リカレント教育センターリカレント教育センター

ホーム > リカレント教育センター > Q&A

[お問い合わせ先]
下関市立大学
附属リカレント教育センター
TEL.083-250-6162
FAX.083-250-6163
E-mail.recurrent@shimonoseki-cu.ac.jp

センターについて 学習プログラム 受講生 Q&A

Q&A

Q.履修生と聴講生の違い

A.「履修生」とは、履修証明プログラムを修めて履修証明証をもらうことができる資格(履修資格)を持つ受講生のことです。受講申込時に、下関市立大学学則第18条各号の規定により、本学に入学することができる者であることを証明できる書類(最終学歴証明書等)をあわせて提出し、書類選考によって履修が認められた方を指します。

「聴講生」とは、履修資格を満たす方の内、履修証明書の発行を希望されない方や講義単位で受講を希望する方(一部聴講)、もしくは履修資格を満たしていなくてもセンターが行う個別の受講資格審査により認められた場合(18歳以上)に履修生と同様の講義を受講することができる受講生のことです。履修生と同じ講義に入って受講することができますが、大きな違いは、履修証明プログラム(時間数や学習内容の基準など)に満たないために履修証明証が交付されない点になります。
Q.キャンパス内施設の利用について

A. 以下のキャンパス内施設については、本学の正規生と同様に利用できます。入構の際には、リカレント教育受講生証(仮)を携行してください。

●生協(食堂やショップ)※ただし開店している時に限ります。
●室内外のテラス等共有スペースの利用
●自動販売機等
●図書館 ※図書館窓口で学生用の「図書館利用者証」を発行することができ、一般利用とは異なり貸出冊数や期間が本学正規生と同様の扱いになります。また、希望者は「Myポータル」の登録も可能です。

Q. 通学方法について

A. サテライトキャンパスで講義が行われる際に自家用車で通学される場合には、各自駐車料金が発生しますので、あらかじめご了承ください。

Q. 受講料以外にかかる費用について

A. 受講料以外にかかる費用としては、教科書(1~2冊程度)や個人の筆記用具、通学時の交通費などになります。また、対面とオンライン同時双方向でのハイブリッド型授業で使用するMicrosoft®のTeamsの使用料について、受講生アカウントの実費相当額を徴収する可能性がありますので、あらかじめご了承ください。