2月7日(金)に2024年度第2回リーダーシップトレーニングを開催しました。
リーダーシップトレーニングは学生団体(学友会執行部、体育会、文化会、各サークル等)の代表者や幹部を対象に年に2回実施されており、サークル活動を運営するにあたり必要な内容について学ぶものです。
第2回目は下関市北消防署より講師をお招きし、「救急救命講習」を実施しました。講習では3時間にわたり、AEDの使用方法や心肺蘇生法、搬送法のほか怪我や骨折時の応急手当について学びました。
心肺蘇生法は6グループに分かれ、実際に人形を用いて行いました。2分間連続しての胸骨圧迫は、想像以上に体力を要することに驚きました。心肺停止からの救命処置の開始が早ければ早いほど救命の可能性が高くなります。救急車が到着するまでの間に行う一次救命処置を迅速に行うことが重要であることが分かりました。また、身近にある雑誌や傘を使った骨折時の応急手当の方法を教えていただきました。学生たちの日常生活において突発的な事故に遭遇した際には、慌てずに適切な対応ができるような知識と経験を得ることができました。
講習後には一人ひとりに修了証が手渡され、学生たちにとって有意義な講習となりました。
当日は積雪のなかをお越しくださった下関市北消防署の皆さま、ありがとうございました。
- 学生団体やサークル、教職課程履修学生など約110名が参加
- 救急救命士による講話
- 3人1組での心肺蘇生
- 搬送法の実技講習
- 真剣な表情で講師の話を聞く学生たち
- 雑誌を使った骨折時の応急手当
[掲載日:2025.2.12]
【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
学務部学生支援課
TEL. 083-252‐0289 / FAX. 083-252-8099