トピックス
2020年度下関市立大学附属リカレント教育センター第1回修了式
2021年3月13日(土)、下関市立大学サテライトキャンパスにて2020年度下関市立大学附属リカレント教育センター第1回修了式を執り行いました。
昨年6月に学校教育法105条に基づく履修証明プログラムとして開講し、2020年度は北海道から沖縄まで全国6地方15都道府県から延べ102名の受講生(履修生・聴講生)を迎えました。それからおよそ10カ月かけ、毎週土日全285時間の講義が終了いたしました。
修了式には、社会人として忙しい中で、「インクルーシブ教育専門家養成コース」「パーソナルマネジメント専門家養成コース」「子ども才能マネジメント専門家養成コース」の、3つすべてのコースから対面・オンライン合わせて31名に参加いただきました。
学長挨拶 │ 学長 川波洋一
人生100年時代と言われる中にあって、社会人の学び直しは特に地域の学ぶ意欲を持つ方々に知的刺激を与えることを通じて自らを変えていく力をつけていただくと同時に、社会に活力を与える源になると思います。受講期間中多くの受講生の熱心な参加を終え、(履修証明書/受講証明書を)お渡しできることこれに勝る喜びはありません。受講生の皆様には他にお仕事をお持ちの方が相当多くおられると思いますけれども、学習の上で時間のやりくりや予習復習等、大変ご苦労も多かったと思います。私からはみなさまの努力に敬意を表し本日の証明書の取得に対し、心からお祝いを申し上げたいと思います。〈原文まま、一部抜粋〉

証明書授与

祝辞 │ 理事長 山村重彰
北は北海道から南は沖縄まで、本日の修了式にご参加いただきました。この記念すべき第1回目のリカレント教育センター修了式が執り行われたということでございますけれども、私も法人の責任者として大変喜んでいるところでございます。心からお祝いを申し上げたいと思います。一般的にリカレント教育というものは「学び直し」と訳されることが多いかと思いますが、ただ皆様方のようにすでに知見を持っておられる方が、また再び知見を求めて受講されるということはまさに知見のうえに知見が積み重なって蓄積されていくことだと思いますので、「学びの足し」という言い方もされているようであります。この長い人生の中で、こういった受講の中で大変な成果を修められたと思いますので、この成果をぜひこれからの豊かな人生の中に活かしていただく一助としていただいて、本当に幸せな人生としていただけたらと思います。〈原文まま、一部抜粋〉

受講生代表挨拶
3つのコースを代表して、前田亜紀さん(インクルーシブ教育専門家養成コース)にご挨拶をいただきました。

センター長挨拶 │ センター長 韓昌完
おめでとうございます。ここ下関の地で、専門家を養成するという正式なプログラムとしてスタートしてやっと1年が経ち、非常に感無量になりました。本学のリカレント教育センターが発展するというよりは、子どもたちの未来のために一緒に頑張れる同志が日本中に増えていくということを考えると胸が熱くなる思いであります。何十年ぶりに大学からの証明書をもらって嬉しいというふうにおっしゃる皆さんを見て、やってよかったと心から思いますし、(社会人教育は)これからの大学教育の一つの可能性なのかなと考えております。教育の原点とは何なのかを最近考えておりますが、何か目標を見つけて意味がある教育や胸が熱くなる教育、つまり「感動がある場」を作らないと教育する側もされる側も続かないんじゃないかと思います。我々研究者は、みなさんのそういった胸が熱くなるような教育を日々支援していくために研究でサポートしていきたいと思います。乳幼児教育の現場で、小中学校での義務教育の現場で、それから(3つのコースの中では)あまり人気がないですが高校や成人のキャリア教育の現場で、これからも世の中の役に立つような仕事をしていきたいと思います。〈原文まま、一部抜粋〉

修了生の皆様には、昨年の大変な時期にはじまったリカレント教育センターの開講初日から、第1期生として無事にこの良き日を迎えることができ、教職員一同心よりお祝いと感謝を申し上げます。
[掲載日:2021.3.17]
【お問い合わせ先】
下関市立大学附属リカレント教育センター
〒751-8510 山口県下関市大学町二丁目1番1号
TEL. 083-250-6162 / FAX. 083-250-6163
E-mail.recurrent@shimonoseki-cu.ac.jp
お知らせ
2021年度受講生募集のお知らせ
トピックス
下関市立大学サテライトキャンパス開所式を行いました

今年度開講したリカレント教育をはじめ、大学院などでの社会人教育には大きな可能性があります。このような社会人を応援する積極的な学びを広げる環境づくりの一歩として、下関駅から徒歩5分、海峡メッセ下関・国際貿易ビル6階(豊前田町)に「下関市立大学サテライトキャンパス」を開所しました。
8月30日(日)に、「下関市立大学サテライトキャンパス(602号室)」にて開所式を行い、式には山村理事長、川波学長、砂原副学長、韓副学長とリカレント教育センターの受講生3名が参列。「知的な議論を戦わせながら街の賑わいを創出していくことに期待する」という挨拶をもって、入口に看板を掲げ開所しました。その後、山口県国際総合センター理事長矢敷健治様より、開所記念として特別に海峡ゆめタワー展望室へご招待いただきまして、恵まれた快晴の下で下関市を一望。期待感や高揚感とともに、サテライトキャンパスでの初めての講義を遠隔授業と対面授業で行いました。

<施設概要>
約90平米の室内には、少人数での講義や会議が行える講義スペースと、開放的な半個室の教職員デスクを配置した執務スペースが設けられています。Wi-Fiを完備し、可動性の高い室内環境は、講義やゼミ活動、個別指導など様々な場面に応じて柔軟に対応することができます。
また、JR下関駅やバスターミナルから徒歩5分という交通の利便性と、周辺の各種施設(図書館やコーヒーショップ、本や文房具などが揃う商業施設、ビジネスホテルなど)へのアクセスの良さが、より良い学びをサポートする立地となっています。
下関市立大学サテライトキャンパス
所在地:山口県下関市豊前田町三丁目3番1号
山口県国際総合センター 国際貿易ビル 6階602号室
TEL/FAX:083-250-6171


[掲載日:2020.8.31]
【お問い合わせ先】
下関市立大学附属リカレント教育センター
〒751-8510 山口県下関市大学町二丁目1番1号
TEL. 083-250-6162 / FAX. 083-250-6163
E-mail.recurrent@shimonoseki-cu.ac.jp
トピックス
【附属リカレント教育センター】2020年度地域創生マネジメント専門家養成プログラムを開講
下関市立大学附属リカレント教育センターの初回講義を開講しました
本学本館Ⅰ-206教室にて、2020年度地域創生マネジメント専門家養成プログラムが提供する3つの専門家養成コースのうち、6月6日(土)に<Ⅲ子ども才能マネジメント>を、7日(日)には<Ⅱパーソナルマネジメント>を開講しました。
2020年度は、春学期、秋学期延べ79名の輝かしい第1期生(なんと、沖縄から北海道まで日本各地の受講生)を迎えることができました。学長が挨拶で申しましたとおり、3つの専門家養成コースで「社会人の知的に楽しい」授業を行っていきたいと思います。受講生のみなさま、人生100年時代、自分の人生を賢く生きる、豊かに生きる、楽しく生きるための”変身資産”を一緒に蓄えていきましょう。
初日の<Ⅲ子ども才能マネジメント>では、遠隔授業によって東京や沖縄、山梨など様々な地域とつながり、「保育園のクラス担任を持たせてもらったので、子どもの見取りに役に立つというのでとても期待しています。」という意気込みもいただきました。
今週の6月13日(土)には、3つめの<Ⅰインクルーシブ教育>も始まり、3つのコースが全て開講することとなります。新型コロナウイルスに負けず、この機会にと学び直しを考えられたという方々、遠隔授業だからこそ受講できますと言ってくださった方々の思いをエネルギーに、講師陣も奮闘してまいります!
-
-
川波洋一学長による挨拶
-
-
韓昌完リカレント教育センター長による挨拶
[掲載日:2020.6.8]
【お問い合わせ先】
下関市立大学附属リカレント教育センター
〒751-8510 山口県下関市大学町二丁目1番1号
TEL. 083-250-6162 / FAX. 083-250-6163
E-mail.recurrent@shimonoseki-cu.ac.jp
お知らせ
【附属リカレント教育センター】遠隔授業の方法及び受講者側の準備について
お知らせ
【附属リカレント教育センター】2020年度受講生の申込期間延長について
お知らせ
【附属リカレント教育センター】新型コロナウイルス感染症の影響による対応について
お知らせ
下関市立大学附属リカレント教育センターのページを開設しました