東南アジア初の提携校に日本学術アカデミックセンター(下関市立大学)を開設
寄附金贈呈式及び感謝状授与式を執り行いました
LDLコレステロールと病気・死亡リスクの「男女差」を全国規模データで解明 – 本学 研究機構 窪田和巳 教授が共同著者として国際誌Journal of Clinical Lipidology (IF = 4.6)に論文掲載
後期授業料 自動引落しについてお詫び
2026年度第3年次編入学試験の志願者数を公表しました
下関市立大学図書館システム更新業務における受注候補者について
2025年度 「合同業界研究会in下関市立大学」を開催しました
2025年度外国研修(英語・フランス)参加者募集!説明会開催のお知らせ
寄附金贈呈式及び感謝状授与式を執り行います。
【研究成果】本学教員が国際学術会議で最優秀論文賞を受賞しました!
LDLコレステロールと病気・死亡リスクの「男女差」を全国規模データで解明 – 本学 研究機構 窪田和巳 教授が共同著者として国際誌Journal of Clinical Lipidology (IF = 4.6)に論文掲載
【研究成果】本学教員が国際学術会議で最優秀論文賞を受賞しました!
教養教職機構 曻地崇明特命教授らの共著論文(の共同研究)が国際学術誌に掲載されました。
本学教員らが執筆した論文が国際学術誌「BMC Surgery」(インパクトファクター:1.9)に掲載されました
本学 坂東幸浩教授の研究成果が、論文誌 IEEE Access (Impact Factor 3.6) に採録されました

経済学部は、経済学科・国際商学科・公共マネジメント学科の3学科で構成しています。下関市立大学経済学部では、これら3つの学科を通して、経済・組織・社会の仕組みを学びます。各学科で基礎科目を学んだ学生は、応用科目を自分で選択して学びます。自ら教育プログラムを作成し、それに沿って学んだ経験を積むことで、これまでに経験したことのない新たな課題にも対応できる高度職業人の育成をめざします。

膨大に蓄積されたビッグデータを活用できる人材は、今後官民問わず、幅広い分野で求められます。下関市立大学データサイエンス学部では、データサイエンスの知識やスキルとともに、多様で自由な学びを提供し、持続可能な「未来」の実現へ導く人材を育成します。

下関市立大学大学院では、これまで、大学新卒者の他に、下関地域を中心とする現役社会人や定年退職者、韓国・中国からの留学生など多様なメンバーを受け入れ、また送り出してきました。少人数制で、院生同士が知識や経験に基づいた意見を交換し、お互いに刺激し合える環境や、教授陣による昼夜開講講義・研究指導などの親身な支援体制を整えています。