タグ別アーカイブ: 国際交流

お知らせ

第1回日本にいながら世界を知ろう!!~世界を見ていたら日本についた!~を開催します!

このエントリーをはてなブックマークに追加

「日本にいながら世界を知ろう!!」では、世界中の出来事や暮らしの様子、歴史的な事柄などを、諸外国の方や現地生活経験のある方にお話をしていただいています。

2023年度第1回はアイルランド在住の下関出身のフォトグラファーをお迎えして開催します。
【日 時】2023年7月19日(水)16時30分 ~ 18時
【場 所】Ⅰ-206教室教室(下関市立大学本館Ⅰ棟2階)
【講 師】藤田 需子氏 (アイルランドのダブリン在住) 

【副 題】世界を見ていたら日本についた!
【内 容】
 (1) 異文化の関係性(アイルランドとイギリス、日本と西洋など)
 (2) グローバルとインターナショナル
 (3) ジョイスへの思い、蜂を学ぶ、グライズデールとの遭遇
 (4) 「ファーマーズ・アームズ」における国際的ハイブリッド・プログラムの紹介
 (5) 真に「考える力」とはー 学生の皆さんの応援団員として
 (6) 質疑応答
【対象者】本学学生、教職員、地域の方
【参加費】無 料
【ポスター】~世界を見ていたら日本についた!
【申込み方法】google form
【申 込 締 切】2023年7月18日(火)

[掲載日:2023.7.3]

【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

【学部留学生・大学院留学生対象】2023年度後期授業料の減免申請について

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年度後期授業料の減免申請について、以下のとおり実施します。

(1)受付期間 2023年7月3日(月)~2023年8月25日(金)17時必着

(2)提出先  国際交流センター

(3)申請書類の配付
    国際交流センターで配付します。
   こちらからダウンロードもできます。

(4)提出書類
   ・減免申請書(必須)
   ・世帯構成を証明するもの(必要な学生ものみ提出)
   ・世帯構成を証明する書類に記載された人物全員分の所得を証明できる書類(必要な学生のみ提出)
   ・在学状況および授業料免除状況証明書(必要な学生のみ提出)
   ・授業料分納等申請書(必要な学生のみ提出)
    ※国の情勢や、国の決まりにより必要書類が提出期日に間に合わない場合に提出してください。

[2023.6.30掲載]

 

【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

トピックス

日本文化の神髄を知ろう‼~山口の文化と自然を巡る旅~を実施しました。

このエントリーをはてなブックマークに追加
「日本文化の神髄を知ろう!!」は、グローバル人材育成の一環として外国人留学生を含む本学の学生全員に、日本文化への興味を喚起し理解してもらうことを目的として2008(平成20)年度から実施しています。

 2023年度第1回目は、6月24日(土)に山口を巡るバスツアーを実施しました。70年に一度の屋根の葺き替え工事を行っている瑠璃光寺(山口市)を参拝し、ボランティアガイドの方々から興味深いお話を聞くことができました。続いて、日本屈指の大鍾乳洞「秋芳洞」(美祢市)で神秘的な空間を探勝し、日本最大級のカルスト台地「秋吉台」で雄大な景観を満喫しました。最後に123基の赤鳥居が日本海に向かって並んでいる絶景「元乃隅神社」(長門市)を参拝しました。公共交通機関を使って訪れることが難しいスポットを巡り、山口の文化と自然を満喫しました。

[掲載日:2023.6.28]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

【国際交流センター】後期留学生チューター募集のお知らせ

このエントリーをはてなブックマークに追加

下関市立大学には学部・大学院に在籍する留学生と、特別聴講学生(交換留学生)がいます。
国際交流センターでは、外国人留学生の学修や生活のサポートをする『留学生チューター』を募集します。
留学生とお友達になりたい、留学生チューター活動ってどんなことをするの?興味のある方は、是非留学生チューター説明会に参加してください。
応募資格等はポスターをご覧ください。
みなさんのご参加、ご応募をお待ちしています。

 

【留学生チューター説明会申込方法】
Googleforms 留学生チューター説明会申込フォーム

 

【2023年度前期留学生チューター募集申込方法】
Googleforms 2023年度後期留学生チューター申込フォーム

 

【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

(2023.6.26 国際交流課)

お知らせ

【国際交流センター】安全に海外へ行くための対策セミナー(危機管理セミナー)

このエントリーをはてなブックマークに追加

 新型コロナウイルス感染症が5類になり、海外との交流が再開しています。新型コロナウイルス感染症感染拡大後の海外に行くときには、どのような注意が必要なのでしょうか。海外の治安は日本のように良いのでしょうか?危機管理セミナーで海外の治安の現状と対策を学びましょう。
 危機管理セミナーは、皆さんに「自分の安全は自分で守る」という危機管理意識を持って海外へ行く準備をしてもらうために開催します。

 開催日時:2023年7月12日(水)12時15分~13時
 場  所:B-101教室(B棟1階)
 参加対象:海外に行く予定が有る学生、教職員
      (派遣留学、外国研修、国際インターンシップ、私費留学、旅行など)

                        [掲載日:2023.6.16]

【お問い合わせ先】
下関市立大学 国際交流センター 国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

【国際交流センター】バスツアー1Day Trip ~山口の文化と自然を巡る旅~ のお知らせ

このエントリーをはてなブックマークに追加

 「日本文化の神髄を知ろう‼」は、留学生を含む本学の学生全員に日本文化への興味を喚起し、理解してもらうことを目的として、2008年度から様々な交流会を実施しています。
 2023年度第1回目は、~山口の文化と自然を巡る旅~です。山口市にある瑠璃光寺五重塔は70年に一度の大改修を行っています。ボランティアガイドさんの説明を聞きながら見学します。また、東洋屈指の大鍾乳洞(秋吉台秋芳洞)も探検します。最後に高台から海に向かって連なる123基の赤塗りの鳥居の元乃隅神社(旧元乃隅稲成神社)を参拝し、自然と文化の融合を体験します。
 一緒に山口の文化と自然を巡りませんか?

開催日:2023年6月24日(土) 9:00~17:30
    (8:50大学正面玄関集合・17:30大学正面玄関帰着予定)
行 先:瑠璃光寺~秋吉台・秋芳洞(昼食)~元乃隅神社
対象者:下関市立大学の学生 40名程度
    ※先着順です。
参加費:1,500円(秋芳洞入場料、バス使用料)
    ※ 参加人数が19名以下の場合、参加費が1,700円になります。
                    ※ 別途昼食代が必要です。
申込み:Google Formsによる 
締切り:2023年6月20日(火)13時

 

                        [掲載日:2023.5.31]

 

【お問い合わせ先】
下関市立大学 国際交流センター 国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

【国際交流センター】多文化交流イベント開催のお知らせ

このエントリーをはてなブックマークに追加

留学生がファシリテーターを務める多文化交流イベントを開催します。
市大に在籍する様々な国の留学生と交流しませんか?

 開催日時:6月14日(水)4限目
      6月28日(水)4限目
      7月12日(水)4限目
      ※3回の内容は全て異なります。
       ゲームをしたり、共通のテーマについて話をしたりする多文化交流を予定しています。 
 開催場所:厚生会館3階
 参加費 :無料
 申込方法:Googleforms
      SCUIEC多文化カフェ申込みフォーム

みなさんのご参加をお待ちしています!

                                       [掲載日:2023.5.18]

お知らせ

【国際交流】語学交流プログラムが始まります!

このエントリーをはてなブックマークに追加

留学生がファシリテーターを務める語学交流プログラムが始まります。
留学生と交流しながら韓国語や韓国の文化、中国語や中国の文化を一緒に学びませんか。
韓国語、中国語初心者も大歓迎です。

【韓国語】
 開催日時:毎週火曜 4限目(6月6日(火)開始)
      全6回
 開催場所:本館Ⅰ-202教室
 参加費 :無料
 募集人数:12名程度
 申込方法:Googleforms
      韓国語申込みフォーム
 各回開催内容等はポスターをご覧ください。
 

【中国語】
 開催日時:毎週金曜 5限目(6月9日(金)開始)
      全6回
 開催場所:本館Ⅰ-202教室
 参加費 :無料
 募集人数:12名程度
 申込方法:Googleforms
      中国語申込フォーム
 各回開催内容等はポスターをご覧ください。

                                       [掲載日:2023.5.8]

【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

【国際交流センター】外国研修(短期語学研修)を実施します!!

このエントリーをはてなブックマークに追加

 2023年の夏休みに外国研修(英語・韓国)を実施します。
 外国研修(英語)は、オーストラリアで4週間、外国研修(韓国語)は、韓国で2週間実施します。外国研修は正規の授業科目で、2023年秋学期の修得単位(2単位)になります。
 この単位は、学期ごとの履修制限単位数の制限外です。
 ※ なお、外国研修(中国語)の実施については現在未定です。

    実施機関  実施国/地 域   実施期間   詳細情報
英 語 グリフィス大学
附属英語学校
オーストラリア
ゴールドコースト
2023年8月12日(土)
~9月10日(日)
外国研修(英語)のチラシ
プログラム
シラバス
韓国語 東義大学校 大韓民国
釜山広域市
2023年8月13日(日)
~8月26日(土)

外国研修(韓国語)のチラシ
プログラム
シラバス

 申込締切:2023年5月26日(金)17時
 申込方法:googleforms(チラシをご確認ください) 

                   [掲載日:2023.4.28]

【お問い合わせ先】
 公立大学法人下関市立大学
 国際交流センター 国際交流課
 〒751-8510 山口県下関市大学町二丁目1番1号
 TEL.083-254-8693 / FAX.083-252-8099

【Contact Address】
 International Exchange Division
 Shimonoseki City University
 2-1-1 Daigaku-cho,Shimonoseki,Yamaguchi
 751-8510 Japan
 TEL.+81-83-254-8693 / FAX.+81-83-252-8099
 E-Mail.international@shimonoseki-cu.ac.jp

お知らせ

【国際交流センター】留学体験発表会(韓国・オーストラリア)を開催します!!

このエントリーをはてなブックマークに追加

留学体験発表会(韓国・オーストラリア)開催のお知らせです。
韓国とオーストラリアへ派遣留学をした先輩たちの留学体験談を聞きましょう!!
韓国やオーストラリアへの派遣留学や韓国、オーストラリアに興味のある学生はご参加ください。

実施日
5月11日(木)12:20~13:00 釜山外国語大学(韓国)に派遣留学した先輩のお話
5月12日(金)12:20~13:00 グリフィス大学(オーストラリア)に派遣留学した先輩のお話
5月17日(水)12:20~13:00 釜山外国語大学(韓国)に派遣留学した先輩のお話

場 所 Ⅱ-301教室(本館Ⅱ棟3階)

[掲載日:2023.4.28]

【お問い合わせ先】
 公立大学法人下関市立大学
 国際交流センター 国際交流課
 〒751-8510 山口県下関市大学町二丁目1番1号

お知らせ

2023年度第Ⅱ期派遣学生を募集します

このエントリーをはてなブックマークに追加

以下の通り派遣学生の募集を開始します。
海外の協定校への派遣留学参加について慎重に考えてみましょう。 

第Ⅱ期派遣学生について
 ■ 募集期間: ~5月22日(月)13:00
 ■ 選抜試験の時期:5月23日(火)~6月9日(金)(筆記試験や面接試験を実施)
 ■ 派遣学生の決定:6月第4週頃

■ 派遣学生の申請方法
 期日までに、以下の書類を国際交流センターに提出
  1. 派遣留学募集要項(英語韓国語)
  2. 派遣留学申請書(英語韓国語)
  3. 様式第1号別紙(追記資料)
  4. 派遣学生応募の理由書(800字以内)
  5. 自己推薦文(400字以内) ※ 「派遣留学応募理由書」「自己推薦文」の書き方 参照
  6. 必要な語学レベルを証明する書類
    (申請時は資格試験の受験票で仮受付が可能ですが、5月22日(月)13時までに
    結果通知書の提出が必要です。)
  7. 派遣留学許可願
  8. 海外留学誓約書

 

■ 注意事項

 安全に留学を開始することが出来ないと大学が判断した場合は、学生派遣を延期または中止する場合が有ります。
  ※ 参考<派遣留学生に決まったら>もご参照ください。

[掲載日:2023.4.6]

【お問い合わせ先】
 公立大学法人下関市立大学
 国際交流センター 国際交流課
 〒751-8510 山口県下関市大学町二丁目1番1号

お知らせ

【留学生対象 学部生・大学院生】2023年度前期授業料減免申請について

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年度前期授業料の減免申請について、以下のとおり実施します。

(1)受付期間 2023年1月4日(水)~2023年3月3日(金)17時必着

(2)提出先  国際交流センター

(3)申請書類の配付
    国際交流センターで配付します。
   こちらからダウンロードもできます。

(4)提出書類
   ・減免申請書(必須)
   ・世帯構成を証明するもの(原本・必須)
   ・世帯構成を証明する書類に記載された人物全員分の所得を証明できる書類(原本・必須)
   ・在学状況および授業料免除状況証明書(必要な学生のみ提出)
   ・授業料分納等申請書(必要な学生のみ提出)
    ※国の情勢や、国の決まりにより必要書類が提出期日に間に合わない場合に提出してください。

[2022.12.26掲載]

 

【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

グローバル キャリアの道2022~学生時代に留学や国際経験をした先輩のこれまでの道のりと後輩へのメッセージ~開催します

このエントリーをはてなブックマークに追加
 大学在学中に留学や国際経験を持ち、現在社会人として活躍している先輩方から在学中の国際体験や留学を通して学んだこと、社会に出てその経験がどのように役に立っているのか等のお話を伺うことで、これからの就職活動や社会生活、未来設計や目標を具体的に考える機会を提供します。
 先輩方は各国で、また日本各地で活躍中です。ぜひお話を聞いてみましょう。

 【期 間】2022年12月19日(月)~26日(月)
 【方 法】ZOOM 又は 対面
      ※ ポスターでご確認ください。
 【対象者】本学学生、教職員、卒業生、地域の方々
      ※ 対面の場合の参加者は、本学学生、教職員に限らせていただきます。
 【参加費】無 料
 【時間・講師・内容】ポスタでご確認ください。
 【内 容】 講演、質疑応答
 【申込方法】
  ⑴  方  法:google form
  ⑵  期  日:開催日の前日13時
  ⑶  許可通知:
   ① ZOOMの場合:実施日前日の17時までにZOOM招待状を送付します。
   ② 対 面 の 場合:お知らせする会場にご来場ください。

[掲載日:2022.12.6]

【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

【国際交流センター】2023年度留学生チューター募集のお知らせ

このエントリーをはてなブックマークに追加

下関市立大学には学部・大学院に在籍する留学生と、特別聴講学生(交換留学生)がいます。
国際交流センターでは、外国人留学生の学修や生活のサポートをする『留学生チューター』を募集します。
留学生とお友達になりたい、留学生チューター活動ってどんなことをするの?興味のある方は、是非留学生チューター説明会に参加してください。
応募資格等はポスターをご覧ください。
みなさんのご参加、ご応募をお待ちしています。

 

【留学生チューター説明会申込方法】
Googleforms 留学生チューター説明会申込フォーム

 

【2023年度前期留学生チューター募集申込方法】
Googleforms 2023年度前期留学生チューター申込フォーム

 

【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

トピックス

日本文化の神髄を知ろう!~ 和服を纏って着物のマナーと日本舞踊体験をしよう!!~を実施しました

このエントリーをはてなブックマークに追加
「日本文化の神髄を知ろう!!」は、グローバル人材育成の一環として外国人留学生を含む本学の学生全員に、日本文化への興味を喚起し理解してもらうことを目的として2008(平成20)年度から実施しています。

 2022年度第2回目は、11月7日(月)に花柳流師範の先生方をお迎えして行いました。参加者は振袖、袴、浴衣をそれぞれ身に纏い、和服での立居振舞を学びました。帯で締められた腰のおかげで姿勢も整い、指先まで美しい所作ができました。その後花笠音頭の振り付けを学び、みんなで楽しく舞いました。最後に参加者全員に下関西ライオンズクラブから下関名物のお土産が有りました。
 2023年度も日本文化の神髄を知ろうを実施しますので、ぜひご参加ください。

 

[掲載日:2022.11.21]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

トピックス

第2回日本にいながら世界を知ろう!!~アフリカの風☆トーク&ミニライブ ~ケニアから命の輝き~早川千晶と大西マサヤのポレポレキャラバン2022~開催しました!

このエントリーをはてなブックマークに追加

 2022年度第2回はキベラスラム(ケニア)で活躍している早川千晶さんと大西匡哉さんをお迎えして開催しました。
 ケニアのスラム街に建てられた学校で学ぶ子供たちやその家族、彼らをサポートする人たちの様子や出来事を、彼らをサポートし続けている日本人女性の千晶さんから聴き、アフリカで太鼓の修行を積み現在プロ音楽家として活躍中の大西匡哉さんのギターや歌でアフリカのリズムを感じ、千晶さんと匡哉さんのセッションによるアフリカ音楽に酔うという、アフリカの風に吹かれるあっという間の90分でした。

【日 時】2022年11月9日(水)16時30分 ~ 18時
【場 所】厚生会館3階ホール
【講 師】早川 千晶氏 (アフリカ・ケニアでマゴソスクール等を運営) 
     大西 匡哉氏 (音楽家、ドィルマ民族の伝統継承者)   
【内 容】
  (1) 過酷な状況下で懸命に生き抜いているキベラスラムの子供たちのこと
  (2) キベラスラムや日本でのボランティア活動
  (3) 大西匡哉さんと早川千晶さんのミニライブ
  (4) 質疑応答

[掲載日:2022.11.21]

【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

【国際交流センター】~ 秋学期のIELTS5.0対策講座overall5.0を確実に取得する対策講座 ~のご案内

このエントリーをはてなブックマークに追加

短期間の集中学習で、IETLS試験で overall 5.0が確実に取得できる英語力の付け方を学ぼう! 
週の初めに3日間集中してクラスを受講し、残る4日間は自己学習。
英語の効率的な勉強のknow-howを身に付けよう!!
実施日時:18時30分~20時 (ZOOM開催)
     12月①13日(火) ②14日(水) ③15日(木) 
          ④20日(火) ⑤21日(水) ⑥22日(木)
       1月➆10日(火) ⑧11日(水) ⑨12日(木)
          ⑩17日(火)
         ※ 冬休み中にクラスはありません。
      ※ 後期試験期間の開始前に終了します。   
 受講費用:5,000円 (残額は下関市立大学が負担!!)
 テキスト:3,080円 (既に持っているテキストの場合は購入不要
              「IELTSブリティシュ・カウンシル公認本番形式問題3回分」をテキストとして使用します。
案内チラシ: 秋学期のIELTSoverall5.0対策講座のご案内
講座説明会:11月15日(火)・16日(水) 12:20~13:00 (ZOOM)
      詳細情報はIELTS overall 5.0対策講座ランチタイム説明会のチラシをご参照ください。 
 申込期日:11月22日(火)午後5時厳守   先着20名
 申 込 方 法: google form  
 申 込 締 切:2022年11月22日(火)17時
 問 合 せ 先:国際交流センター国際交流課

[掲載日:2022.11.10]

【お問い合わせ先】公立大学法人下関市立大学
 国際交流センター 国際交流課
 TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

トピックス

日本文化の神髄を知ろう!~ 落語家 桂 竹千代さんと城下町長府を巡るミニぶらり旅~を実施しました。

このエントリーをはてなブックマークに追加
「日本文化の神髄を知ろう!!」は、グローバル人材育成の一環として外国人留学生を含む本学の学生全員に、日本文化への興味を喚起し理解してもらうことを目的として2008(平成20)年度から実施しています。

 2022年度第1回目は、10月23日(日)に落語家 桂 竹千代氏をお迎えして、3年ぶりに時代祭りがおこなわれている城下町長府を一緒に散策しました。参加者25名が会話しながら時代絵巻の繰り広げられた城下町を散策しました。もちろん臨場感あふれる桂竹千代さんの落語も参加者全員がかぶりつき席で楽しみました。
第2回は、11月7日(月)5限目の和服を纏って着物のマナーと日本舞踊体験をしよう!!です。
ぜひ、ご参加ください。

[掲載日:2022.10.26]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

【国際交流センター】한국어로 놀자! 알자! 자, 가자! (韓国語で遊ぼう!知ろう!さあ、行こう!)参加者募集

このエントリーをはてなブックマークに追加

春学期も開催していた韓国語プログラムが11月11日より始まります。
このプログラムは、韓国人留学生がファシリテーターを務め、留学生と韓国、韓国語に興味のある学生が交流しながら韓国語を学ぶものとなっています。
みなさんのご参加をお待ちしています。

開催日時:毎週金曜4限目(11月11日開始)
開催場所:B-305教室
参加費 :無料
募集人数:16名
申込方法:Googleforms
詳細はチラシをご覧ください。
韓国語で遊ぼう!知ろう!さあ、行こう!

[掲載日:2022.10.19]

【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

【国際交流センター】用中文、交流、交朋友吧!(中国語で交流して友達になろう!)参加者募集

このエントリーをはてなブックマークに追加

春学期も開催していた中国語プログラムが11月7日より始まります。
このプログラムは、中国人留学生がファシリテーターを務め、留学生と中国、中国語に興味のある学生が交流しながら中国語を学ぶものとなっています。
みなさんのご参加をお待ちしています。

開催日時:毎週月曜5限目(11月7日開始)
開催場所:B-102教室
参加費 :無料
募集人数:12名
申込方法:Googleforms
詳細はチラシをご覧ください。
中国語で交流して友達になろう!

[掲載日:2022.10.19]

【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

第2回日本にいながら世界を知ろう!!~アフリカの風☆トーク&ミニライブ ~ケニアから命の輝き~早川千晶と大西マサヤのポレポレキャラバン2022~開催します!

このエントリーをはてなブックマークに追加

「日本にいながら世界を知ろう!!」では、世界中の出来事や暮らしの様子、歴史的な事柄などを、諸外国の方や現地生活経験のある方にお話をしていただいています。

2022年度第2回は~アフリカの風☆トーク&ミニライブ ~でケニアのキベラスラムで活躍されている早川千晶さんをお迎えして開催します。
ケニアのスラム街に学校を建て、子供たちやその家族を救いながら活躍中の日本人女性、早川千晶さんのお話を伺い、大西匡哉さんのギターと早川千晶さんの歌で奏でられるアフリカ音楽を聴いてアフリカの風に吹かれてみませんか?

【日 時】2022年11月9日(水)16時30分 ~ 18時
【場 所】厚生会館3階ホール
【講 師】早川 千昌氏 (アフリカ・ケニアでマゴソスクール等を運営)    
【内 容】
  (1) 過酷な状況下で懸命に生き抜いてきたキベラスラムの子供たちのこと
  (2) キベラスラムや日本でのボランティア活動
  (3) 大西匡哉さんと早川千晶さんのミニライブ
  (4) 質疑応答
【対象者】本学学生、教職員
【参加費】無 料
【ポスター】~アフリカの風☆トーク&ミニライブ ~ケニアから命の輝き~
      早川千晶と大西マサヤのポレポレキャラバン2022
【申込み方法】google form
【申 込 締 切】2022年11月7日(月)17時

[掲載日:2022.10.17]

【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

【国際交流センター】~ 和服を纏って着物のマナーと日本舞踊体験をしよう!! ~参加のご案内

このエントリーをはてなブックマークに追加
「日本文化の神髄を知ろう!!」は、グローバル人材育成の一環として外国人留学生を含む本学の学生全員に、日本文化への興味を喚起し理解してもらうことを目的として2008(平成20)年度から実施しています。

 2022年度第2回目の今回は、浴衣などのお着物を纏い、和装の時のマナーを学び、日本舞踊体験をします。日本文化である着物や日本舞踊に少しだけ触れてみませんか?

【副  題】 和服を纏って着物のマナーと日本舞踊体験をしよう!!
【日  時】 2022年11月7日(月) 16時30分~18時
【場  所】 新武道場 (SDS下関ドライビングアリーナ)
【対 象 者】 本学学生
【参 加 費】 無料
【申込方法】 google form
【申込締切】 11月2日(水)17時 (先着順)
【後  援】 下関西ライオンズクラブ

[掲載日:2022.10.14]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

留学体験発表(韓国)に参加しませんか?

このエントリーをはてなブックマークに追加

釜山広域市(韓国)へ派遣留学をした先輩の留学体験談を聞きましょう!!
韓国への派遣留学や韓国に興味のある学生はご参加ください。

参加申込:Google forms 
申込期日:2022年10月31日(月)17時

※ 新型コロナウイルス感染症の感染状況によってはZOOM開催に変更になる場合があります。

[掲載日:2022.10.6]

【お問い合わせ先】
 公立大学法人下関市立大学
 国際交流センター 国際交流課
 〒751-8510 山口県下関市大学町二丁目1番1号

お知らせ

~ 落語家 桂 竹千代さんと城下町長府を巡るミニぶらり旅 ~参加のご案内

このエントリーをはてなブックマークに追加
「日本文化の神髄を知ろう!!」は、グローバル人材育成の一環として外国人留学生を含む本学の学生全員に、日本文化への興味を喚起し理解してもらうことを目的として2008(平成20)年度から実施しています。

 2022年度第1回目の今回は、落語家  桂 竹千代氏をお迎えして、3年ぶりに時代祭りがおこなわれている城下町長府を一緒に散策します。
 もちろん桂竹千代さんの落語も楽しめます。
 一緒に長府散策と落語を楽しみましょう!

【副  題】  落語家 桂 竹千代さんと城下町長府を巡るミニぶらり旅
【日  時】 2022年10月23日(日) 12時~17時10分(11:10大学集合、17:10大学解散)
       貸切バスで城下町長府まで移動します。

【対  象 者】 本学学生、教職員
【参  加 費】 300円(当日集合時に集金)
【申込方法】 google form  
【申込締切】 10月20日(木)17時

[掲載日:2022.10.6]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

【国際交流センター】2023年度第I期派遣学生を募集します

このエントリーをはてなブックマークに追加

 以下の通り派遣学生の募集を開始します。
 海外の協定校への派遣留学参加について慎重に考えてみましょう。 

220930_Poster for Outbound Students Recruitment

第I期派遣学生について

 ■ 募集期間: ~11月21日(月)17時
 ■ 選抜試験: 書類審査、筆記試験や面接試験を実施
       (実施日は募集要項で確認してください)

 ■ 派遣学生の決定:12月第4週頃

■ 派遣学生の申請方法 
期日までに、以下の書類を国際交流センターに提出してください。
  1. 派遣留学募集要項(英語中国語)
  2. 派遣留学申請書(英語中国語)
  3. 様式第1号別紙(追記資料)
  4. 派遣学生応募の理由書(800字以内)
  5. 自己推薦文(400字以内)※「派遣留学応募理由書」「自己推薦文」の書き方参照
  6. 必要な語学レベルを証明する書類
    (申請時は資格試験の受験票で仮受付が可能ですが、11月21日(月)17時までに
    結果通知書の提出が必要です。)
  7. 派遣留学許可願
  8. 新型コロナウイルス感染症の影響下における渡航についての誓約書兼承諾書

■ 注意事項  
 以下の安全基準を満たさない場合には留学開始時期の延期または中止になる場合があります。
(1) 協定校の有る国の感染症危険情報が「レベル1」以下であること。

(2) 外務省の新型コロナウイルス感染症に関する緊急情報及び国・地域別の海外安全情報、並びに新型コロナウイルス感染症に関する新たな水際対策措置、厚生労働省の新型コロナウイルス感染症についてホームページでの発表、などの発表で安全が確認できること。
(3) その他不測の事態(テロや協定のある国の情勢不安等)が発生していないこと。

   ※ 参考<派遣留学生に決まったら>もご参照ください。

[掲載日:2022.10.5]

【お問い合わせ先】
 公立大学法人下関市立大学
 国際交流センター 国際交流課
 〒751-8510 山口県下関市大学町二丁目1番1号

お知らせ

留学体験発表(オーストラリア)に参加しませんか?

このエントリーをはてなブックマークに追加

オーストラリアへ派遣留学をした先輩の留学体験談を聞きましょう!!
英語での派遣留学やオーストラリアへの留学に興味のある学生はご参加ください。

参加申込:Google forms 〈https://forms.gle/oaEKHPbmrS1BLU5A6
申込期日:2022年10月25日(火)17時

※ 新型コロナウイルス感染症の感染状況によってはZOOM開催に変更になる場合があります。

[掲載日:2022.10.5]

【お問い合わせ先】
 公立大学法人下関市立大学
 国際交流センター 国際交流課
 〒751-8510 山口県下関市大学町二丁目1番1号

お知らせ

開催のご案内~ IELTS5.0対策講座 over all5.0を確実に取得することがターゲット ~

このエントリーをはてなブックマークに追加

夏休み中にIELTS5.0を取得し、留学に向けて一歩近づきましょう。
10回のオンライン講座を受講して、確実にIELTS5.0取得することを目指しましょう。

参 加 費:5,000円のみ個人負担。(残額は大学が負担します)
教 材 費:3,080円(テキスト「IELTSブリティシュ・カウンシル公認本番形式問題3回分」)
      ※ 既にテキストを持っている場合には購入不要
詳 細 情 報:IELTS5.0対策講座参加者募集のご案内

Aug4 IELTS5.0Program

実 施 期 間:2022年9月6日(火)~2022年9月29日(木)
       90分授業×10回
授 業 方 法:zoom
申 込 方 法: google form   https://forms.gle/u9Pe74V5SuAo9DVy5
申 込 締 切:2022年8月19日(金)17:00
問 合 せ 先:国際交流センター国際交流課

[掲載日:2022.8.5]

【お問い合わせ先】公立大学法人下関市立大学
 国際交流センター 国際交流課
 TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

【国際交流課】参加者20名募集: 使える英会話を身に付ける短期集中~オンラインエンパワーメントプログラム ~

このエントリーをはてなブックマークに追加

使える英語を身に付ける、夏休み中の4日間集中プログラムです。
オンラインの小グループになり、外国人大学生・大学院生にグループリーダーを務めてもらい、ディスカッションしながら使える英語力をつけます。

実施期間:2022年9月13日(火)~16日(金)
実施時間:朝9時~12時の3コマ(50分/コマ)
受講費用:3万円(大学から1万5千円の補助有) 
         ※ 実質自己負担は1万5千円
参加対象:下関市立大学の学生
申込方法:google form で申込みqrcode of Online Empowerment Program
申込締切:2022年7月20日(水)午後5時厳守
     ※ 先着20名になった時点で締め切ります。
     ※ 20名を下回った場合には開講されない可能性が有ります。
Online Empowerment Program
問合せ先:国際交流センター

[掲載日:2022.7.11]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
国際交流センター 国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

第1回日本にいながら世界を知ろう!!~英語で聴くNew Zealandのお話~を開催します!

このエントリーをはてなブックマークに追加

「日本にいながら世界を知ろう!!」では、世界中の出来事や暮らしの様子、歴史的な事柄などを、諸外国の方や現地生活経験のある方にお話をしていただいています。

2022年度第1回はNew Zealandをテーマに開催します。
New Zealand出身のPaul Collett先生(下関市立大学特任教員)に、英語でNew Zealandのいろいろなことについてお話をしていただきます。

【日 時】2022年7月11日(月)16時30分 ~ 18時
【場 所】下関市立大学A-103教室(A棟1階)
【講 師】Paul Collett先生(下関市立大学特任教員)    
【内 容】英語のプレゼンテーションです
  (1)  コレット先生から見たNew Zealand
  (2)  変わりゆくNew Zealand
  (3)  New Zealandの今
  (4)  質疑応答
【対象者】本学学生、教職員、地域の方
【参加費】無 料
【申込み方法】google form <https://forms.gle/SqTNkhPovGeEJ3yEA>
                     またはmailで申込み 氏名、電話番号、所属を記入して
         kokusai-mng@eco.shimonoseki-cu.ac.jp  まてお申込みください。

220711_New Zealand

[掲載日:2022.7.4]

【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

【学部・大学院留学生対象】2022年度後期授業料減免申請について

このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年度後期授業料減免申請について、以下のとおり実施します。

(1)受付期間  
   2022年7月1日(金)~2022年8月26日(金)17時必着

(2)減免書類
   ①2022年度後期授業料減免申請について
   ②減免申請書
   ③減免申請書記入例
   ④在学状況及び授業料免除状況証明書
   ⑤授業料分納等申請書
    ※新型コロナウイルス感染症の世界的まん延による国際郵便物の一時引受停止国・地域
     に指定され、必要な添付書類が期日までに提出できない場合。通常の分納及び徴収猶
     予の申請とは異なります。

(3)提出書類
   ①減免申請書(必須)
   ②世帯構成を証明するもの
    (原本・2022年度前期授業料減免にならなかった学生のみ提出)
   ③世帯構成を証明する書類に記載された人物全員分の所得を証明できる書類
    (原本・2022年度前期授業料が減免にならなかった学生のみ提出)
   ④在学状況及び授業料免除状況証明書(必要な学生のみ)
   ⑤授業料分納等申請書(必要な学生のみ)

2022後期減免HP掲載用

 

 

 

[掲載日:2022.6.28]

【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター 国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

【国際交流センター】2022年度後期留学生チューター募集のお知らせ

このエントリーをはてなブックマークに追加

外国人留学生の学修や生活のサポートをするための留学生チューターの募集に伴い、説明会を実施します。

1.説明会実施日時
 1回目 2022年6月24日(金)
     12:20~13:00 1-206教室
 2回目 2022年6月28日(火)
     12:20~13:00 1-205教室
※1回目と2回目の説明内容は同じです。どちらか都合の良い方に参加してください。

2.説明会申込方法
 Google Formsにて https://forms.gle/7JfWoxob6n9ETKcp6
 申込締切 2022年6月27日(月)17:00
QR

3.留学生チューター応募資格
・2年生以上の学部・大学院に在籍する学生(留学生含む)
・学業成績が良好な学生
・半年間を通して留学生サポートをしたいという意志がある学生
・国際交流に関心がある学生
・留学生チューター説明会に参加した学生

4.留学生チューターについて
 外国人留学生に対する学修面や生活面のサポートが主な活動内容です。
 サポートする留学生は、特別聴講学生(韓国・ドイツ)、学部、大学院1年生留学生となります。

2022後期チューター募集ポスター

                        [掲載日:2022. 6.20 ]

 

【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

【国際交流センター】한국어로 놀자! 알자! 자, 가자! (韓国語で遊ぼう!知ろう!さあ、行こう!)参加者募集

このエントリーをはてなブックマークに追加

韓国人留学生がファシリテーターを務めるプログラムが始まります。
韓国の文化を知りながら、留学生と一緒に使える韓国語を身につけましょう!

日  時:火曜4限(5/24開始)
場  所:申込受付後連絡
参 加 費:無料
募集人数:12名
申込方法:Googleform
     https://forms.gle/6Qb1UmHqj13ieXuW7
締め切り:5月20日(金)※定員になり次第終了

 韓国語ポスター

 

 

                        [掲載日:2022. 5 .11]

 

【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

【国際交流センター】用中文、交流、交朋友吧!(中国語で交流して友達になろう!)参加者募集

このエントリーをはてなブックマークに追加

中国人留学生がファシリテーターを務めるプログラムが始まります。
留学生と文化交流をしながら、中国語の会話練習をしませんか?

日  時:火曜4限(5/24開始)
場  所:申込受付後連絡
参 加 費:無料
募集人数:12名
申込方法:Googleform
     https://forms.gle/Lspm47vvTriFWkLf7
締め切り:5月20日(金)※定員になり次第終了

 中国語ポスター

 

 

                        [掲載日:2022. 5 .11]

 

【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

留学体験発表会(韓国)に参加しませんか?

このエントリーをはてなブックマークに追加

韓国へ派遣留学をした先輩の留学体験談を聞きましょう!!
派遣留学に興味のある学生はご参加ください。
220419_A poster

参加申込:Google forms 〈https://forms.gle/AaRvX74FwU83XXNp7
申込期日:2022年4月25日(月)17時   

※ 新型コロナウイルス感染症の感染状況によってはZOOM開催に変更になる場合があります。

[掲載日:2022.4.20 ]

【お問い合わせ先】
 公立大学法人下関市立大学
 国際交流センター 国際交流課
 〒751-8510 山口県下関市大学町二丁目1番1号

お知らせ

2022年度第Ⅱ期派遣学生を募集します

このエントリーをはてなブックマークに追加

以下の通り派遣学生の募集を開始します。
海外の協定校への派遣留学参加について慎重に考えてみましょう。 

2022年度第Ⅱ期派遣学生募集

第Ⅱ期派遣学生について
 ■ 募集期間: ~5月20日(金)17:00
 ■ 選抜試験の時期:5月23日(月)~6月10日(金)(筆記試験や面接試験を実施)
 ■ 派遣学生の決定:6月第4週頃

■ 派遣学生の申請方法
 期日までに、以下の書類を国際交流センターに提出
  1. 派遣留学募集要項(英語韓国語)
  2. 派遣留学申請書(英語韓国語)
  3. 様式第1号別紙(追記資料)
  4. 派遣学生応募の理由書(800字以内)
  5. 自己推薦文(400字以内) ※ 「派遣留学応募理由書」「自己推薦文」の書き方 参照
  6. 必要な語学レベルを証明する書類
    (申請時は資格試験の受験票で仮受付が可能ですが、5月20日(金)17時までに
    結果通知書の提出が必要です。)
  7. 派遣留学許可願
  8. 承諾書

 

■ 注意事項

 安全に留学を開始することが出来ないと大学が判断した場合は、学生派遣を延期または中止する場合が有ります。
  ※ 参考<派遣留学生に決まったら>もご参照ください。

[掲載日:2022.4.11]

【お問い合わせ先】
 公立大学法人下関市立大学
 国際交流センター 国際交流課
 〒751-8510 山口県下関市大学町二丁目1番1号

お知らせ

【国際交流センター】東義大学校と韓国について知るInformation Sessionを開催します!!

このエントリーをはてなブックマークに追加

「日本にいながら世界を知ろう!!」では、世界中の出来事や暮らしの様子、歴史的な事柄などを、諸外国の方や現地生活経験のある方にお話ししていただきます。
 1月19日(水)に予定していた2021年度第3回の「Information Session」は、東義大学校(韓国)や大学校が有る釜山広域市の紹介、大学の様子を動画で見るなど内容を充実させて新たにご案内いたします。
 4月から下関市立大学に来学予定の交換留学生からのご挨拶もあります。
 今こそ世界に目を向けましょう!

【副 題】東義大学校と韓国について知るinformation session (←クリックして)
【日 時】2022年3月4日(金) 10時30分~12時
【方 法】ZOOM
【講 師】東義大学校の職員と学生たち
【内 容】東義大学校、韓国、釜山広域市の紹介や体験発表など
【対象者】本学学生、教職員、地域の方
【参加費】無 料
【申込方法】
 ① 「kokusai-mng@eco.shimonoseki-cu.ac.jp」へメールする。
 ② メールのタイトル  第3回日本にいながら(東義大)参加希望
 ③ メール本文記入事項 氏名、学籍番号(学生の場合)、電話番号、メールアドレス
 ④ 申込締切      3月3日(水)17時まで
 ⑤ 参加許可通知    招待状を指定のメールアドレスに送付

[掲載日:2022.2.28]

【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

トピックス

日本文化の神髄を知ろう!!~伝統衣装、着物の魅力を知る!~を実施しました。

このエントリーをはてなブックマークに追加
「日本文化の神髄を知ろう!!」は、グローバル人材育成の一環として外国人留学生を含む本学の学生全員に、日本文化への興味を喚起し理解してもらうことを目的として2008(平成20)年度から実施しています。

 2021年度第2回目の今回は、貸衣装千景店(下関西ライオンズクラブ会員)の貞金 宗憲 代表取締役社長を講師に迎え、日本の伝統衣装「着物」に焦点を当てZOOMで開催しました。
 振袖や紋付き袴を留学生が試着する様子を撮影した動画や、様々な節目に着る和装を見せていただきながら、着物の歴史や柄の多様さ、和装の楽しさなどを感じることができる会になりました。

1_第2回日本文化の神髄を知ろう! 2_第2回日本文化の神髄を知ろう!

[掲載日:2022.2.22]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

ZOOM開催:日本文化の神髄を知ろう!!~伝統衣装、着物の魅力を知る!~のご案内

このエントリーをはてなブックマークに追加
「日本文化の神髄を知ろう!!」は、グローバル人材育成の一環として外国人留学生を含む本学の学生全員に、日本文化への興味を喚起し理解してもらうことを目的として2008(平成20)年度から実施しています。

 2021年度第2回目の今回は、貸衣装千景店(下関西ライオンズクラブ会員)様のご協力を得て、日本の伝統衣装「着物」に焦点を当てて開催します。

【副 題】  伝統衣装、着物の魅力を知る!
【日 時】 2022年1月26日(水) 16時30分~18時

【講 師】 貞金 宗憲 氏(貸衣装千景店 代表取締役社長) 
【対象者】 本学学生、教職員、地域の方
【参加費】 無 料
【方 法】 ZOOM
【申込み】
 (1) 申込方法      「kokusai-mng@eco.shimonoseki-cu.ac.jp」へメールする。
 (2) メールのタイトル   「着物の魅力を知る!」参加希望
 (3) メール本文記入事項  氏名、学籍番号(学生の場合)、電話番号を記入
 (4) 申込締切       1月25日(火)17:00
 (5) 参加許可通知     1月26日(水)13時までにZOOMの招待状を送付

[掲載日:2022.1.13]

【お問い合わせ先】
公立大学法人下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

【国際交流センター】東義大学校と韓国について知るInformation Session開催します!!

このエントリーをはてなブックマークに追加

「日本にいながら世界を知ろう!!」では、世界中の出来事や暮らしの様子、歴史的な事柄などを、諸外国の方や現地生活経験のある方にお話ししていただきます。
 2021年度第3回は「Information Session」として、東義大学校(韓国)や大学校が有る釜山広域市の紹介や、大学の様子を動画で見ることもできます。
 学生の発表もあります。

 今こそ世界に目を向けましょう!

【副 題】東義大学校と韓国について知るinfromation session(←クリックして)
【日 時】2022年1月19日(水) 10時40分~12時10分
【方 法】ZOOM
【講 師】東義大学校の職員と学生3名     
【内 容】東義大学校、韓国、釜山広域市の紹介や体験発表など
【対象者】本学学生、教職員、地域の方
【参加費】無 料
【申込方法】
 ① 「kokusai-mng@eco.shimonoseki-cu.ac.jp」へメールする。
 ② メールのタイトル  第3回日本にいながら(東義大)参加希望
 ③ メール本文記入事項 氏名、学籍番号(学生の場合)、電話番号、メールアドレ
 ④ 申込締切        1月18日(火)17時まで
 ⑤ 参加許可通知     招待状を指定のメールアドレスに送付

[掲載日:2022.1.11]

【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

2022年度留学生チューターを募集します!!

このエントリーをはてなブックマークに追加

 新しく下関市立大学に入学または交換留学を開始する外国人留学生の、学修や生活のサポートをするための留学生チューターを以下の通り募集します!!

1.説明会の開催日と方法
(1) 第1回目
 日 時:2022年1月12日(水)12時20分~13時
 場 所:本館Ⅰ棟2階 Ⅰ-206
(2) 第2回目
 日 時:2022年1月17日(火) (月)12時20分~13時
 場 所:本館Ⅰ棟2階 Ⅰ-205

 ※ 申込みはgoogle formsで行います。 
 ※ 1回目と2回目の内容は同じです。どちらか都合の良い方に参加してください。
 ※ 新型コロナウイルス感染症の状況によってはZOOMで開催する場合があります。

2.説明会の内容
(1) 留学生チューターとは何か?
(2) どんな活動をするのか?
(3) 活動期間は?
(4) 留学生チューター活動から得られるものは何か?
(5) 質疑応答

3.応募資格
(1) 2022年4月1日現在 2年生以上の学部・大学院に在籍する学生(留学生含む)
(2) 学業成績が良好な学生
(3) 国際交流に関心がある学生
(4) 1年間を通して新入留学生をサポートしたいという意志がある学生

4.応募方法
(1) 締  切:2022年2月4日(金) 17時
(2) 応募方法:google form 

[掲載日:2021.12.22 ]

【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

【留学生対象 学部生・院生】2022年度前期授業料減免申請について

このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年度前期授業料減免申請について、以下のとおり実施します。

(1)受付期間  
   2022年1月4日(火)~2022年3月4日(金)17時必着

(2)減免書類
   ①2022年度前期授業料減免申請について
   ②減免申請書
   ③減免申請書記入例
   ④在学状況及び授業料免除状況証明書
   ⑤授業料分納等申請書
    ※新型コロナウイルス感染症の世界的まん延による国際郵便物の一時引受停止国・地域
     に指定され、必要な添付書類が期日までに提出できない場合。通常の分納及び徴収猶
     予の申請とは異なります。

(3)提出書類
   ①減免申請書(必須)
   ②世帯構成を証明するもの(原本・必須)
   ③世帯構成を証明する書類に記載された人物全員分の所得を証明できる書類(原本・必須)
   ④在学状況及び授業料免除状況証明書(必要な学生のみ)
   ⑤授業料分納等申請書(必要な学生のみ)

2022年度前期授業料減免_HP掲載用

 

 

[掲載日:2021.12.20]

【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター 国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

トピックス

第1回日本文化の神髄を知ろう!!市大から古代へ~温故知新 恋する灯台のまち下関の絶景を心に刻んで~を開催しました。

このエントリーをはてなブックマークに追加
「日本文化の神髄を知ろう!!」では、留学生を含む本学の学生全員に日本文化への興味を喚起し、理解してもらうことを目的として、2008(平成20)年度から実施しています。

 2021年度第1回は、土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムの館長よりお話を伺いながら館内を視察しました。館長が「日本で一番の遺跡」と言われた土井ヶ浜遺跡はとても興味深い場所でした。
 また、観光地として人気の角島や福徳稲荷神社を巡りました。この季節ならではの日本海の強風を肌で感じながら絶景を楽しむことができました。
 次回の「日本文化の神髄を知ろう!!」も下関をそして日本を再発見できる企画を準備中です。楽しい会にしますので皆さんご参加ください。

211123_人類学ミュージアム①
土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム
211123_福徳稲荷②
福徳稲荷神社

                        [掲載日:2021.12.1]

 

【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

【国際交流センター】2021年度 第1回日本文化の神髄を知ろう‼市大から古代へ~温故知新、恋する灯台のまち下関の絶景を心に刻んで~を開催します。

このエントリーをはてなブックマークに追加

 「日本文化の神髄を知ろう‼」は、留学生を含む本学の学生全員に日本文化への興味を喚起し、理解してもらうことを目的として、2008年度から様々な交流会を実施しています。
 2021年度第1回目は、日本人のルーツを辿り、下関の絶景を満喫する内容となっています。コロナ禍で交流する機会が減っている今、感染症予防対策をしっかりと行いながら、一緒に下関を巡ってみませんか?

開催日:2021年11月23日(火・祝) 12:00~18:15
    (11:50大学正面玄関集合・18:15大学正面玄関帰着予定)
行 先:土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム~角島灯台~福徳稲荷神社
対象者:下関市立大学学生 20名
    ※参加希望者多数の場合は抽選
参加費:掲示をご参照ください。
申込み:Google Formsによる →Google Forms
締切り:2021年11月12日(金)

211101_HP掲載用

 

                        [掲載日:2021. 11.2]

 

【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

【国際交流センター】オンライン英語講座”IELTS対策+α講座”

このエントリーをはてなブックマークに追加

~ IELTS5.5取得をターゲットにロジカルコミュニケーションも身に付ける ~

IELTSの点数を上げることは英語圏に留学を希望している学生には必須事項です。
10回のオンライン授業を受講することでIELTS5.5取得を目指しましょう。
また、それに続く5回のオンライン授業でロジカルなコミュニケーション能力を身に付けましょう。

参加対象者:以下に当てはまる下関市立大学の学生
      (1) 英語で学ぶ協定校への派遣留学を希望する学生
      (2) IELTSの点数を上げたい学生
      (3) 派遣留学へのモチベーションを維持したい学生
      (4) 英語学習が好きな学生
      (5) コミュ二ケーション好きな学生

参 加 費:無  料 (下関市立大学が負担)

教 材 費:自己負担 4,080円

詳 細 情 報:IELTS対策+α講座参加者募集ポスター
      募集要項(IELTS対策+α講座)

実 施 期 間:2021年11月30日(火)~2022年2月14日(月) 
      90分授業×15回 (15回全てに出席してください。)

授 業 方 法:zoomまたはgoogle classroom

申 込 方 法: google formで申込み
      申込リンク

申 込 締 切:2021年11月18日(木)17:00

問 合 せ 先:国際交流センター

[掲載日:2021.11.2]

【お問い合わせ先】公立大学法人下関市立大学
国際交流センター 国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

【国際交流課】한국어로 놀자! 알자! 자, 가자! (韓国語で遊ぼう!知ろう!さあ、行こう!)に参加しませんか?

このエントリーをはてなブックマークに追加

今まで習った韓国語、独学で学んだ韓国語の実践練習をしませんか?
韓国人留学生ファシリテーターと一緒に韓国語と韓国について楽しみながら学びましょう。
韓国の協定校とZoomによる交流会も開催予定です。
韓国に行きたいけどコロナ禍で難しい今だからこそ、市大でできることを始めてみませんか?

1.曜 日・ 時 間  火曜日5限目(試験前、試験期間、年末年始を除く)
2.場      所  本館Ⅱ-301教室(Zoom開催の場合もあります)
3.参  加  費  用  無 料
4.募  集  人  数  10名程度(下関市立大学の学生)
5.申  込  締  切  10月25日(月)13時
6.申込・質問先  国際交流センター
7.申  込  方  法  ①E-mail(kokusai-mng@eco.shimonoseki-cu.ac.jp)
          メールタイトル:参加申込(韓国語)
          本文の記入内容:学籍番号、氏名、連絡先電話番号
              ②来室 学籍番号、氏名、連絡先電話番号の届出

211014_HP掲載用

 

                        [掲載日:2021. 10 .15]

 

【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

【国際交流課】用中文、交流、交朋友吧!(中国語で交流して友達になろう!)に参加しませんか?

このエントリーをはてなブックマークに追加

今まで習った中国語、独学で学んだ中国語の実践練習をしませんか?
中国人留学生がファシリテーターと一緒に中国語と中国・台湾について楽しみながら学びましょう。
中国・台湾に行きたいけどコロナ禍で難しい今だからこそ、市大でできることから始めてみましょう。

1.曜日 ・ 時間 木曜日5限目(試験前、試験期間、年末年始を除く)
2.場    所  本館Ⅰ-206教室
3.参 加  費  用  無 料
4.募 集  人  数 10名程 度(下関市立大学の学生)
5.申 込  締  切 10月25日(月)13時
6.申込・質問先 国際交流センター
7.申  込  方  法 ①E-mail (kokusai-mng@eco.shimonoseki-cu.ac.jp)
         メールタイトル:参加申込(中国語)
         本文の記入内容:学籍番号、氏名、連絡先電話番号
          ②来室 学籍番号、氏名、連絡先電話番号の届出

211014_HP掲載用

                        [掲載日:2021 . 10. 15]

【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

【国際交流センター】2022年度第Ⅰ期派遣学生を募集します

このエントリーをはてなブックマークに追加

 以下の通り派遣学生の募集を開始します。
 海外の協定校への派遣留学参加について慎重に考えてみましょう。 

211001_掲示_2022年度第Ⅰ期派遣学生募集

第Ⅰ期派遣学生について

 ■ 募集期間: ~11月22日(月)17時
 ■ 選抜試験: 書類審査、筆記試験や面接試験を実施
       (実施日は募集要項で確認してください)

 ■ 派遣学生の決定:12月第4週頃

 ■ 派遣学生の申請方法 
 
    期日までに、以下の書類を国際交流センターに提出してください。
  1. 派遣留学募集要項(英語中国語)
  2. 派遣留学申請書(英語中国語)
  3. 様式第1号別紙(追記資料)
  4. 派遣学生応募の理由書(800字以内)
  5. 自己推薦文(400字以内)※「派遣留学応募理由書」「自己推薦文」の書き方参照
  6. 必要な語学レベルを証明する書類
    (申請時は資格試験の受験票で仮受付が可能ですが、11月22日(月)17時までに
    結果通知書の提出が必要です。)
  7. 派遣留学許可願
  8. 新型コロナウイルス感染症の影響下における渡航についての誓約書兼承諾書 

 ■ 注意事項  
 以下の安全基準を満たさない場合には留学開始時期の延期または中止になる場合があります。
  (1) 協定校の有る国の感染症危険情報が「レベル1」以下であること。

  (2) 外務省の新型コロナウイルス感染症に関する緊急情報及び国・地域別の海外安全情報、並
     びに新型コロナウイルス感染症に関する新たな水際対策措置、厚生労働省の新型コロナウ
     イルス感染症についてホームページでの発表、などの発表で安全が確認できること。

  (3) その他不測の事態(テロや協定のある国の情勢不安等)が発生していないこと。  

    ※ 参考<派遣留学生に決まったら>もご参照ください。

[掲載日:2021.10.11]

【お問い合わせ先】
 公立大学法人下関市立大学
 国際交流センター 国際交流課
 〒751-8510 山口県下関市大学町二丁目1番1号

お知らせ

第2回日本にいながら世界を知ろう!!~ボランティアって何だろう?キベラスラムを知っていますか!? ~を開催します

このエントリーをはてなブックマークに追加
「日本にいながら世界を知ろう!!」では、世界中の出来事や暮らしの様子、歴史的な事柄などを、諸外国の方や現地生活経験のある方にお話をしていただきます。

 2021年度第2回はケニア(アフリカ)の首都ナイロビにあるスラム街キベラスラムでマゴソスクールとう子供たちのための学校の運営やその他さまざまに子供たちを救う活動や地域の支援活動を続けている日本人女性からボランティアとは何なのか、ケニアの今はどんな様子なのかについてお話をしていただきます。
意見交換の時間も有りますので、ぜひご参加ください。

【日 時】2021年10月7日(木)16時30分 ~ 18時
【方 法】ZOOM
【講 師】早川 千晶  氏 (ケニア在住)     
【内 容】(1)  キベラスラムの孤児、浮浪児が極度の貧困、労働、虐待など、過酷な状況下で懸命に生き抜いている
       子どもたちについて
     (2) 「ボランティアする」ということについて
     (3)  ケニアの今について
     (4)  質疑応答

【対象者】本学学生、教職員、地域の方
【参加費】無 料
【申込み方法】
     
(1)  方  法   「kokusai-mng@eco.shimonoseki-cu.ac.jp」メールする
     (2)  タイトル    第2回日本にいながら参加希望
     (3)  本文記入事項  氏名、学籍番号(学生のみ)、電話番号、メールアドレス
     (4)  申込締切    10月6日(水)13時
     (5)  参加許可      招待状を指定のメールアドレスに送付

210909_チラシ 第2回日本にいながら キベラスラム

[掲載日:2021.9.10]

【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099


お知らせ

開催しました:グローバル キャリアの道~学生時代に留学や国際経験をした先輩のこれまでの道のりと後輩へのメッセージ~

このエントリーをはてなブックマークに追加
 在学中のみなさんに、国際感覚や就職活動について具体的に考える機会を提供するために、ドイツやアメリカで、または日本各地で活躍している先輩方7名に、在学中の国際体験や留学を通して学んだこと、社会に出てその経験がどのように役に立っているか、後輩へ伝えたいこと等についてお話をして頂きました。
以下の内容で講演していただきました。
 講演録画の視聴をしたい学生は国際交流センターにお申し出ください。 

【実施期間】2021年8月17日(火)~20日(金)
【方  法】ZOOM
【参 加 者】本学学生、教職員、卒業生、地域の方々
【内  容】講演、質疑応答

210817_450pixel2 西田味加   
 話  者:西田 味加

 タイトル:大学卒業後にグローバル経験を活かす
      ために知ってほしい3つのこと

210818_450pixel2 大賀嵩文
 話  者:大賀 嵩文 
 タイトル:海外移住とキャリアチェンジについて

210818_450pixel 川崎花奈
 話  者:川崎 花奈
 タイトル:Trust Yourself, Love Yourself
      ~未来の自分のために~

210819_450pixel 2 亀鷹 晧平
 話  者:亀鷹 皓平
 タイトル:不良から社長へキャリア教育に
      抗った私(わい)

210819_450pixel2 大津ひかり
 話  者:大津 ひかり
 タイトル:人生2度目の大学 
      ドイツで働くデザイナーへの道

210820_450pixel2 佐々木 勇介
 話  者:佐々木 勇介
 タイトル:豪州クイーンズランド大学への交換留学
      で得た経験とその後の進路について

210820_450pixel2 服部 愛
 話  者:服部 愛
 タイトル:グローバルキャリアの歩み方
      ~留学から5年、今も変わらず意識
       していること~

 [掲載日:2021.9.8]

【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

 

お知らせ

【国際交流センター】JASSO海外留学オンラインフェア2021のお知らせ

このエントリーをはてなブックマークに追加

各国・地域の大使館等が留学に役立つセミナーをライブ配信するイベントのお知らせです。
コロナ禍の海外留学など最新の情報を得ることができます。
海外留学に興味のある学生はぜひ参加してみてください。
詳細・申込方法は以下のリンクをご覧ください。

【 JASSO海外留学オンラインフェア2021 】
https://ryugaku.jasso.go.jp/event/fair/fair_2021/  

210826_HP掲載チラシ

[掲載日2021.8.30]

お問い合わせ先
下関市立大学
国際交流センター 国際交流課
TEL:083-254-8693
E-mail:international@shimonoseki-cu.ac.jp

お知らせ

2021年度第1回日本にいながら世界を知ろう!! Information Session開催します!

このエントリーをはてなブックマークに追加

「日本にいながら世界を知ろう!!」では、世界中の出来事や暮らしの様子、歴史的な事柄などを、諸外国の方や現地生活経験のある方にお話ししていただきます。
 第1回は「Information Session」です。  協定校の方に大学のある国や地域、大学の様子やシステムなどについて紹介してもらいます。
 こんな時だからこそ世界に目を向けましょう!


Session ① 

210909_第1回① 銘傳大学と台湾について知るinformation session
【副 題】銘傳大学と台湾について知る Information Session ①
【日 時】2021年9月9日(木) 14時50分~16時20分
【方 法】オンライン TEAMS
【講 師】銘傳大学の学生5名と教員     
【内 容】銘傳大学のある台湾の紹介、銘傳大学の紹介、美味しい食堂や観光地案内
【対象者】本学学生、教職員、地域の方
【参加費】無 料
【申込方法】
  ① 「kokusai-mng@eco.shimonoseki-cu.ac.jp」へメールする。
  ②   メールのタイトル  第1回日本にいながら(銘傳)参加希望
  ③   メール本文記入事項 氏名、学籍番号(学生の場合)、電話番号、メールアドレ
  ④   申込締切       9月8日(水)13時まで
  ⑤   参加許可通知     招待状を指定のメールアドレスに送付


Session② 

210916_第1回② Griffith Uni.とオーストラリアについて知るinformation session

【副 題】Griffith UniversityとAustraliaについて知る Information Session ②
【日 時】2021年9月16日(木) 10時30分~12時
【方 法】オンライン ZOOM
【講 師】Ziyad Alwan 氏     
【内 容】Griffith UniversityのあるブリスベンとGriffith Universityの紹介
【対象者】本学学生、教職員、地域の方
【参加費】無 料
【申込方法】
  ① 「kokusai-mng@eco.shimonoseki-cu.ac.jp」へメールする。
  ②   メールのタイトル  第1回日本にいながら(Griffith)参加希望
  ③   メール本文記入事項 氏名、学籍番号(学生の場合)、電話番号、メールアドレ
  ④   申込締切        9月15日(水)13時まで
  ⑤   参加許可通知      招待状を指定のメールアドレスに送付

[掲載日:2021.8.30]

【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

下関市インバウンドガイド育成講座 参加者募集のお知らせ

このエントリーをはてなブックマークに追加

下関ならではの観光案内の知識を身に着け、より質の高いおもてなしを学ぶ講座が開催されます。
詳細・申込方法については下関市役所ホームページをご覧ください。
URL:http://www.city.shimonoseki.lg.jp/www/contents/1627871592881/index.html

210806_HP掲載用

 

[掲載日:2021.8.10]

【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

グローバル キャリアの道~学生時代に留学や国際経験をした先輩のこれまでの道のりと後輩へのメッセージ~

このエントリーをはてなブックマークに追加
 大学在学中に留学や国際経験を持ち社会人として活躍している先輩方からや国際体験や留学を通して学んだこと、社会に出てその経験がどのように役に立っているか等の詳細なお話を伺い、大学在学中のみなさんたちに国際感覚や就職活動について具体的に考える機会を提供するために実施します。
 先輩方は各国で、また日本各地で活躍しています。
 ぜひお話を聞きましょう。

【期 間】2021年8月17日(火)~20日(金)
【方 法】ZOOM
【対象者】本学学生、教職員、卒業生、地域の方々
【参加費】無料
【時間・講師・内容】

【内 容】 講演、質疑応答
【申込方法】
 ⑴「international@shimonoseki-cu.ac.jp」へメールする。
 ⑵メールのタイトル  〇月〇日の講演会参加希望
 ⑶メール本文記入事項 氏名、学籍番号(学生の場合)、電話番号、メールアドレス  
 ⑷申込締切          各実施日の前日13時まで
 ⑸参加許可通知        実施日前日17時までにZOOMの招待状を送付します。

[掲載日:2021.8.7]

【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

お知らせ

令和3年度 内閣府青年国際交流事業日本参加青年募集のお知らせ

このエントリーをはてなブックマークに追加

内閣府主催の青年国際交流事業が開催されます。青少年の国際理解を深め、リーダーシップを養成するための様々な交流プログラムが企画されています。新型コロナウイルスの感染拡大傾向を踏まえ、以下の事業がオンラインで開催されます。

令和3年度 国際社会青年育成事業(オンライン)292KB
令和3年度 日本・中国青年親善交流事業(オンライン)302KB
令和3年度 日本・韓国青年親善交流事業(オンライン)285KB
令和3年度 「東南アジア青年の船」青年会議(オンライン)293KB
令和3年度 「世界青年の船」事業(オンライン)311KB

詳細・応募方法については内閣府のホームページをご覧ください。

URL : https://www8.cao.go.jp/youth/kouryu/bosyu-2021.html

210721_HP掲載用

 [掲載日:2021.7.26]

【お問い合わせ先】
下関市立大学
国際交流センター 国際交流課
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099