。グループ内でモチベーションの差がある時に、どういうやり方で進めていくのかに大変苦労しました。やる気がないなら辞めて、と言えれば簡単な話です。しかしそれはグループ活動を妥協してしまっていると思いました。2つ目は、論理的に考える力です。私は昔から読書から逃げてきたように思います。研究を通して改めて自分の弱みに痛感しました。最近では、寝る前に30分読書の時間を取るようにしています。読書を習慣化していくことを目的としています」。このようにゼミ活動を通して、自分の弱点に気づくこととともに、今後の成長につなげることができます。
報告会に前後して、有田や波佐見の磁器産業にも触れました。絵付けの体験や博物館の見学を通して、普段触れることのない地域の伝統産業の意味を考える時間にもなりました。店舗での見せ方・販売方法の工夫に触れることで、大学内とは異なる経済・経営の学びにもなったようでした。また4年生も積極的にサポートをしてくれ、チーム力も大きく高まったと感じています。卒業生も途中参加してくれ、社会人としての大変さや面白さを語ってくれたのも印象的でした。
最後になりますが、長崎県立大学の関係の皆様をはじめ、各地でご対応くださった皆様に、学生の成長にお力添えいただき、心からお礼を申し上げます。
(執筆:経済学部 長濱 幸一 准教授)
[掲載日:2024年12月25日]
【お問合せ先】
公立大学法人下関市立大学
経営企画部広報ブランド戦略課
TEL. 083-253-8967 / FAX. 083-253-1622